2017年11月04日
今日は総合公園に行ってきましたが、朝から直ぐに帰りたくなりました(T_T)
ラリーは8時からのスタートでしたが9時30分からのデモラン試走に合わせて8時30分を目的にして出掛けて8時20分頃には着きました。
トイレを済ませて仮設橋のあるスタートゲート付近まで行ってみたのですが、当然のことながらコース閉鎖により何処も渡れそうもなく、他に渡れる場所があるか近くのスタッフに聞いてみると「ここを開けるのですがコース閉鎖しており、次のタイミングはデモラン終了後(13時)まで開きません」と言われたので『仮設橋を渡れない人は
それまで芝生広場には行けないのですね』と聞くと「申し訳ないのですが、そういうことになってしまうのですよ。持ち場のことしかわからないので詳しくはわからないのですが」と言われてしまいました。
突然呼び止めてしまったにも関わらず丁寧に応対してくれたスタッフの方にお礼を言ってその場を離れました。
¨今回は仮設橋により競技中でも芝生広場に渡れます¨と事前に告知されているのですが、それは仮設橋に渡れる健常者のみの事であり私のような障害者は眼中にないのです。
同行者に手伝ってもらって無理に渡ったとしてもトイレは芝生広場側には無いので、トイレだけでもまた手伝ってもらって仮設橋を渡る事になります。
仕方ないので手前の観戦エリアでスタートとSSを観戦しましたが、2時間も立っていると足が痛いしトイレにも行きたくなるのでSSの途中で観戦エリアから離れました。
以前からそうなのですが、総合公園には洋式トイレが一つしか無いので観戦エリアに行くと、駐車場付近のトイレまでかなりの距離を戻る事になります。
お客さんが多いので一度観戦エリアから離れると戻っても同じ場所では見られないし、疲れたので小一時間、野球場のベンチでボーッとしてました。
同行者が戻ってきたので今後の行動を相談すると、デモランもあまり魅力的ではないので帰ろうかというのは事になりました。
車に戻ると雨が降りだしました。
通り雨でしたが大粒でしたので、戻るタイミングとしては良かったと思います。
障害者駐車場の確保や色々と配慮をしていただいているのは解るのですが、障害者目線として見ると動線の確保もそうですがそれよりも大切なトイレ施設が残念すぎます。
私の体力不足もあるので、他の方の意見では現状でも満点や及第点以上の評価をいただいているのかもしれません。
単なる懐古主義ではなく施設面においても、昔の桜淵公園で開催されていた¨SSは見られなくてもデモランで満足出来るメイン会場¨の方が障害者には優しい施設でした。
あくまでも個人の意見ではありますが、総合公園に場所を移した一回目はデモランを陸上競技場(後から色々と問題となって二度と使えなくなったようですが)を使って楽しめるデモランだったのに、園内の通路をSSとデモランで使うようになった事で回をおうごとに魅力に欠ける内容となっているのを感じます。
車椅子利用のお客さんも見かけたのですが、人が多くて大変だろうなぁという印象を受けました。
スタッフの方々のご苦労を思うと勝手な事ばかり言っているのは承知の上ですが、車を身近に感じられる大切なイベントに行かせてもらっている者の生の意見として書かせていただきました。
Posted at 2017/11/04 20:03:39 | |
トラックバック(0) | 日記