• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nukの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年6月8日

【盲点だったオイルリターン機能】サイクロンオイルセパレーター取付(オイルキャッチタンク)PCV経路

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ゴルフ7 CL 15MYです

※追記、この機能しっかり働いてました。
  オイルキャッチタンクまでは
   逆勾配禁止です。
   幸い、順勾配になってました^_^

先の投稿でインマニ行きのブローバイ
ホースにオイルセパレーターを
取り付けましたが、

EA211の解説書に気になる記述が…

表記の
Intake Manifold Non-return Valve
の説明分に

Intake Manifold Non-return Valveは
インテークマニホールドの最下部に取り付けられ、
エンジンが停止している時はバルブは
開いており、インテークマニホールド内に
溜まったオイルはセパレーター(エンジン内)に戻される。

的な…

すなわち、車の本来の機能として
インマニ内でインタークーラー等に
付着して、滴下したオイル等を
このラインからエンジン内に戻す様です。
赤矢印の様に。

今、この部分にはオイルセパレーター
を割り込ませています。

後付けサイクロンセパレーターの
ドレンまで、完全に順勾配が
付いていれば良いのですが、
微妙に水平部があります。←※順勾配でした

車停止中に、ホース内に排出オイルが
逆流し溜まらなければ良いのですが…
-_-b

※このエンジンの場合、オベロンなどの
 エンジンコンディショナーは
 下手すると、サージタンク内で余った薬剤は
 オイルパンに戻る事になります(*☻-☻*)

幸い、ホースが透明なので観察出来ます。

と言う事は、もう一方のタービン前
経路のオイルキャッチも急がねば?
追記 
タービン前側にも取付ました。

PCV側取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/2420554/car/1934101/7818109/note.aspx
タービン前側取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/2420554/car/1934101/7912592/note.aspx

#EA211 Oil Catch Tank Can
#EA211 Oil Separator
2
とりあえず、もう一方タービン前側の
ブリーザーホースもポチッと…

オイルキャッチタンクの割り込ませ用
ドナーになります。

ツインキャッチタンクに?!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

備忘録 FCRー062投入 2回目 約43900km

難易度:

キーパー フレッシュキーパー施工後1ヶ月

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

K&N High Performance Air Filters メンテナンス

難易度:

お盆休み恒例エアフィルターメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月8日 13:06
ただの野次馬ですが、
しっかり見物させてもらってます
(^^)
コメントへの返答
2024年6月8日 13:42
こんにちは

見物ありがとうございます
^_^

少し悩ましいんですが
まぁ、楽しみながら…
2024年6月9日 8:44
おはようございます。
今回の整備手帳も大変に参考になりました。
GTI用のEA888シリーズのブローバイガス経路を確認したところ、シリンダーヘッドからの経路しか見つかりませんでした。やはりエンジン形式によりブローバイガスの溜まり方など違いがありそうですね。ブローバイガスを逃すに当たって純正のオイルセパレーターを外すタイプ、セパレーターをそのまま生かすタイプと出ていますがバイクのパーツメーカーが出している安価な物で十分かと思っております。ご指南いただけたら幸いです。
コメントへの返答
2024年6月9日 10:14
おはようございます。

私は、EA888の事はあまりわかって無いのですが言われる様にEA211で言う2系統のブリーザー経路は、EA888ではカムカバーに位置し、
2系統がPCV-ASSY内で処理されているみたいです。

PCV-ASSYからの外接経路(ホース)が2系統
出て、タービン前とインマニにそれぞれ
行っているのかと…

PCV-ASSYを取っ払うのは、純正セパレーター機能がしょぼいからなのか、外接ホースが出ていなく、ホースの繋ぎ先を設けているのかが?
です。

EA888にもGen1-2-3とあり、少し違う
とお見受けします。
PCV-ASSYは
サイクロンセパレーター等も内蔵し
頑張っている様ですが複雑な構造で壊れやすいのでしょうか?
取り替え記事が多く出ています。

構造は下記が参考になりそうですが
Generationが合っているか?です。

https://www.jcr-leeds.com/servicingtheea888engine/

明確な情報でなく…スミマセン。
^_^

プロフィール

「@kabubu さん
昨日に続き今日も
タイムアウトが出ます。
21:24」
何シテル?   08/16 21:25
ゴルフ7 CL 15MYのオーナーです。 車歴は FF初ミニカターボ(ノーマル) カローラレビンAE-86(92後期エンジン換装) ※この車でバラした所が無いく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ゴルフ7.5 ドアロック故障で ドア開かない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 13:41:49
DSGキャリブレーション 乾式7速 DQ200(0CW) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 16:45:11
DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:12:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW ゴルフ7 コンフォートライン 15MYです。 DIYメインの車好きです。(Nuk自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation