Nobushi@Typhoonさんと未開の峠を探しに・・・・・・
大げさな出だしですが、普段行かない場所をGooglemapのストリートビューで、探索し
よさそうな場所をピックアップ、そこの峠風の道を走りに行こうという、ぬる~い企画
こんな企画乗ってくれるのは、Nobushiさんぐらいなので、誘ってランデブー
ホントは平日休みってだけ?
最初に、高滝ダムまで行き
前回のアリランラーメンオフの後にモンキービートさんに教わった道で佐久間ダムへ
(r173射撃場からr171の合流地点だでのダウンヒル目的)
路面が濡れており、朝一の為タイヤも気温もあったまってない・・・・
その状態でダウンヒルのヘアピン
右カーブでドリフト状態に・・・・・
速度は、あまり出てないので楽しいで済みましたが・・・・・・
やはり、朝一は慎重に行くべきでした^^;
その後、佐久間ダムへでて、r27へ この合流地点がヘアピンの連続?
Googlemapでは、道が赤と白のペイント この柄見るとわくわくしますw

参照 googlemap
しかし、その前に前車がいてこの場所は、不発
まぁ、道も濡れていたので結果、良かったのか??
r27>R297>R465と出てr82 荒木根ダムへ
荒木根ダムと東ダムを周回コースでまわり
再度R297へ
ここでご当地ラーメン 勝浦タンタンめん発祥の江ざわへ
11:30開店で11時前に着いたため、お客さんは1組のみで、2番目でした。
この後、続々とお客さんが来て開店前には20組ぐらいは、待っていました。
ラーメンは好き嫌いがあるので、一度食べてみるといいかな?
私は、海ほたるの陸5k軒の勝浦タンタンメンの方が好きです。
その後は、r82使って安房小湊へ
r82とR128の合流地点にノーチェックのダウンヒル(岩高山 通称ねんねこ坂)が・・・・・・
千葉県では最大級と思われる高低差w
↑適当です
高低差150mを距離2kmで下って行くのですが、道幅はそこそこ?
結構いい道発見したと、盛り上がりました。

追記 写真貼り忘れてた
しかし、ネットで調べると、結構な心霊スポットらしいです^^;
私は、気にしませんがwww
コンビニで休憩
青い空と海と赤いS660
だいぶ晴れてきて、道のコンディションもいい感じに
これから、清澄山を攻めますw
20年ぶりに来ました
北側から南下してくると道幅が狭く、対向車とすれ違えず、いやなイメージが結構あったのですが、
南の海側から上がっていく分には、峠感があり好印象
しかし、S660のエンジンは、うなりっぱなしで上っていきませんがww
この橋も、googlemapで確認していたのですが、予想以上にでかくどうなるのか楽しみな道です。
しかし、10年は出来ないんだろうな・・・・
上りきって、この看板でUターン
この先は、狭い為つまらないので、ダウンヒル
今度は、打って変って、エンジンのパワー不足は、感じません。
しかし、命がいくつあっても足りません^^;
ダウンヒルを好きってやつは・・・・・・
敬意を込めてこう呼びたい
『バカ』
清澄山を下って鴨川に抜けr89を使ってr186小向ダムへ
気持ちよく走りぬけ
ローズマリー公園で休憩
ここで、三芳村道の駅に、南房総警備隊のメンバーが集まってるのを発見
挨拶がてら、グリーンラインを使って三芳村へ
グリーンライン オープンでゆったり流す方がこの道は、気持ちいかな?
三芳村でコペン軍団
いつもの方々w+旧コペン
NSXとS660
ここでしばらく談笑したのち帰路の為、北上していきます。
白石峠~長狭街道~もみじライン
最後はやはり、もみじラインですね。
前日、大きな事故があったようですが、気持ちよく走れました^^
この後、コンビニでメタルブラックさんが合流して、再度談笑後
解散
なんか、尻つぼみなブログに・・・・
最後に、Nobushiさんお疲れ様でした。
Posted at 2016/11/10 14:03:24 | |
トラックバック(0) |
TRG | 日記