• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-iのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

林道倶楽部 秘儀開放編

林道倶楽部 秘儀開放編本日は、久しぶりの林活
みんな富士山に出張中の為、白い方とタイマンTRG
「居てもどうせ3台だろ」って突っ込みはなしでw

前日に洗車して、ガソリン満タン、空気圧チェック
何時もの儀式
23時に寝て2時に目が覚め3時まで布団で頑張るが、もう寝れないw
そのまま悶々として朝を迎え8時に出発
ここまでは、何時ものルーティーン


ここからリズムがおかしい
前日指を挟んで左親指負傷
ギヤチェンジやりにくい^^;


靴が壊れて新しい靴で出かける・・・
ヒールアンドトウやりにくい^^;

おともは・・・・
行く気なしw

ニーパッドがないと寂しいw

と、何時もとリズムが違く、戸惑いながら何時ものローソンへ


タイヤに釘が刺さっているが エアーも抜けてないのでそのまま放置


前回の伊豆TRGで痛めたタイヤもそのまま
そんな感じで、今日は、まったり軽くいきましょうと、白い方とTRG開始

まず三大マウンテンw 大福山へ

頂上付近に何やら道を作ってました。

何時もは、左のルートなのですが、今日はまったり新規ルートで右へ

しばらく行くと砂利道で、道間違えた?
白い方に煙攻撃


数百メートル走ると分岐があり右へ
左に行くとあと数キロ砂利ですw

ここの林道は、白い方かなり気に入った様子だったのでまた行きたいと思います。
序盤だったので忘れたけど、確かヤバイギャップが2か所あったようなw
まあ、真似して行く人は、いないだろうけどねw

その後、三大マウンテン 三石山へ
ここは、白い方の先導で、走り抜け

その後、 渕ヶ沢奥米林道~渕ヶ沢林道 R410に戻ってR465へ

ホームコースのもみじで白い方の アブ「ノーマル」なS660試乗
しかし、よくこのロールする足で付いてくると感心
やはり、乗ってる人間が魔改造されてるんだなと・・・


結構走りまわったけどまだ11時 早めの食事へ

午後は、小向ダムから新規開拓ルートで鴨川方面へ

ここで、刺激が足りてない白い方へ悪魔のささやき

「メンテナンスモードって試したことあります?」

軽く試してみましょうと恐る恐る 儀式を・・・・・・・

そのまま小向ダムへ戻り
白い方「車の動きが自然 滅茶苦茶楽しい」
「林道だとどうだろう?」
金比羅山へ突入
「なぜもっと早くやらなかったんだろう?」
「新たな、ステージが見えた、まだノーマルで行ける」
だそうですw

まだまだ走るぞ、奥山中尾沢線へ


やばい?



メロンぐらいある落石^^:


草をかき分けコーナーに侵入すると



4輪ドリフト止まらない~


路肩の落ち葉?に乗り上げてスライドストップ
まあ、林道は色々あるよねw


タイヤの中まで泥だらけ


まったり日陰で談笑してつくづく 「のどかだなw」


まだまだ、懲りずに木ノ根峠~嶺岡中央林道(以前コイサンマンに遭遇した区間)を爆走
今回は、路面に杉の葉落ちてなくて、走りやすかった^^

シイタケ村~もみじロードへ


もみじで貴重な部員と合流し情報交換をして本日は、終了

白い方が、林道を走りすぎてタンクに穴開いたようで、ガソリンがないというのでGSへ


本日、山の中を250㎞走り回った結果 
メンテナンスモード自然で乗りやすいじゃん
次回からは、必須作業となりましたw

Posted at 2019/05/27 00:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2019年05月22日 イイね!

風早峠 k59伊東西伊豆線

風早峠 k59伊東西伊豆線距離     13.3㎞
最大標高差  592m








西伊豆スカイランから、分岐後1km程は、2車線の道で快適



しかし、そこは、剣道
すぐに1.5車線に





総評
伊豆半島を横断しているK59の中央部分
比較的舗装が奇麗で片側が開けているため、先まで見渡せるので、走りやすい部類の林道
この道もバイクが結構走っているので注意が必要。
K59仁科峠側よりも走りやすい

わざわざ県外から走りに行く道ではないが、渋滞回避には、有効かも?

Posted at 2019/05/22 19:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

仁科峠 K59伊東西伊豆線

仁科峠 K59伊東西伊豆線距離     21.1Km
最大標高差  822m













基本的に1~1.5車線


野生の感と経験が必要w


ミラーを見落とすと・・・・・


バイクと鉢合わせします。


バイクとのすれ違いがギリギリの道幅



油断すると・・・・


落石
これを踏んでタイヤ、ホイルを傷物に・・・・・・・・・ToT

8kmぐらい下ってくると所々2車線がありますが、すぐに1.5車線にw



総評
伊豆で有名な?剣道
普通の人ならわざわざ県外から走りには、行かない道
しかし、林道倶楽部の物好き達からすれば、問題なしの快適林道?

頂上付近は、ほぼ1車線で対向車除けの待避所が所々にある感じ
コーナーミラーがないコーナーも所々にあり、注意が必要
しかし、路面は比較的奇麗で走りやすい
落ち葉も少なめだが、油断すると落石あり^^;

バイクなど意外と交通量多い
K59の中では、一番走りにくい区間です。それでも、どこぞの山よりはマシw

Posted at 2019/05/22 19:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月21日 イイね!

真城峠 K127

真城峠  K127距離    7.5㎞
最大標高差 470m


戸田峠の途中に分岐があり真城峠へ行けます。
分岐後は2kmで100mほどヒルクライム
その後5.5㎞で470mのダウンヒル

戸田峠を気持ちよく下ってると分岐を見逃しますので、注意


総評
戸田峠よりも中高速コーナーが多くスピードが乗るので、注意が必要
戸田の町から沼津方面に行く車が、海沿いの狭いK17をさけて山越えをするためか、比較的、車が多いかも?
修善寺虹の里~戸田峠~真城峠を走れば、ボリューム的満足できるはず
この峠ぜひ近場に欲しいです。


Posted at 2019/05/21 19:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月21日 イイね!

戸田峠 修善寺虹の里~K18 修善寺戸田線

戸田峠 修善寺虹の里~K18 修善寺戸田線距離   15.7Km
最大高低差 623m


途中分岐があり真城峠へ行けます。

コーナー中に青看板があり
コーナー曲がるといきなり分岐があります。
真城峠へ行く場合は注意



総評
前半の修善寺虹の里~戸田峠までは、なだらかな登り8.9㎞ 標高差523m
気持ちの良いワインディング、少し路面があれてるが、気持ちよく走れます。
一部追い越し禁止 バイクも多いので注意

後半の戸田峠ダウンヒルは、標高差621mを5.7㎞で一気に下ります。路面は、綺麗で、椿ラインにテンポが近いかも?
全線追い越しOKの白ライン
まあ、前車が譲ってくれなければ、クネクネすぎて抜けませんが^^;
戸田峠の下りは、みんな西伊豆スカイラインへ行く為か、空いてるので、気持ちよく走れると思います。

途中分岐で真城峠へ行けます。


Posted at 2019/05/21 19:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@モンキービート4lさん うまそう
俺はこれ」
何シテル?   05/14 13:10
不定期に、走ってなんぼのTRGを開催しています。 舗装林道が、特別好きなわけではなく、気持ちよく走れる場所を求めて、ついつい林道へw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
567891011
12131415161718
1920 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

HKS フラッシュエディター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:49:08
セルモータ異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:19:49
MAX ORIDO SPECIAL アルミサージタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 17:54:02

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
助手席に獣を乗せて、峠もどきを休日に走りまわっています。
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
憧れのプロアーム
ホンダ ビート ホンダ ビート
二台乗り継ぎも後継車でないためボロイ軽で三年つなぎました。 ついにS660発売
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
メイン

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation