毎年恒例の春のキャンツー。
いつもは、4月に実施してましたが今回はメンバーのスケジュールが合わず
各人の意見を聞いていたら6月になってしまいました。
結局参加は3名。
6月4日。梅雨入り間近で雨を気にしてましたが週末はなんとか天気は
持ちそうですが、日曜日の午後から雨予報。
行きの行程とキャンプができれば帰りの雨はガマンガマン。
朝6時半、AX-1で出発。夏用のジャケットで少し寒いかな?
いつもは圏央道→中央道の須玉インターで降りて後は一般道を走る
ルートですが、高速道路は楽しくなくだいたい談合坂までは渋滞が
あるので、できるだけ一般道を走ることにしました。
圏央道の青梅インターで降りて国道411号で奥多摩湖へ
昔は走り屋のメッカ柳沢峠を通過し勝沼へ。
ここまでノンストップで来ましたが、時間を見ると9時半を過ぎてました。
集合の長野県飯田まで間に合うのか不安になりました。
勝沼で給油をして高速に乗り境川パーキングで今日初めての休憩。
今回参加のT氏にメール。(今回も足立区からアドレス125で参加)
高速を使って距離と時間を短縮して諏訪南で下車。コンビニで休憩とT氏
からのメールを確認。
朝4時に出て一般道を走るT氏を抜いたようです。後方の白州を走行中
とのこと。
ここから国道152号線を通り高遠町を目指します。
今日は、奥多摩もそうですが前を車が走り自分のペースで走ることができず
フラストレーションがたまります。
高遠町からは美和湖→分杭峠と車も少なく楽しいコースです。
※ここまで走りぱなしで画像ありません。
途中から松川方面へ県道を走り下条村へ
お腹が空いていたので給油後にドライブインで五平餅を購入。
集合時間に間に合い到着すると京都から徳ちゃんがすでに到着

4月に購入したトヨタのGR86!
かっこいいけどキャンプ道具の積載量は?
しばらくしてT氏のアドレス到着

四捨五入すれば還暦!
毎回、足立区からの一般道走行の参加。頭が下がります。
ピンクナンバー恐るべし!
買い出しを行い今回のキャンプサイト探し。
前情報で入登山神社内に無料のキャンプ場があるという事で現地へ。
地図にはキャンプ場が書いてありますが、探しましたが草茫々でとても
キャンプができる場所ではありませんでした。
管理がされてないので荒れたようです。
この入登山神社は、峰竜太と海老名美どり夫妻が結婚式を挙げた場所で
記念植樹の桜が10数本ありました・・・。
これ以上探しても時間の無駄なので、以前も利用したことがあるキャンプ場へ
ごご4時を過ぎてましたがサイトはまだ余裕がありました。
来てる人の半数以上はソロキャンのようでした。

管理人が来て料金徴収。一人1000円。
なんでも、コロナ禍とキャンプブームで7月からは予約制とのこと。
ブームもあって周年営業になったそうですが、夏のハイシーズンは一人
3000円とのこと・・・。あぁ、高い・・・。
夏は使えないなぁとT氏。
うれしいことに薪は無料。(地元の農家からの提供)
テントの設置を終えて宴会のスタートです。

相変わらず、焼く・炒める中心のメニュー
話題もバイクや車、昔の話・・・。
今回は、大病して参加できなかった友人の話も・・・。
20歳代から続けてきたこのキャンプ。
気付いたら我々もあと数年で還暦。
友人の大病で健康がいかに大事かを知りました。
あっ、各自の健康や持病の話も出たなぁ・・・。
友人が大病を克服してまたみんなで焚火を囲むまで、メンバーで
継続することを約束。
楽しいひと時はあっという間。
翌朝、6時過ぎに起床

夕方から関東や関西で雨予報なので出発を早めました。
(いつもなら、のんびり朝食、温泉&蕎麦なんですが。)
いままでのキャンプ史上最速の午前8時撤収&出発
キャンプ場で、アドレスのT氏。京都へ帰るGR86の徳ちゃんとお別れ。
私はできるだけ高速道路のスタンドで給油したくないので、伊那北まで
国道153号線を走行。インターに乗る前に給油し高速道路へ。
途中、八ヶ岳PAでラーメンと半ャーシュー丼で昼食(11:30)
八ヶ岳PA
このまま高速で自宅まで走ることも考えましたが、天気は持ちそうだし、
高速だと早く帰宅できそうなので、行きに乗った勝沼インターで下車
フルーツラインを走り、雁坂トンネルへ
甲府盆地を一望
雁坂トンネル 軽自動車590円 原付70円・・・。
同じ2輪で排気量が半分なのに安すすぎる!
軽自動車と原付の中間の価格帯が正しいのでは?
途中、道の駅:大滝で休憩
秩父へ抜けて、ここからは勝手知ったるルート
東秩父を抜けて道の駅 おがわまち で最後の休憩
夕方4時過ぎに無事帰宅
雨にも合わず楽しい2日間でした。
メールで京都のGR86徳ちゃんは高速利用でお昼には帰宅(早い)
アドレスT氏は7時前に無事帰宅。途中昇仙峡から秩父へ抜けたそうですが
寄り道する元気があるのが凄い!
数年前からロングツーリング時にお尻が痛くなり、今回も帰宅したら
お尻が擦れてました・・・。
シートの劣化なのか?年によるケツの筋力や保湿が落ちたからだろうか?
今回のツーリングでは、AX-1のギアのニュートラルが入りにくく、信号待ちでは
クラッチを握り続けなくてはいけない状態でした。
以前は気持ちいいくらいスコンとニュートラルに入ったのですが・・・。
休日に整備しようと思います。
いつものキャンツーですが良いストレス発散になります。