• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリーパパのブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

久しぶりの御坂峠へ

え~。またしても取り溜めてた画像の整理の為ここに書いておきます。
日にちはGW中日の5月2日
記憶では前半雨が多かったような?
今回も増車した単車でツーリングへ行きたいと同僚横ちゃんの頼みでした。
(毎年1~2回行っていたのに今年はすでに3回目。)

一度は連れて行ってあげようと思っていた、山梨県の旧道みさか道にある御坂峠。
自分も初めて連れて行ったもらったときに、トンネルを抜けた先に消える景色に
感動しました。

圏央道狭山パーキングに午前6時半前に到着。
いつも早く来ている横ちゃんの姿がありません。
メールを見ると「30分程遅れます。」
待つこと20数分。横ちゃん到着。
alt

話を聞くと、すでに5時半には到着していたとのこと。
しかし、貸駐車場の先払いのコインパーキングへ入金をし忘れたのを思い出し
狭山から南浦和まで戻って支払いしてきたというのです。
(※横ちゃんはマンション住まいなので車と単車の駐車場は借りているのです。
 単車はコンテナの単車専用を借りていて、自宅から車で乗りに行っているの
です。同じエリアに車のコインパーキングがあり、そこに停めるのですが先払い
のコインパーキングだそうです。)

今回のコースは、4月に走った奥多摩周遊道路を逆に上るコース。
青梅インターで下車。五日市駅前を通過して日野原街道を奥多摩湖方面へ
GWということもあり、単車が多いです。
奥多摩周遊道路を気持ちよく走ります。ここの道はよく整備されていて走り
やすいです。
気持ちよく走っていると、突然後方から2台のスクーターに抜かれました。
抜きざまに手を挙げるマナーのよさ?
一台はアドレス125?もう一台もピンクナンバーのスクーター。
サスペンションやマフラーも改造しており、地元の走り屋のようでした。
しかし、速い・・・。

周遊道路を満喫して奥多摩湖を通過して国道411号で道の駅たばやまで休息
alt
ここで休息するライダーは多いです。

一息入れていると、一台のカワサキの650が入ってきました。
ライダーは女性!年齢は30歳前後でしょうか?
渋いです。カワサキの650は、右チェンジ。珍しい。
alt
後で調べましたが、キャブトンマフラーにキャブレターから見える銀色の
パーツ(エアークリーナー?)
カワサキW1Sのようです。
声をかけようと思いましたが、なかなか戻ってこないので我々は出発しました。

柳沢峠を通過。
下りでクロスカブを追い越し(このライダーも女性で道の駅にいました。
走り方が凄くゆっくりで初心者かも?)
一気に、4月にも走ったフルーツラインから勝沼で給油。

ここからが今日のメイン。国道137号を河口湖方面へ
新御坂トンネルの手前から旧道へ入り御坂峠へ
変化に富むコーナーを走り標高を上げていきます。
そして御坂トンネルへ
トンネルに入ると真っ暗!ヘッドライトを頼りに走ると前方に出口の明かりが。
このトンネルは、真ん中にかけて登っているため出口が見えないのです。
トンネルを出ると峠の茶屋。
alt

そして待ちに待った景色!
alt
富士山と河口湖。自分ではベストスリーに入るお気に入りの景色です。
残念ながら雲が出ていてはっきりと富士山は見えません。
alt

本当はこんな景色(画像お借りしました)
alt
GWですが、バイクは他に2台・・。
10年前は沢山停まっていたのに、みんな知らないのかな?
このブログを見た人にはぜひ訪問してほしいです。
alt

横ちゃんとしばし景色に酔いしれ出発。
富士吉田市で昼食に名物吉田うどんを。
店を決めていたわけではありませんが「吉田うどん」の幟を見てお店に進入
alt

店内も空いており吉田うどんを注文。(ちくわ天入り、温泉卵はサービス)
これで500円!安い!
alt
安くてお腹が満足になり出発。
国道139号線を通り都留市へ 県道24号へ入り道志村の道の駅へ
県道ではずっと法定速度に達するかどうかのスピードで走る軽自動車が・・。
結局道の駅まで長い車列が続きました。
譲ってくれればいいのに・・。
道の駅:道志 人気のある道の駅なので車も単車も一杯です。
混んでいるのでトイレを済まして出発。
国道413号を走り途中から山北藤野線へ入り 温泉:藤野やまなみ温泉へ
alt
明るいうちからの温泉は気持ちがいいです。

温泉を出たのが午後2時
前回同様に走り続けてあっという間
このまま下道を走ることも考えましたが、温泉入ったので帰宅する
ことにしました。
給与所得者なので相模湖インターから中央道へ入り八王子JCT
から圏央道を通って狭山パーキングで最後の休憩
しかし、雲行きが怪しくなってきて今にも降り出しそうな天気
横ちゃんが「休憩しないで帰りましょう」
パーキングに入ったけど止まらず通過。
ここで横ちゃんと別れ自宅へ
途中から雨が降りだし、降りた川島インターでレインスーツを装着
alt
着たけどすでに雨は小降りに・・・。
午後4時半に無事帰宅

5時過ぎに横ちゃんから帰宅のメール
レインスーツ着ないで帰宅したため嫁から怒られたそうです・・・。

最後に雨に降られましたが、事故もなく楽しく走れたツーリングでした。




Posted at 2022/06/24 23:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月23日 イイね!

同僚と奥多摩方面ツーリング

え~。過去のツーリング報告です・・・。
会社の同僚の横ちゃんが友人からバイクを譲ってもらい走りたいので
ツーリングに行きました。
横ちゃんは今までジェベルを所有、今までのツーリングは林道が中心でした。
久々のオンロードツーリング希望のため、AX-1で付き合うことにしました。
朝、関越道の高坂サービスエリアに集合
すでに横ちゃんは到着。

これが、こんどの増車した カワサキZX-6R
alt
最近?年式はいつ? バイクは全くわからず。
排気量600ccだということはわかりました。
しかし、これをタダで譲る友人も凄い。
地元の北九州から送ってもらったそうです。

まだ、乗り始めなので今日は慣らしを兼ねて・・・。

嵐山小川インターで下車
お気に入りの東秩父の峠を経由して秩父市内へ
給油して国道140号(通称彩甲斐道)を通って雁坂トンネルへ
alt

道の駅 みとみ で休息
マフラーはセンター出し・・・。
これはこれでいいでしょうが、やはりマフラーは横出しが好きです。
alt

トイレに張り紙
alt
誤爆・OBはやめましょう。

下ってフルーツラインで勝沼まで行き、国道20号線で大月へ
大月から国道139号線を北上して奥多摩湖へ
そこから日野原街道を走り秋川渓谷へ
昼食の時間なので桧原村のラーメンたちばなや へ行きましたが
すでに店の外で人の列・・・。
そこまで並んで食べたいとは思わなかったので
瀬音の湯で入浴
alt

ここは家族でもよく利用します。
ツルツルになる温泉です。
施設内で昼食を食べようとしましたがこちらも混んでいてあきらめました。

瀬音の湯近くのお店で遅い昼食 
alt
生姜焼き定食
altalt
alt
昼食食べて時計は午後2時
少し早いけどお互い帰宅することにしました。

あきるのインターから帰宅へ
途中、横ちゃんが高速で抜いていき挨拶を交わしてした。

気づけばほとんど休憩なしで走ったため午後4時前に帰宅できました。

速い帰宅もいいもんですね。

日程は、まだ寒い4月17日のことでした。
Posted at 2022/06/23 03:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月19日 イイね!

春の長野キャンツー

毎年恒例の春のキャンツー。
いつもは、4月に実施してましたが今回はメンバーのスケジュールが合わず
各人の意見を聞いていたら6月になってしまいました。
結局参加は3名。

6月4日。梅雨入り間近で雨を気にしてましたが週末はなんとか天気は
持ちそうですが、日曜日の午後から雨予報。
行きの行程とキャンプができれば帰りの雨はガマンガマン。
朝6時半、AX-1で出発。夏用のジャケットで少し寒いかな?
いつもは圏央道→中央道の須玉インターで降りて後は一般道を走る
ルートですが、高速道路は楽しくなくだいたい談合坂までは渋滞が
あるので、できるだけ一般道を走ることにしました。
圏央道の青梅インターで降りて国道411号で奥多摩湖へ
昔は走り屋のメッカ柳沢峠を通過し勝沼へ。
ここまでノンストップで来ましたが、時間を見ると9時半を過ぎてました。
集合の長野県飯田まで間に合うのか不安になりました。
勝沼で給油をして高速に乗り境川パーキングで今日初めての休憩。
今回参加のT氏にメール。(今回も足立区からアドレス125で参加)
高速を使って距離と時間を短縮して諏訪南で下車。コンビニで休憩とT氏
からのメールを確認。
朝4時に出て一般道を走るT氏を抜いたようです。後方の白州を走行中
とのこと。
ここから国道152号線を通り高遠町を目指します。
今日は、奥多摩もそうですが前を車が走り自分のペースで走ることができず
フラストレーションがたまります。
高遠町からは美和湖→分杭峠と車も少なく楽しいコースです。
※ここまで走りぱなしで画像ありません。

alt

途中から松川方面へ県道を走り下条村へ
お腹が空いていたので給油後にドライブインで五平餅を購入。
alt
alt

集合時間に間に合い到着すると京都から徳ちゃんがすでに到着
alt
4月に購入したトヨタのGR86!
かっこいいけどキャンプ道具の積載量は?

しばらくしてT氏のアドレス到着
alt
四捨五入すれば還暦!
毎回、足立区からの一般道走行の参加。頭が下がります。
ピンクナンバー恐るべし!

買い出しを行い今回のキャンプサイト探し。
前情報で入登山神社内に無料のキャンプ場があるという事で現地へ。
地図にはキャンプ場が書いてありますが、探しましたが草茫々でとても
キャンプができる場所ではありませんでした。
管理がされてないので荒れたようです。
この入登山神社は、峰竜太と海老名美どり夫妻が結婚式を挙げた場所で
記念植樹の桜が10数本ありました・・・。

これ以上探しても時間の無駄なので、以前も利用したことがあるキャンプ場へ
ごご4時を過ぎてましたがサイトはまだ余裕がありました。
来てる人の半数以上はソロキャンのようでした。
alt
alt
管理人が来て料金徴収。一人1000円。
なんでも、コロナ禍とキャンプブームで7月からは予約制とのこと。
ブームもあって周年営業になったそうですが、夏のハイシーズンは一人
3000円とのこと・・・。あぁ、高い・・・。
夏は使えないなぁとT氏。
うれしいことに薪は無料。(地元の農家からの提供)
alt

テントの設置を終えて宴会のスタートです。
alt
alt
alt
相変わらず、焼く・炒める中心のメニュー
話題もバイクや車、昔の話・・・。
今回は、大病して参加できなかった友人の話も・・・。
20歳代から続けてきたこのキャンプ。
気付いたら我々もあと数年で還暦。
友人の大病で健康がいかに大事かを知りました。
あっ、各自の健康や持病の話も出たなぁ・・・。
友人が大病を克服してまたみんなで焚火を囲むまで、メンバーで
継続することを約束。

楽しいひと時はあっという間。
翌朝、6時過ぎに起床
alt
夕方から関東や関西で雨予報なので出発を早めました。
(いつもなら、のんびり朝食、温泉&蕎麦なんですが。)
いままでのキャンプ史上最速の午前8時撤収&出発

キャンプ場で、アドレスのT氏。京都へ帰るGR86の徳ちゃんとお別れ。

私はできるだけ高速道路のスタンドで給油したくないので、伊那北まで
国道153号線を走行。インターに乗る前に給油し高速道路へ。
途中、八ヶ岳PAでラーメンと半ャーシュー丼で昼食(11:30)

八ヶ岳PA
alt

このまま高速で自宅まで走ることも考えましたが、天気は持ちそうだし、
高速だと早く帰宅できそうなので、行きに乗った勝沼インターで下車
フルーツラインを走り、雁坂トンネルへ
甲府盆地を一望
alt

雁坂トンネル 軽自動車590円 原付70円・・・。
同じ2輪で排気量が半分なのに安すすぎる!
軽自動車と原付の中間の価格帯が正しいのでは?
alt

途中、道の駅:大滝で休憩
alt

秩父へ抜けて、ここからは勝手知ったるルート
東秩父を抜けて道の駅 おがわまち で最後の休憩
alt

夕方4時過ぎに無事帰宅
雨にも合わず楽しい2日間でした。

メールで京都のGR86徳ちゃんは高速利用でお昼には帰宅(早い)
アドレスT氏は7時前に無事帰宅。途中昇仙峡から秩父へ抜けたそうですが
寄り道する元気があるのが凄い!

数年前からロングツーリング時にお尻が痛くなり、今回も帰宅したら
お尻が擦れてました・・・。
シートの劣化なのか?年によるケツの筋力や保湿が落ちたからだろうか?

今回のツーリングでは、AX-1のギアのニュートラルが入りにくく、信号待ちでは
クラッチを握り続けなくてはいけない状態でした。
以前は気持ちいいくらいスコンとニュートラルに入ったのですが・・・。

休日に整備しようと思います。

いつものキャンツーですが良いストレス発散になります。

Posted at 2022/06/19 13:52:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記
2022年06月12日 イイね!

ラジエーターホース交換


5月末の事。
6月4-5日と長野県のキャンプツーリングを前に準備をしているとラジエーター液が
漏れてることに気が付きました。
alt
ラジエーター本体つなぎ目とホースの接続部からの漏れのようです。

リザーブタンクの液も減ってました。チッタン、チッタンと漏れていたようです。
alt


ホースの口金を増し締めすれば解決しそうですが、このタイミングでホース
と冷却水の交換をすることにしました。
AX-1のラジエーターホースは3本 NAPSで純正品を頼むとすでに欠品・・・・。
店内でとりあえずホースを試しに購入。
alt
このまっすぐのホースをどのように曲げて付けるか?

悩んでいたところ、同僚の横ちゃんから連絡があり社外品があることを
知らされネットで購入。6,980円ナリ。
不人気車ですでに30年前でもAX-1用が売られていることに感謝。
alt
哺乳瓶の輸送ダンボールで到着(笑)
alt
プチプチで梱包。取説なし。

外したホースと比べてみる。形状はほぼ同じのよう。
少し長いかな?
alt
黒色が欲しかったのですが、色の選択ができず青色を購入。
まあ、ボディーカラーに近いから我慢、我慢。


順番逆になりましたが、ホース外す前に冷却水を抜きます。
alt

ドレンボルトを緩めて
alt

冷却水は1度も交換した記憶がありませんが、意外に綺麗?
alt

alt

接続部分は、経年による劣化が・・
alt

alt

なんとか接続できました。青が目立つなぁ。
暖かい日でよかったです。冬の低温だとホースが硬くて苦労したかもしれません。
alt
口金は買いに行く時間がなく、前の物を再利用(#^.^#)。
耐久性は大丈夫かな?
自宅にあった冷却水をラジエーターに注ぎ、エンジンをかけて減った分を
追加。リザーブタンクで確認。

少し長かったので何回か合わせてカットしました。
alt

作業ついでに自作でつけたカタナのバイザー。
林道での転倒でクラックが入り前回の整備時に割れてしまいました。
alt

前回購入した同じショップへ注文。
2019年購入時は、1,580円でしたが今回は4,264円と価格が約3倍近くに
なってました。(泣)
バイザーに穴を開けてボルトで固定。
alt

alt
キャンツーに間に合いました。
漏れの確認は本番の走行時に・・・。


Posted at 2022/06/12 21:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「アマゾンの梱包は世界的に問題視されてますよね。箱を統一することでコストを抑えているのでしょうが受けっとったほうはゴミのほうが大きいですね。」
何シテル?   08/24 22:48
チャーリーパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
2627282930  

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation