• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-iのブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

ワンコTRG

HIROさんとワンコを連れて南房総へTRG

週間天気予報とにらめっこして、夏休み中の晴れの確立が高い日に予定日を設定
前日までの予定は、朝までには雨がやみ、太陽も出てくる予定



しかし、待ち合わせ場所についても少し小雨が・・・・・・・・



すぐに止むだろうと、とりあえず出発





養老渓谷に着くと


安定の雨…

結局、こうなる運命^^;
ワンコを抱えて とりあえず癒されます。



一見仲が良さそうですが・・・・
うちの子は、完全に嫌われていますw
いつもお尻の匂いを嗅ごうと近づいて、怒られています。

とりあえず雨もやまないので、そのまま清澄山へ



この駐車場に車を止めるとお土産屋のオヤジに500円カツアゲされます;;
200m手前えに、無料駐車場があります。






雲海のように見え標高が高そうですが高々350mほどの山w
しかし、千葉県で唯一ともいえる峠です。
高い駐車料金払ったので、とりあえず見学
ご神木の千年杉


本堂


結構彫刻が凄い^^

晴れていれば最高のダウンヒルですが・・・
おとなしく下り

昼飯へ
道の駅で軽く食べようと思っていたけど、ワンコNGの為
近くのカレー屋へ

店員がメニューを持ってきてくれ目を通すと・・・・・・・・

本日のカップルイセエビカレー(二人前) 1100g




















1.5諭吉





























その下サイズだと・・・・・・・・・・・



0.7諭吉



びっくりして写真も撮り忘れましたw

通常のイセエビカレー 100g で 2800円
しかし、イセエビ剥くのが面倒なので さざえカレーを注文

マジうま--
量は倍ほしいけど^^;


黄昏てるオヤジ達w


良い子にしてるわんこ達

食べ終わり歩道を歩いていると、黄色のS660が走ってきてやたらこっちを見てきたので、こちらもみんなで見返し^^

ハイドラで確認したら●●●_●さんでした
遠いところからドライブに来ていたのかな?

やっと昼過ぎに晴れてきて
暑くなってきたので、ソフトクリームを食べに
潮騒王国へ


その後は、グリーンライン~k88~もみじ
いつものパターン

ここでHIROさんのログデータを取得させてもらい
TRG終了





























と思いきや・・・・・

メタルブラックさん登場
館山から馬来田まで50km近く追っかけてきたようでwww
コンビニの駐車場でおしゃべり


解散して、走りだすとHIROさんとのカルガモ隊列の間に白のSが、メタルさんがついてきたと思いきや、まったくの他人

なかなかのレアパターン

S660が世の中に増えたってことかな?
うれしいような寂しい様なw





Posted at 2017/08/18 17:13:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2017年08月16日 イイね!

明日は、久しぶりのTRG

明日17日は、久しぶりのTRG
ワンコ連れてまったり南房総へ

とりあえず、機材準備

2台分

これで、自車のtorqueセット使えば、3台同時にログ取れるように、
まあ、基本2台なので使わないけどW


ちなみに21日も南房総TRG こっちは、まじのやつ?w
いつもワンコは、乗ってますが・・・・

気になる方は、ハイドラ&メッセージで
Posted at 2017/08/16 14:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年06月12日 イイね!

定峰峠+白石峠

定峰峠+白石峠定峰峠西側区間+白石峠東側区間k172



定峰峠西側区間
   距離5.8km 最大標高差305m

定峰峠~白石峠~東側ダウンヒル
   距離12km 最大標高差620m




予定は、定峰峠東側傾斜の麓側から上りながら定峰峠へ行く予定でしたが道を間違い、
白石峠経由で定峰峠東側麓へ

着いた時には、足が軽くツル始末・・・・・・・

ついたカフェで休もうと思いましたが、定休日^^;





ここから少し上った場所に分岐があり、本当は、高篠峠よりこの道に出て、定峰峠へ
ヒルクライム予定でした





道幅は、1.5車線で広くはないですが、舗装は、きれいで走りやすい。






定峰峠の分岐
左に行けば、漫画のステージ
右に行けば、白石峠 今回の帰路です
足も集中力も限界の為、今回は、このまま帰路へ








定峰峠~白石峠は、道幅は広く2車線ですが、コーナーには、凸があります^^;





白石峠は、さらに道が細く、急勾配
麓付近には、民家があり交通量も多め





麓まで降り切ると、数キロ2車線のワインディングがあります。
ここを気持ちく走り抜けて、今回のTRG終了




総評
奥武蔵グリーンラインとセットで一日遊べるコース
道が細く対向車や前走車次第では、ストレスを感じるかも?
平日天気がいい日にオープンで走り抜けるには、最高
平均気温が麓より10℃低いので、夏場でも気持ちいいかも?

定峰峠北側を走っていない為、又行かなくては^^



Posted at 2017/06/12 20:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月11日 イイね!

奥武蔵グリーンライン 顔振峠+飯盛峠+狩場坂峠+大野峠+高篠峠+白石峠+定峰峠

奥武蔵グリーンライン 顔振峠+飯盛峠+狩場坂峠+大野峠+高篠峠+白石峠+定峰峠奥武蔵グリーンライン
距離22.8km 最大標高差686m










R299正丸トンネルから少し東へ進み、吾野トンネル西の信号から左折して入った
山の峰を走る林道

初めの6kmほどは、山を登るヒルクライム区間
顔振り峠の休憩施設などあり、トラッキング客もチラホラ歩いています。

その後は、緩やかな上りこう配をひたすら、木をかき分けて進んでいく林道
車線は1.5車線あり走りやすいが、路肩に落ち葉や、途中狭い場所や、崩落して
パイロンが置いてある場所などあり





木漏れ日の中、走り抜ける林道
最高に気持ちいいです。



途中展望台など数か所ありましたが、
気持ちよくて、ノンストップで走り抜けます。






とにかく、きもちい~
写真じゃ伝わらないのがもったいない;;





途中分岐が数か所あり





高篠峠でルート間違えて白石峠へ





ここが白石峠なのですが、まだ高篠峠だと思い、迷子に^^;
同じ場所ぐるぐる回るはめに・・・・・・・




総評
兎に角林道好きは、行って損はない。
顔振峠付近は、歩いてる人も多いので、土日は、混雑してるかも?

車線は、やや狭いが片側が抜けているので、ブラインドコーナーの先が読みやすい。
一部カーブミラーの無い場所もある為、注意が必要
白石峠に周辺の道は、広く走りやすくなるが、コーナーに凸配置してあり。

S660のパワーだと峠を上るより多少アンジュレーションのあるワインディングを軽快に走る方が、好きなので、今回のTRGでは、一番気持ちよかった。

Posted at 2017/06/11 23:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月10日 イイね!

天目指峠

天目指峠天目指峠
距離6.9km 最大高低差250m











正丸峠~山伏峠を抜けK53からk395にはいった、スギ林を抜ける細い峠道
山伏峠をダウンヒルしてからR299へ戻るのに、Uターンしてもつまらないので、
通ってみました。

道幅は、前線で1.5車線だが、スギの葉が路肩にたまっていて実際の道幅よりさらに狭い
路面は、それほど悪くない。





すぐに、前走車に追い付く
自分のペースより5km/hペースが遅いだけだが、自分のリズムで走れないと
やはり息苦しい・・・・・





途中のコーナーブラックマークが結構あり
埼玉の峠は、いたるところにブラックマークがあり
走り屋の人口の多さがうかがえる




総評
道幅路面は、それほど気にならなかったが
終始自分のペースで走れなかったので、評価は、イマイチ

Posted at 2017/06/09 11:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「やっと10万」
何シテル?   08/25 12:00
不定期に、走ってなんぼのTRGを開催しています。 舗装林道が、特別好きなわけではなく、気持ちよく走れる場所を求めて、ついつい林道へw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS フラッシュエディター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:49:08
セルモータ異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:19:49
MAX ORIDO SPECIAL アルミサージタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 17:54:02

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
助手席に獣を乗せて、峠もどきを休日に走りまわっています。
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
憧れのプロアーム
ホンダ ビート ホンダ ビート
二台乗り継ぎも後継車でないためボロイ軽で三年つなぎました。 ついにS660発売
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
メイン

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation