• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ベェーのブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

極上の艶ですと

この記事は、【10名】CCウォーターゴールドプレミア!について書いています。

我が家のチンク、CCウォーターゴールドでいつも綺麗にしてますがもうひとランク上になるのなら😊
Posted at 2024/11/22 20:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月16日 イイね!

チンクの車検準備

チンクの車検準備

早いものでもうすぐチンクの4回目の車検を迎えようといている赤ベェーです


過去3回はDラーで受けていましたが、今回は近く(といっても16km先)のショップにお願いすることに



そして、本日チンクの車検の事前(点検)見積もりに行ったところ、まずはお店の前でメカニックの方に住所はどこか、またそこは坂道が多いところか との質問が💦


メカニックの方がおっしゃるには、ツインエアのデュアロジックは坂道が多い場所に住んでいる方が圧倒的に壊れやすい(中には3万キロでアウト👍)そうで


我が家は坂道だらけだ(^◇^;)
なんとなく以前に壊れた原因が分かったような、貴重な話しを伺うことができました


そして、お店の中に入るや否や









大好きな❤️NUOVAに喜んで写真を撮る方
愛車よりもそっちかよ😓




コーヒー☕️をいただきながら待つ事1時間程度


気になるところが何点かあるとのことで説明を受けて





①タイヤ
 後輪二本が結構減っている





②サスペンション
 右フロントに滲みがあるが漏れまではいってないそう





③バッテリー
 数値上は大丈夫だけど弱ってきている


と、全て車検には問題はない とのことで今回はサスペンションの交換だけ見積もりにあげてもらうことにして本日はひとまず終了


今回はいくらかかるかドキドキ💓っす


Posted at 2024/11/16 15:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | チンク
2024年10月25日 イイね!

2024 秋旅 (その3 別所温泉、美ヶ原高原)

2024 秋旅 (その3 別所温泉、美ヶ原高原)
とうとう最終日、今日の予定を色々と考えましたが決められずいつもの行き当たりばったりになってしまった赤ベェーです




最終日の朝も早いです😁
6時少し前に宿を出発
車ではなく、上田電鉄に乗って行く という選択もあったのですがより柔軟に🚗で






15分程度走って、久しぶりの(35、6年振りかな)別所温泉♨️に到着








別所温泉 大湯
いわゆる外湯(共同浴場)
内湯と露天があります


ひと風呂浴びた後は周りを散策



















朝早いので風情を楽しみ、別所温泉駅に





昭和61年に引退した車両と





一応、走っていた当時に見た記憶はありますが、よく憶えてないですね(^◇^;)


この時点で7時45分
空模様は曇り、ただ天気予報では昼からは晴れるそうな
昨日駄目だった刀屋さん、まだ諦められず食べるなら10時(開店は11時)には並びたい
あと2時間少しどうするか🤔


天気は良くないけど、やはり2時間少しの時間を無駄にするのはもったいないのでビーナスに向かうことに、それも久しぶりの武石(たけし)側から上がることに


上がりだすといきなりガスがかかり、路面はウエット、落ち葉🍂だらけ😱
昨日洗車したばかりなのに😭





こちらも久しぶりの白樺平
ただ、標高が高くなるにつれて空は明るくなってきてる気がします









こんな幻想的な風景もたまにはいいかな



そして、微かな期待をもって上を目指すと





右側も








実は以前に武石側から上がった時にも同様のことがあり、今回もゲンを担ぎました







しばらくボッとした後道の駅 美ヶ原高原美術館に














こちらでも、景色を堪能

時刻は10時15分、後ろ髪を惹かれる思いですが意を決して山を下ることに

ってあの雲海の中に入っていくことになるんですよね💦


下りはじめてすぐに💡
そうだ、久しぶりに美ヶ原(王ヶ頭ホテル)まで行こうと





山本小屋に車を停めて


王ヶ頭ホテルを目指します(↑中央部の三角部分)





(たぶん)白樺湖方面も雲海が


少し歩くと





美しの塔










段々と近づいてきてますね

でも、やはり遠い









歩いていると左右に雲海が見えて











なんとか到着





別にホテルに来た訳でなく、あくまで目標物


ホテルを通り越して、向こう側













小さく建物が見えてるのが





美ケ原自然保護センターです


しばらく景色を楽しみ、戻ることに










ホテル前の広場?ではハイカー達が思い思いの昼食を楽しんでいました
(腹ペコ状態なので、昼食難民にならないように気をつけなきゃ)













帰り道も景色を楽しみ


🚗走り出してすぐにガス(雲海)のなかに

それでもところどころで綺麗な紅葉を楽しみ














一応、写真も撮って

やっとの昼食






はい、こちらのお店の





人気NO.1の





焼き味噌ラーメン

を美味しくいただきました♪


さあ、これで帰路に






本日の走行距離 456km


これにて、秋旅 (その3)終了☑️
Posted at 2024/10/25 23:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) |
2024年10月24日 イイね!

2024 秋旅 (その3 奥利根ゆけむり街道、嬬恋)

2024 秋旅 (その3 奥利根ゆけむり街道、嬬恋)

昨日は温泉♨️に入ってないんじゃないの と心配された方(誰もいない)、安心してください
入ってます(古〜)
今回の旅は毎日温泉に入ることを目標にしている赤ベェーです





昨晩の露天風呂♨️





今朝の露天風呂♨️
(宿のHPから)


ってことで今日も目標達成😂




朝風呂、朝食と済ませて8時少し前に出発🚗


まずは、奥利根ゆけむり街道へ








昨日ほどではないものの、今日も濡れた落ち葉🍂の上を走ります









実は昨日の時点でボディ両サイドは枯葉などでドロドロ、直ぐにでも洗車したいです









少しピークは過ぎてるようですが、陽が当たると本当に綺麗😍





写真を写したのは2箇所だけでしたが、道中綺麗な紅葉を満喫しました♪


そして、やっとのことで




洗車タイム
ただ、本当なら





どうせなら、横にもう1台いて欲しいですね(笑)



今日の最大の目的の為、進路を西へ





休憩は必要ですし








電車は来なかったけど吾妻線とのコラボも必要
って、本当は道を間違えただけ😅




そして、いつもの嬬恋の さわやか街道駐車場 に








ここを起点につまごいパノラマラインに入ります








キャベツ🥬の収穫前と




収穫後









ここは初めての場所














なかなかいい所でした






久しぶりに寄りました








前に来た時と比べて色々なものが増えている(^◇^;)












さあそろそろ向かったらいい時間かな









でもここは外せません

そして、目的地の駐車場🅿️に到着
お店に向かうと




えっ(゚∀゚)
まだ14時47分なんですが




まさかの結末


しかし、ここで次なるミッションが発動されるっす🔘


上田駅お城口駐車場に車を停めて





前々から気になってたお店
早速突撃‼️







唐揚げ合盛定食
美味(おい)だれとタルタルソースがかかってます

なかなか美味しかったですね、特に美味だれがにんにくのパンチが効いてます
白飯、キャベツそして味噌汁がおかわり無料もポイント高いですね(価格も私の感覚では少しお高め)

次回、刀屋さんが駄目だったらリピもありかも






本日の走行距離 214km

いよいよ明日は最終日
悔いのないよう楽しみます😊
Posted at 2024/10/24 18:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) |
2024年10月23日 イイね!

2024 (秋旅 その3 喜多方、山王林道)

2024 (秋旅 その3 喜多方、山王林道)

昨夜も夜中に何回も目が覚めました
一度寝る💤と朝まで熟睡できる岡山の方が羨ましい赤ベェーです


結局、朝4時からゴソゴソと
6時、そうだせっかく喜多方に泊まってるんだから街並みを見ながら散歩🚶すればいいことに気付き、カメラ片手に出発❗️




失礼ながら、夜のお店なんかないものだと思ってましたが市役所の近所ということもあり、結構見かけました




ここは大阪かーい





ラーメンのことを考えてたので「らん」をらーめんと読んだりして(^^;;


そう、昨夜喜多方に宿泊した目的は朝ラー(7時オープン)をするため


なので、一応お店の場所を確認しようと前を通ったら





( ゚д゚)もう既に5人待ってる
時間はまだ6時20分過ぎだぞコラッ💢

こら7時に来たらどうなってるか分からん!
散歩の予定から急遽並ぶことに
(7時の時点で24人程並びました…オソロシ)





私が注文したのは肉そば(いわゆるチャーシューメンですな)
前に来た時は支那そば(普通のラーメン)を食べたので今回はこちらにしました(決して朝からモリモリ食べる訳ではありません)





これこれ、この透き通ったスープが優しいんだけどしっかりしていて美味いんだよな

肉(チャーシュー)もとても美味しくて満足しました


これで今日のブログも完了だな
(雨の日は写真が撮れないのでネタに困る😅)


宿に戻って身支度して再度出発🚗
結局8時少し前となりました


今日の予定は一旦日光まで行って、そこから霧降高原〜川俣温泉、そして山王林道を走ってから群馬に抜けて宿泊

なので、R121で南下します





2時間程走って 道の駅 たじま で小休憩

何回か走っているR121ですが、いつも後ろをついて走ってるので位置関係が分からず確認します


そして、少し先にあるこちらに




まだ色付いてないか





しょうがないので色付いているニ本で




やっぱあの並びがいいので工夫して







次の機会に期待して走ります



日光で給油⛽️などを済ませて









雨だけではなく、ガスで真っ白な霧降高原を走り抜け


どんどん先に進んでいきます







栗山東照宮 【門】のところで








道を確認し、川俣温泉方面に













雨が強く降る中、虹が見えたり









僅かに陽が差し込んだ時は木々が綺麗に見えたりしながら


川俣温泉から山王林道に入ります








たぶん今までで一番落ち葉🍂の上を走っただろうな というぐらい落ち葉だらけでした





ここキレイ😍と思ったところはだいたい同じような構図になっちゃうんだよね




戦場ヶ原まで9kmの標識が現れてもう一踏ん張り



そして、周りの紅葉🍁が一段と綺麗になって














すぐ先に光徳牧場が見え、山王林道も終了



金精峠はやはりの真っ白け

そして、そのまま本日の宿まで





本日の走行距離 たぶん257km




Posted at 2024/10/23 18:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「@torukky さん、今年やっと🌻を見ることができました😊写真は普通にiPhoneですよ」
何シテル?   08/02 11:21
赤ベェーです。 早いものでMINI JCWに乗り始めて3年2か月 とても楽しい車です(2024.11.01現在) MINIの愛車情報が消えてしまったため、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【F57】フェンダーちょい出し風【MINI】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 23:33:28
燃料キャップのストラップを交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:32:11
BMW MINI純正 harman/kardon サブウーファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 21:48:53

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
突然、愛車データが消えたので再度の登録です(2024.10.26)
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
人生初の輸入車です ゴルフHLタングステンシルバー 外装はほどほどに、中身はSEVをメ ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
12年弱乗った大切な相棒でした。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
純さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation