• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-iのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

ハンドリング改善TRG+吸気温度低減テスト

何時ものローソンへ集合

気の早い方が2時間前についてたとか?w

相変わらずの少数精鋭

渋滞避けて林道突入

最近新調した、バンパーが傷物に・・・
今日は、林道は、やめて普通の道へ
R465~裏もみじへ




ここで吸気温度上昇テスト



前日にA車(中央メイン画面)は、スロットルのクーラント循環パイプバイパスしてあります。
B車(ノーマル)左画面 C車(ライトチューン色々凄いことに)右画面


エンジンからスロットに入る水をそのままエンジンに戻して、スロット側はゴミが入らないように、余ったホースをループさせただけです。

気温32度
走りはじめ A車吸気温度45度/水温86度 
      B車50度/88度  
      C車64度/80度
※通常からA車は、B車よりも水温2度 吸気温5度ほど低い


約11km峠を走って
A車 吸気50度/水温84度
B車  55度/87度
C車  71度/83度

全区間データ
A車 
MIN吸気44度/水温84度 MAX吸気66度/水温90度 AVE吸気53.23/水温87.03
B車
MIN吸気47度/水温82度 MAX吸気68度/水温92度 AVE吸気57.72/水温89.43
C車
MIN吸気57度/水温76度 MAX吸気57度/水温88度 AVE吸気74.16/水温82.79
この結果からだと、A車とB車の差は、クーラントバイパス前と変わらない
まあ、不具合もないのでしばらくこのままにw

もみじで試乗会をして、ハンドルプルプル低減を確認




こんなのを装着


ハンドルのギヤBOXは、キャビネット側2か所で固定
その固定されているフレームも、そこまで強固に固定されていない様なので、
前側からの力がかかるとギヤBOXが持ち上がる?様な動きをしてコーナー中のハンドル補正や振動につながってると考え、ギヤラックが持ち上がらないように設計
かなりいい感じになりました。


少し早いが、ここで解散して スズメバチ号にハンドル低減ブレースとニセカラ強制施工
しかし、寸法違いなど色々あって、日が変わるころにお帰りになられましたw
また遊んでください
Posted at 2020/08/10 20:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2020年08月01日 イイね!

業務連絡 あそこ走れるぞw

業務連絡 あそこ走れるぞwTRG告知 8月8日 南房総TRG 何時ものローソン9時

車の、ステアリングギアBOX固定ボルト、すき間に偽リジカラ処理
フロントスタビ固定ボルトを左右繋げる、いわゆるフロント三河棒を取り付け
この状態で、街乗りをした感じでは、かなりハンドルのプルプル感は、低減してました。
しかし、峠・高速レベルがどのように変わったか、知りたかったので、南房総一回り

結果、峠レベル等のハンドルを切り続ける、中・高速コーナーで、一度決めたハンドル切角の修正が減って安定してる感じ
林道で、不意な段差など乗り越える時振動が『ガタン』から『ゴン』と音も低く短い塊感のある音になりました。
しかし、60~70Km/hの一定走行時の路面があれた道でハンドル振動は、まだ気になる時が、ありました。
街乗りテストでは、ギヤBOXの偽リジカラで、振動6割改善、その後つけた三河棒で1割改善した感じ。
まあ、タダでこれだけ気持ちよく、走れるようになれば満足です。

ついでに昨年の台風で通行止めになっていた、林道などチェック

林道香木原線
奥米渕ヶ沢線から旧鴨川道路へ抜ける林道
数年通行止めで、荒れ果てていましたが、通れるようになっていたので、初探索
所々段差や未舗装(50m)もありましたが、なかなかスリリングな道でしたw




金比羅山(林道大学口上滝田線~林道増間御門線西側下り)

大学口上滝田線は、今の時期は左右雑草が凄かったですが、路面は問題なしで、十分走れました。
増間御門線は、がけl崩れは、解消され問題なく通れますが、路面は、かなり荒れてました。
頂上~東側は、通行止めの様です。

林道奥山中尾沢線

こちらも、全線走行可能でしたが、枝などの落下物と落石多いため、又ラリーをやって、道を綺麗にしてもらいたいですねw









落下物がなくなり気持ちよく走り出すとコーナー出口に、
最低地上高1.5mの関所


人間って凄いなと感じれる、林道TRGw
だれが使ってるか分からない様な道も、きちんと整備されていて、本当に感心してしまいました。 開拓者に感謝^^



まあ、こんな道付いてくるのは、物好きな白い方と黒い方だけですがwww
Posted at 2020/08/02 08:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年06月16日 イイね!

毎年恒例の冷却性能アップ

ビフォー


アフター



サマーカット
これでしばらく、大丈夫
Posted at 2020/06/16 18:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2020年06月13日 イイね!

リハビリTRG

リハビリTRG久しぶりの林道TRG
ガッツリ雨の予報
脱獄兵数人の中、新兵参加(これで2回目の為、本会員に昇格w)



色々錆を落としながら、何時もの養老渓谷のドライブインへ
新兵やる気十分な為
K177へ 中速~高速コーナーがあり中々気持ちいい道
ねんねこ坂でアンダー出しつつ
内浦山県民の森へ 林道奥谷線 通行止めで Uターン



清澄山へ 前車がいて自分のペースで走れないもどかしさと戦い
狭い山道区間で発散 
あとから、追っ掛けてきていた、物好きなメンバーと合流
亀山のお蕎麦屋さんにピットイン(食べるなら、うどんだなw)

ここまで雨も降らずにいい感じ^^

午後は、4台で渕ヶ沢奥米線~渕ヶ沢線と経由して、いんなみの里へ
その後は、もみじへ行くが前車がいたため、林道鹿原線へ
しかし、がけ崩れで先に進めないと、地元の方が教えてくれたので、そこから適当な山道へ 中々荒れてる、山道でしたが、みんな満足したようで、コンビニで解散


途中、雨が結構降りましたが、結果的には、楽しく走れて、満足
また遊んでください。
早く県外遠征できるようになるといいな~♪

Posted at 2020/06/13 19:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2020年05月27日 イイね!

久々の林道TRG

緊急事態宣言解除とストレス発散と日焼けするため、オープンドライブ
ノンストップでぐるっと一周してきました。



先ずは、新規開拓林道
アップダウンが、激しくスリリングな林道
コーナーミラーが少なく片側が開けていないため、先を読みにくく走りにくい





昨年の台風のあと通行止めでしたが
解除されてました。
やっぱ、楽しい🎵






房スカ~県民の森の裏山まで所々路肩崩落していますが、問題なく通れました。
渕ヶ沢線の分岐までは通れましたが、その先は、通行止め






先は通行止のため、こちらから下山
千葉では、中々味わえないスリリングなダウンヒル、走りやすいが、麓がキャンプ場の為、注意が必要





最後はここを流して、ホームコースを流して鹿野山制圧したら帰路


ブランク長すぎて、林道怖いな~w
次回は、6月中旬です。
Posted at 2020/05/31 13:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@モンキービート4lさん うまそう
俺はこれ」
何シテル?   05/14 13:10
不定期に、走ってなんぼのTRGを開催しています。 舗装林道が、特別好きなわけではなく、気持ちよく走れる場所を求めて、ついつい林道へw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HKS フラッシュエディター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:49:08
セルモータ異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:19:49
MAX ORIDO SPECIAL アルミサージタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 17:54:02

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
助手席に獣を乗せて、峠もどきを休日に走りまわっています。
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
憧れのプロアーム
ホンダ ビート ホンダ ビート
二台乗り継ぎも後継車でないためボロイ軽で三年つなぎました。 ついにS660発売
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
メイン

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation