• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこちいのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

お願いすること(追記あり)

私は杖を使うので重たい物や大きな物は持てません。

職場でもA4のコピー用紙は持ってくることは出来てもA3だと慎重に持たないと途中で落とすリスクが有ります。
握力の限界と落とした時の被害を考えたら近くの同僚に頼んでプリンターまで持ってきてもらう方が早いし確実ですし、同僚も嫌な顔をせずに持ってきてくれます。
気付いたら私が頼む前に持ってきてくれることも多いです。


出来る範囲のことは自分でやりますが、どうしても出来ない事は他の人に頼みます。

手伝ってくれたら『ありがとう』と感謝の気持ちを伝えます。
先日の防災の日の朝礼でも、数日前に起きた水害によって施設の方が亡くなったことも踏まえて、私には出来ない事が多いですが周りの人達の助けもあって仕事が出来るという事を伝えました。


昔出来た事が今は出来ないという現実は何年経っても悲しいし苦しいです。


日常で何らかのバリアによって出来ないとしたら、バリアを無くしてもらえるのがバリアフリー化だと思います。

でも、どんな場所や状況でもバリアフリー対応をしてくれる事が当たり前、バリアフリー対応を要望するのが当たり前だと私は思いません。

『言わなければ伝わらない』というのは解りますし、それを積み重ねて来てくれた人達のおかげで今の環境があるのも事実です。

『お願い』は過度にならない程度にしないと、行き着く先は反発だと思います。

言葉は受ける側の気持ち一つでどの様にも受け取られてしまいます。

私も、出来ないことを盾にしている面があると思います。
その反省も踏まえてこの記事を書いています。


自分からの見方だけでなく、違う方向からの見方も考えて発言なりお願いをしていけば反発は減るのではないかと思います。



追記…

職場の食堂が、セルフサービスでお盆が持てない私が使えないからと言って対応を要望することが正しいのでしょうか?

巷にあふれるセルフサービスの店に対応を要望することが正しいのでしょうか?

どうせダメだからと諦める私がダメなのでしょうか?

私は食堂が使えないからおにぎりを持って出勤しています。
それが自分で出来る対応だから。
Posted at 2016/09/24 08:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

優しさにふれた朝の出来事

道の駅に車好きな人たちが集まって、8時頃には自然に終わる『新城エンスーミーティング』を今月も見に行ってきました。

雨の予報だったので早起きはせずに天気の様子をみながら出発…

雨だから誰も居なくても不思議ではないよなぁなんて思いながら、車の少ない道のドライブを楽しみます。

道の駅に着くと何台か集まっているのが見えたので、とりあえず建物の近くにとめていたら主催者の方がこちらに来てくれたので挨拶を交わしてトイレへ…

トイレから出てきたらどしゃ降りになっていました。
建物と建物の間の10メートルほどなのですが、一歩出ただけでもびしょ濡れになりそうな雨です(>_<)

ベンチに座ってしばらく待っていると、少しですが雨が弱くなりました。

同じように傘を持ってその場にいた男性に『今のタイミングで行くしかないですね』なんて声を掛けたら『私がさしますのでどうぞ』って、私が濡れないように一緒に渡ってくれました。

車は建物のすぐ近くにとめてあったので『ありがとうございました。そこに車が有るので。』と言ったのですが『濡れるから乗るまでさしてますから』と、私が乗り込むまで一緒に居てくれました。

雨が酷くてなかなか出られないという気持ちを共有したくて声を掛けただけなのに、私が杖で傘をさせないのを見てごく自然に助けてくれました。

私が車に乗るのを確認すると、また建物の方に歩いていかれたので雨が酷くて出られなかったのではなく、誰かを待っていたのかもしれません。

わざわざ私のために雨が降るのに出てきてくれたのです。

私が濡れないために声を掛けてくれた優しい気持ちを知って本当に嬉しく思いました。

人の優しさにふれた朝でした(^^)
Posted at 2016/09/18 10:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

見えない

職場からの帰り道…

片側二車線の国道を走っていました。
少し先で左折するということもあり、私は左側を走っていました。

常に渋滞する箇所で、車間距離は自ずと短くなりがちだったのですが隣からの車線変更は出来ないまでも急に止まられても追突しないだけの車間距離を取っていました。

コンビニや飲食店に入る車も多いのと、渋滞すると脇道に逃げる車が増えるので注意していたのですが、前を走る車がいきなり左折しました。
当然ながら軽く減速して直進したのですが、斜め前を走るN社の高級ミニバン(一世代前)が寄ってきていました。
左折したことで空いたスペースに入るにしても、私の車の頭がリアのオーバーハングよりも前に有るのだから強引さは否めません。

『なんだコイツ、ウインカーも出さずに』と思いつつブレーキを踏んで入れてやったのですが、その時にチラッと見えたウインカーは点滅していました。

彼はウインカーを出していたと言うかもしれませんが、私からは全く見えてない状態で被せられた格好です。

車線変更ではなく、その動きのまま先の車が左折した所を左折して行きました。
渋滞を避けるために強引に車線変更して脇道に入ったのでしょうね。

私が寄ってくることに気付かないでアクセルを踏んでいたら確実に当たっていました(あの角度でもCTBAが利くのかな?)。

座る位置が高くてボンネットも高いから低い位置のブレーキランプやウインカーが見えないデザインが悪いのか、下の方にブレーキランプやウインカーを配置するのが悪いのか…


ボンネットの直近の物が見えないのはわかっていましたが、スラッシュについてはかなり車間距離を取らないと周りの低い位置の物も見えないということを改めて思い知らされました。
Posted at 2016/09/09 07:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

便利だねぇ

昔は紙の地図で目的地までどの道を行けば良いのか確認してページに付箋を貼ったりして準備していました。
信号の名前を覚えているつもりでもたまに曲がる場所を間違えたりして途中で確認したことも(^^;

カーナビが普及してからは目的地を入れるだけで後はお任せで行けるようになりました。
でも、マニアックな道を走りたがるナビだと林道のような狭い道も構わず案内するからすれ違いに困ったり、前から来ないことを祈りながら走ったりしました。

サイバーナビにしてからは自宅でシュミレーション出来るようになり、所要時間やある程度のルート確認も簡単に出来るようになりました。

サイバーナビも退役して、音だけは良い某バカナビに戻りましたが、やっぱりサイバーナビの凄さばかりが目立つ結果となりました。
それでも昔のように『ナビに従えばいつかは着ける』という意識を持つことで、(本来の?)ナビ機能だけで走ることにしました。

昨日、平面の地図だけではわからない交差点の具合を確かめるのにGoogleアースを使いました。
すると、中央分離帯があって右折出来ないことに気付きました。

地図を少し拡げてみると、もっと広い道で安全に右折出来る信号があることを発見しました。

ウェブの地図を使うことで現地に行かなくても状況が把握出来る。
その上、ナビで案内させながら見ておいた信号を目指せば間違えたりしないで安全に着ける。

つくづく便利な世の中になったなぁと思った次第(笑)
Posted at 2016/09/06 07:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

免許の更新

免許の更新をしてきました。

それほど混んでもいなくてサクサクと手続きが進みました。
講習までの待ち時間が、トイレに行くには足りないし微妙な時間でしたがなんとか講習も無事に終了。

新しい免許を受け取っての帰り道…
渋滞している対向車線の車の間から車が出てきました。

渋滞している対向車線からの飛び出しが頭にあったので、スピードを出していなかったのと後ろとの距離もあったのでカックンブレーキでしたが止まりました。
ノロノロと出てくるのはわかるけど、セダンだからボンネットの大半が出ないと自分が目視出来ませんよね。

渋滞で止まっている時、自分の前を通って対向車線に入ることで事故になる危険性もあるから、正直なところ通してあげる事が正しいのか疑問に思います。

止まっている車が通してあげなければ私は急に止まる必要もなく、入ってくる車もリスクを負うこともないわけです。
わざわざ右折で見えない車線に入るよりも渋滞で止まっている車の前に左折で入って少し遠回りでも何処かで向きを変えるという選択肢は無いのでしょうか…

たまたま私のスピードが遅かった。
たまたま相手も気を付けて入ってきた。

たまたま事故にならなかっただけなのではないのでしょうか。

ビデオでも『気を付けていても事故は起きるのだから車を運転するときは最悪の場合、凶器になるものに乗っているのだという自覚を持って』と言っていました。

自分を過信せず運転していかないといけないと改めて思いました。

Posted at 2016/09/04 19:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

手動装置つきの車に乗っています。 思うところあって、燃費記録のみになるかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 678 910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

リコールと水温暴走のまとめと今後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 18:53:58
交換タイプのブルーミラーに変更! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 13:53:26
1つのアドレスで複数のアドレスが持てるGmail プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 07:22:32

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023/12/23 ジムニーが納車されました(^^)
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
同車種への乗り替えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
乗り替えたので過去所有に…
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
ホンダ Nボックススラッシュに乗っていました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation