• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-iのブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

山伏峠

山伏峠山伏峠
距離5.1km 
最大標高差281m







ブログ書いたと思ってすっ飛ばしてました^^;
本当は正丸峠と天目指峠の間に書く予定でした。


折角、吸気温の差が出るかテストしたので、テスト結果


正丸峠をヒルクライム直後、山伏峠へ向かう時点では、
吸気対策テスト車が45℃ ノーマル車が58℃ となっています。
水温が87℃ 91℃と3℃違いますが、個体差なのか、いつも私の車は、低めです。

右上テスト車両




山伏峠出口付近では、46℃に対してノーマル車が56℃となっています。



とくに正丸峠~山伏峠では、テストに差が出ました。

土坂峠では、あまり違いが見られなかった。
また、前半は、ガラスを下げ走行していた為、エアーインテークに風が入りにくかったことが、推測されます。







前半部は、2車線で走りやすい







途中狭くなるので注意





山伏峠を抜けたK53
正丸峠入口で先にヒルクライムしていった、インプレッサ?が遊んでくれました^^




総評
山伏峠だけでは、物足りないが、正丸峠~K53までセットで走ると、緩急に富んだコースで楽しめる。

正丸峠より道幅も広く走りやすい道ですが、k53~R299への抜け道の為か、交通量は、多め
途中狭い区間があり、注意が必要

Posted at 2017/06/13 00:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月09日 イイね!

正丸峠

正丸峠正丸峠
距離5.5Km 最大標高差258m













道幅は、1.5車線で狭目だが、そこは軽規格十分な道幅
しかし、舗装が荒れている為注意
当日は、強風で、落ち葉や枝が落ちていた為、舗装の悪さもさほど気にはならなかった。







ガードレールが倒れてます・・・・・・
こんなところでオーバースピードで突っ込むやついるんですね・・・・・






道幅が2車線の区間は、キャッツアイがついてます。
対向車が飛び出してこないので、安心^^






頂上のk53合流地点
右に行くとR299正丸トンネル西側 狭い道が嫌いな方は、こちらから上がってきた方が、無難?
左に行くと山伏峠






総評
正丸トンネル東側からアクセスする荒れた峠道
某アニメ86対決をした有名な峠
その為か、走りや系の車と数台すれ違いました。
狭い割には、交通量は多め

他の方が言うほど、路面のあれや狭さは気にならない
千葉なら一級の遊び場、しかし埼玉エリアなら他に行くかな?w

Posted at 2017/06/09 01:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月07日 イイね!

出牛峠

出牛峠出牛峠
距離7.1km 高低差251m


間瀬峠頂上付近の側道から入る林道
道幅が狭いですが、片側が開けたコーナーが多く先が読みやすいので走りやすいです。
又、K13号線からヒルクライムは、禁止?事実上 一方通行?

当日、k13から間瀬峠方面へヒルクライムしようと思っていたのですが、進入口に進入禁止の看板や
路面にペンキで一方通行の標識や時間が・・・・
しかし、ペンキが落ちかけてて、イマイチわからない^^;


間瀬峠頂上から侵入します。
当日の強風で、枝や葉っぱがすごいです。





一方通行だと思い走っていたら、軽トラこっち向いて止まってます^^;
一通じゃない?





山の峰を走るセクションは、景色が気持ちい・・・・
当然見てませんw
ノンストップで走り抜けます。






気持ちよく走っていると、車体に枝が挟まり
引きずっていた為、ストップ





一度停まると、再度走り出しても、リズムが狂い走りづらい^^;





総評
林道マニアには、たまらない道でした。
嘘か本当か?一方通行で、前から車が来ない?
夏場は、路肩の雑草が伸び走りにくいか?
千葉の林道は、山の渓谷を走る道が多いが
山の峰を走る林道は、景色が良くて、次のコーナーも見えるので、走りやすい。

個人的には、かなり好きな道でした。^^
Posted at 2017/06/07 21:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月07日 イイね!

間瀬峠

間瀬峠間瀬峠
距離6.9km 標高差249m


k140南側の麓から、ヒルクライム開始
前半1キロは、道幅も広くセンターラインも白線
走りやすいです。




すぐに、道幅も狭くなり黄色ラインに・・・・・
しかし、そこは、軽規格
全く問題ありません
平日だから空いているのか?
前走者もいなく、気持ちよく走れました。





さらにセンターライン自体ない区間も多い





北側下りは、道幅広めので走りやすい区間
センターラインにポール配置してあり、対向車がはみだしてこないので、安心




気持ちよく走るなら、北側




総評
南側は、木が生い茂っている道で、ところどころ道が細い
北側は、広いワインディングとなっていて、走りやすい
ほぼセンターライン黄色の為、前走者次第で、気持ちよさ半減

頂上部分から不動山(出牛峠)へダウンヒル出来ます。
土坂峠よりも、規模は小さい峠道

間瀬ダムへぬけてその先の本庄サーキットに出るらしいですが、間瀬ダム脇は、道が細いようなのでUターンして出牛峠へ(間瀬峠頂上からのわき道)某アニメのコース?
Posted at 2017/06/07 20:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月05日 イイね!

秩父華厳の滝

秩父華厳の滝

土坂峠~間瀬峠への移動ただk37で行ってもつまらないと考え
秩父華厳の滝へのショートカットルートk284

距離10km最大高低差293m

k37~左折してk284へアクセス
しかし入口が狭く見落とし、先でUターン

白バイに見送りされて、滝を目指します^^
滝には、寄りませんがw






入口は、狭いですが先に進むと、なかなかのワインディング
好印象な予感









しかし、雲行きが怪しく・・・・・・・・・・・・・

















先に進むと、大型ダンプが、走っているので、きっと道も広くなると思い安心








ダンプと別れて右折







道幅もそこそこ、前もいないので 気持ちよく走れる?っと思った矢先に

<





この分岐で本当のルートは、直進だったのに、間違えて右折
前日のナビルート設定が間違っていた為、ショートカットルート案内








前日の雨?で落ち葉がすごい



結構な斜面+落ち葉でタイヤスリップしてなかなか上れないレベル^^;
さすがに、ダート以外OKなTRGですが・・・・これは、まずかった;;






その後、開けた部分にでたが、道を間違い、民家の庭へ・・・・・・







その後、無事本線へ




総評
入口と出口の数キロのみ気持ちいい区間で、林道マニア以外は、お勧めできない道でした。
道に間違わず、本当のルートおよび前日の雨が無く路面状況が、良ければ気持ちよかったのかも?

ハプニング、思い出作りには、いいかもw
景色は、山の中で木が見えるだけ
滝は見てないし、止まってもないのでわからない・・・



Posted at 2017/06/05 19:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「やっと10万」
何シテル?   08/25 12:00
不定期に、走ってなんぼのTRGを開催しています。 舗装林道が、特別好きなわけではなく、気持ちよく走れる場所を求めて、ついつい林道へw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS フラッシュエディター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:49:08
セルモータ異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:19:49
MAX ORIDO SPECIAL アルミサージタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 17:54:02

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
助手席に獣を乗せて、峠もどきを休日に走りまわっています。
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
憧れのプロアーム
ホンダ ビート ホンダ ビート
二台乗り継ぎも後継車でないためボロイ軽で三年つなぎました。 ついにS660発売
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
メイン

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation