2016年10月25日
トイレットペーパーが2個セット出来て両方とも使えるホルダーの、片方が残り僅か(厚さにして1ミリ程度)となっており、上に新品が置いてあるにも関わらず誰も使いきって替えない場合、残り僅かの方は誰も使わずもう片方ばかりが減っていく。
誰かが新品をセットした途端、新しい方ばかりが減っていく。
Posted at 2016/10/25 15:41:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日
オーディオで音楽を聴くことを始めて30年以上…
途中、事情があり聴けなかった時期も有りましたが、良い音を聴きたいという気持ちはずっと変わりません。
ホームオーディオもハイエンドではないけど、自分で出せる金額で好みの機器を揃えて聴いてきました。
カーオーディオについては、初めての車からずっとオーディオに拘ってきましたが、最近はナビと一体化した機器がメインになっており車自体もナビと別につけるスペースも無いので必然的にナビと同居する機器をつけるようになりました。
商品としてはダイアトーン、パイオニア、ケンウッドなどから音の良いナビとして出てきています。
でも、どこのメーカーもナビという宿命から毎年モデルチェンジをします。
オーディオ機器として売るなら最低でも3〜4年は同じ機器を続けてほしいというのが本音なのですが、白物家電化してしまっているナビではそれも仕方のないことなのでしょうね。
メディアでは新しい機器の方が音が良いと書かれていますが、最後は他人が何を言おうが『自分が好きな音』が『(自分にとっての)良い音』なのだろうと思います。
その上で新しい機器の方が好みの音が出せるのであれば、それはそれで嬉しい事なのでしょうね(^^)
Posted at 2016/10/23 08:54:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日
県道沿いにあるユニクロは駐車場が別にあるので道を渡るお客さんが多いです。
昔から抜け道となっている道なのですが、幅は中央の線が引けないけどダンプも通るくらいの幅です。
私の場合は相手がダンプでも自分が小さいから余裕があります(笑)
信号から近いのと、ユニクロの駐車場への出入りをする車で動かなくなっていたところを子供連れの家族が歩いて駐車場に向かっていました。
右折して駐車場に入る車をなかなか通してやらないと対向車たち…
やっと駐車場に入ったので動き出しました。
ノロノロと私が駐車場の横辺りにきた時に、家族が渡るために立ち止まりました。
私の後ろにもかなり連なっています。
対向車はまだほとんど動いておらず、私が止まれば渡れそうだったので止まりました。
旦那さんは私が止まったのだから渡れば良いのに渡らず…そのうちに対向車が動き始めてしまいました。
私としては今さら発進もできず、渡るまで待つしかありません
( ̄▽ ̄;)
乗用車が途切れてダンプが来たとき、ダンプの運転手さんが渡るように旦那さんにアピールしてくれました。
それを見た旦那さんが渡ると奥さんも渡りました。
発進する時にダンプの運転手さんに右手を挙げてお礼をしたらダンプの運転手さんも右手を挙げて返してくれました。
クラクションで催促すると抱いている子供が可哀想だしクラクションを鳴らす場面ではないので困っていたところをダンプの運転手さんに助けてもらった形です。
お互いに手を挙げてすれ違うだけですが、気持ちが伝わった嬉しい瞬間でした。
Posted at 2016/10/01 19:43:22 | |
トラックバック(0) | 日記