• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-iのブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

椿ライン

椿ライン
距離  13.5km
最大標高差 754m



スタート地点
chu-i号                吸気温38℃ 水温85℃
追走車A(吸排気+ECUチューン) 吸気温34℃ 水温84℃
追走車B(フルノーマル)      吸気温39℃ 水温86℃

下り前半部分は、直線と直線を緩いコーナーで結ぶ区間と緩いRだが180度回り込むようなコーナーを挟むハイスピード区間
軽く3ケタ出てしまうのでスピードの出し過ぎには、注意
この区間は、どんな車で走ってもきっと楽しい区間になるでしょう



自転車が道の真ん中を軽く40kmoverで疾走してる為、抜くのには、対向車線にはみ出さないと
いけないので十分に直線で安全確認をして抜いてください。
て、言うか、自転車の速度って何km/h? 原付より飛ばしてるぞw

峠や細道では、バイクと自転車に、気をつけて コーナー出口では、外側キープ必須です。



中間地点
chu-i号                吸気温34.6℃ 水温85℃
追走車A(吸排気+ECUチューン) 吸気温40.7℃ 水温86.7℃
追走車B(フルノーマル)      吸気温41℃ 水温91℃
chu-i号吸気系の冷却は手を加えてあります。
インタークーラー吸気側のダクトの隙間を潰して有るのとエアクリーナー入口にBOX設置
この為か何時も他車より吸気温度は、低め


この辺からは、低速コーナーの連続 S660のオンザレールのコーナーワークを楽しめます
が、最後にはタイヤがタレテ弱アンダー;;

普通車には、狭くて窮屈か?



途中遊んでもらったコペンに置いていかれてフィニッシュ

ゴール地点
chu-i号                吸気温37℃ 水温86℃
追走車A(吸排気+ECUチューン) 吸気温36℃ 水温90℃
追走車B(フルノーマル)      吸気温43℃ 水温90℃
ダウンヒルでは、水温は、まったく異常なし
しかし、タイヤは、熱ダレしてきてます。




椿ラインダウンヒルデータ
上からChu-I 追走車B(ノーマル) 追走車A(ライトチューン)
Fuelflowを見るとAVEがライトチューン車が一番少なく燃費がいい
アクセル開度も平均して低く楽に前の車に付いていけてるのがわかる。
chu-i号rpmがmax7949・・・・ OVEREVしてますw
追走車Bアクセル開度が一番高く燃費も悪くなってます。
搭乗者がいたからかな?


総評
さすがに本格的な峠 S660で走るなら申し分なし
道幅も軽規格なら全線楽に走れます。
コース終盤のタイトコーナーの連続は、圧巻
一本10km以上の下り坂は、千葉じゃ考えられない距離
タイヤが、すぐになくなってしまうw

一度ヒルクライムしましたが、意外とS660でのヒルクライム楽しかった
パワーはないけど、上りは、ブレーキなしでスイスイ上っていけるので、
意外と楽しい

神奈川?静岡?に来たら一度は、攻めないと始まらない峠
Posted at 2018/05/14 20:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月14日 イイね!

アーネスト岩田ターンパイク

アーネスト岩田ターンパイク有料道路 普通・軽自動車 720円
営業時間 5:30~22:30 (最終入場時間 22:00)

距離 13.6km
最大標高差 970m




ターンパイク今回で三回目
実は、晴れの日に走ったことは、ありませんでしたw
※黄色文字前走 chu-i号のデータ
一日遊びまわって、最初の方のドラレコデータ上書き
画像なしの為、追走車のドラレコ画面にデータ乗せてます。

ノーマルchu-i号は、走りだしたばかりの為、吸気温49℃と高め
それに対して追走車は、強制インタークーラーファンが回っており、止まっている時でも吸気温度が下がります。




基本常に上り坂
軽では、アクセルべた踏みしても三ケタには、届きません;;
GWの為比較的交通量多め
自分のペースで走りたいなら早朝?




中間地点では、十分な走行風が入り両車共に吸気温度が38℃辺りを推移




前回来た時は、季節外れの雪で、霧も出ていて、景色は、見れません^^;




上りきったところで、chu-i号の吸気温度29℃
十分な走行風と麓より気温が5℃以上低い為か?

追走車は、34℃と少し高い?
ECUチューンでブースト圧が高い為エンジンの熱量が高い?

総評

ターンパイククラスの峠を走るなら、S660では、役不足;;
休日は、交通量多めの為、ゆっくり景色を眺めながら、マッタリ走れる人向け
お金を払ってるから、元を取ろうなどと躍起になってしまう方には向かないw
意外と雨や雪の日は、お勧めか?
景色は、見えないが、前の車もパンダも見えない(いない)

※ダウンヒルなら又、違うだろうが・・・











Posted at 2018/05/14 03:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月02日 イイね!

告知 5月4日 第4回伊豆TRG 有名峠制覇TRG


日時    5月4日
集合場所 アクアライン海ほたるPA
集合時間 AM6:00
出発    AM6:15
途中合流、途中離脱(声はかけてね)自由です。



プラン1 アクアライン~湾岸~保土ヶ谷バイパス~東名~
     小田原厚木道路~(平塚PAで休憩)~小田原西IC~箱根ターンパイク(720円)~
     (大観山で休憩  オプション行きたい人は椿ライン往復)~有料(150円)
     伊豆スカイライン(冷川まで780円)~K59(国士峠)~(東京ラスクで休憩)~
     R414下田街道~k15~ 昼食 ~R136~k410~西伊豆スカイライン~
     (だるま山高原レストハウスで休憩)~修善寺道路(大仁南IC)100円?~
     伊豆中央道(160円)~沼津ICで帰路

プラン2 逆回り
  5・3追記 途中合流があるようなので小田厚経由で行きます

  ※GWの為渋滞などで予定が変わるかも?
       臨機応変に予定は変更します。
当日は、ハイどらを起動していますので、適当にタイミング会わせてください。
Posted at 2018/05/02 21:54:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「@HIRO@typeSさん 遊び相手が居なくて、
ここ数年足踏みしてますw
又、どこか走り行きたいですね〜♪」
何シテル?   09/03 02:17
不定期に、走ってなんぼのTRGを開催しています。 舗装林道が、特別好きなわけではなく、気持ちよく走れる場所を求めて、ついつい林道へw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
6789101112
13 141516 17 1819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

HKS フラッシュエディター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:49:08
セルモータ異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:19:49
MAX ORIDO SPECIAL アルミサージタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 17:54:02

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
助手席に獣を乗せて、峠もどきを休日に走りまわっています。
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
憧れのプロアーム
ホンダ ビート ホンダ ビート
二台乗り継ぎも後継車でないためボロイ軽で三年つなぎました。 ついにS660発売
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
メイン

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation