緊急事態宣言下ではありますが、キャンプ仲間のT氏からキャンツーのお誘いが
ありました。
三密回避、できるだけ人と接触しないように気を付けて行くことにしました。
本当は前の週の4日~5日でしたが、雨天の為11日に延期となりました。
しかし、11日土曜日の天気が降水確率60%。日曜日は曇り・・・。
前日まで迷いましたが、T氏と行くことにしました。
実は13日の月曜までに資料の作成を社長に言われて(10日の夕方に!)
出発の明け方3時まで資料作成をしておりました。
(それでも未完成。完成はキャンツー後に)
T氏はアドレスで午前4時に地元を出発。途中いろいろまわりながら
向かうとのこと。
何だかんだで8時。霧雨が降っておりレインスーツを着用して出発。
走り出して、キンモクセイの花の香りがすることに気が付きました。もう秋ですね。
車だったら季節の変化はすぐにわからないでしょう。
国道254号線から小川町を経由して秩父へ向かいます。
空は相変わらずどんよりとしており、いつ雨が降ってもおかしくない黒い
雲が覆っています。雨が降らないだけでもマシだけど、ところどころ路面は乾いて
います。
自宅を出て小鹿野町まで走りコンビニで休憩。
国道299号線を志賀坂峠へ。いつもならライダーが多いのですが、天候が悪い
からでしょうか?
ライダーはチラホラと少なめです。
最近の寒暖の差だからでしょうか?紅葉も少し始まっているようです。
志賀坂峠のトンネル
埼玉と群馬県の県境
途中、川沿いを走行中 河川敷へ降りるルートは全て閉鎖されてました。
コロナ感染を防ぐためのようです。
今夜宿泊するキャンプ場は営業しているのか?不安になりました。
次の休憩場所 群馬県 「道の駅 なんもく」で昼食。
にく蕎麦。焼肉定食用の味付けでした。
川を見ながらの食事は気持ちが良いです。
心配になったのでキャンプ場をネットで調べると詳細は書いてありませんでしたが、
利用には事前予約が必要とのこと。2年前は予約なしで行けたのに・・・。
電話をすると、緊急事態宣言で新規の予約は受け付けていないとのこと!
予約をしなかったことを話し、すでにキャンプ場近くまで来ていることを話すと
今回は、受け入れをしてくれるという事。なんと神対応なキャンプ場。
運が?良い方向に動いたのか?空も明るくなり雲の切れ間から太陽も出て気温が
上がってきたので。レインスーツを脱ぎました。
集合場所の 下仁田のAコープまであと少し。T氏より少し早めに到着しました。
時間があったので、近くの下仁田駅へ
レトロな駅舎
駅舎内も昭和の雰囲気
20分後にアドレスのT氏が到着。早速食材とお酒の購入です。できるだけ短時間で
済ませ、目的地のキャンプ場へ。
キャンプ場へ向かう途中国道沿いの観光施設やお土産屋さんは全て臨時休業。
地方はキチンと指導に従っているようです。
受付で、体温・体調チェックと書類へ記入。薪を2束購入。
2年ぶりのキャンプサイトですが、結構テントを張っている人がいて規制している
割にはそこそこの賑わいです。
T氏が我慢できず、設営前に乾杯です。
喉が潤ったところで設営。
ファミリー、グループ、ソロ キャンプ場にテントの華が咲きます。
例年より少ないかな。
レバーの塩焼きで宴会スタート。今までで一番早い3時スタート。
群馬県名物 最強ホルモン
夕方から濃霧発生。低コストキャンパーである我々を隠してくれます。
これからは熱燗の季節ですね。
特売のハラミ
〆はトースト(ガーリックバターオイル)
おっさん達は、午後10時に消灯しました。
夜中も雨に降られることもなく起床。夜もそれほど寒くなかったです。
朝から、昨夜の残りの最強ホルモンとおでん。
そんでもって、トースト(再びガーリックバターオイル)
ベーコンと卵炒め
最近よく見るようになったホットサンドメーカー(T氏所有)
10時にチェックアウト テーブル形状の荒船山
小さいネズミを発見(体調約3cm) 小さい。
国道254号線に出て峠をくだる途中、後ろから来たイエローナンバーの
カブ系のビジネスバイクが前の車に張り付くは コーナーで左からすり抜け
するは、イエローラインまたいで右から抜くわでめちゃくちゃなライダー
でした。
T氏とは下仁田でお別れして、私はAX-1に給油。
天気が良くなったのでライダーも多く走っていました。
帰りも 道の駅 なんもく で休憩
国道299号と462号が交差する場所より 天狗山?こちらも奇岩です。
行きに走った299号線を避けて県道71号線を通って小鹿野町へ抜ける
ルートを選択しました。
交通量が少なく、コーナーが連続する楽しいルートでした。
峠を降り小鹿野町に入る手前の交差点で信号待ちをしていると右側から
見覚えのあるスクーターが!なんとT氏のアドレスです。
T氏は国道299号線を走り、志賀坂峠を越えて途中冒険心から横の道に
入ったそうです。合角ダムの横を降りてきたようです。
再会を喜びつつ再び別行動へ
ちょうどお昼時になったので小鹿野町で昼食。
小鹿野からは先は馴染みのルート。皆野から東秩父→小川町へ
途中、トイレ休憩
午後3時半に帰宅。
(T氏は4時半に帰宅と連絡がありました。)
結局、雨らしい雨には降られず楽しいキャンツーでリフレシュできました。
帰宅後は、月曜日に提出する資料作成をしました・・・。
走行距離:約360km
※帰宅途中の出来事
川島町から上尾市に抜ける県道は、田園風景がありライダーやサイクリスト
に人気のルートです。
このルートを前を走るBMWの後ろを追従してました。
途中、サイクリスト3台の横をBMWが抜いていきました。
次の信号で止まっていると、後ろから追いついてきたサイクリストの先頭の
初老の方がBMWのライダーに話しかけています。
どうやら、横を抜いた時の距離が近かったようで、(危ない。近すぎる。
というような事を言ってました。)
自分は気が付きませんでしたが、そんなに近かったかな?と思いましたが、
車道を走るサイクリストには横を通り過ぎるバイクや車が恐怖に感じるの
かもしれません。
信号が変わったため、その後もめごとはありませんでしたが、このルート
は、私も車やバイクで良く通るので、今後は気を付けて走行したいと思いました。
(ライダーとサイクリスト。同じ道を走りますがお互い交流はほとんどありません。
お互いを知る機会があればこんなトラブルは無くなるかもしれませんね)
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。 |
![]() |
ホンダ AX-1 当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ... |
![]() |
スズキ ソリオ 2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |