• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-iのブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

山伏峠

山伏峠山伏峠
距離5.1km 
最大標高差281m







ブログ書いたと思ってすっ飛ばしてました^^;
本当は正丸峠と天目指峠の間に書く予定でした。


折角、吸気温の差が出るかテストしたので、テスト結果


正丸峠をヒルクライム直後、山伏峠へ向かう時点では、
吸気対策テスト車が45℃ ノーマル車が58℃ となっています。
水温が87℃ 91℃と3℃違いますが、個体差なのか、いつも私の車は、低めです。

右上テスト車両




山伏峠出口付近では、46℃に対してノーマル車が56℃となっています。



とくに正丸峠~山伏峠では、テストに差が出ました。

土坂峠では、あまり違いが見られなかった。
また、前半は、ガラスを下げ走行していた為、エアーインテークに風が入りにくかったことが、推測されます。







前半部は、2車線で走りやすい







途中狭くなるので注意





山伏峠を抜けたK53
正丸峠入口で先にヒルクライムしていった、インプレッサ?が遊んでくれました^^




総評
山伏峠だけでは、物足りないが、正丸峠~K53までセットで走ると、緩急に富んだコースで楽しめる。

正丸峠より道幅も広く走りやすい道ですが、k53~R299への抜け道の為か、交通量は、多め
途中狭い区間があり、注意が必要

Posted at 2017/06/13 00:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月09日 イイね!

正丸峠

正丸峠正丸峠
距離5.5Km 最大標高差258m













道幅は、1.5車線で狭目だが、そこは軽規格十分な道幅
しかし、舗装が荒れている為注意
当日は、強風で、落ち葉や枝が落ちていた為、舗装の悪さもさほど気にはならなかった。







ガードレールが倒れてます・・・・・・
こんなところでオーバースピードで突っ込むやついるんですね・・・・・






道幅が2車線の区間は、キャッツアイがついてます。
対向車が飛び出してこないので、安心^^






頂上のk53合流地点
右に行くとR299正丸トンネル西側 狭い道が嫌いな方は、こちらから上がってきた方が、無難?
左に行くと山伏峠






総評
正丸トンネル東側からアクセスする荒れた峠道
某アニメ86対決をした有名な峠
その為か、走りや系の車と数台すれ違いました。
狭い割には、交通量は多め

他の方が言うほど、路面のあれや狭さは気にならない
千葉なら一級の遊び場、しかし埼玉エリアなら他に行くかな?w

Posted at 2017/06/09 01:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@モンキービート4lさん うまそう
俺はこれ」
何シテル?   05/14 13:10
不定期に、走ってなんぼのTRGを開催しています。 舗装林道が、特別好きなわけではなく、気持ちよく走れる場所を求めて、ついつい林道へw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 56 78 9 10
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

HKS フラッシュエディター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:49:08
セルモータ異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:19:49
MAX ORIDO SPECIAL アルミサージタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 17:54:02

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
助手席に獣を乗せて、峠もどきを休日に走りまわっています。
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
憧れのプロアーム
ホンダ ビート ホンダ ビート
二台乗り継ぎも後継車でないためボロイ軽で三年つなぎました。 ついにS660発売
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
メイン

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation