2017年03月04日
会社でバレンタインデーにもらったお返しをするためにネットで選んでいました。
楽天やAmazon、お店からのネット直販と色々な買い方があるのですが 、Amazonで見つけた良さそうなお菓子があり買おうと思った時に何気なく商品名で検索してみたら直販のサイトが出てきました。
単価にして400円くらい安く買える事に気づいたので直販のサイトで注文しました。
よく覚えてないのですがAmazonでも2000円以上買うと送料無料だったけど、そちらも一定額以上買うと無料のようでした。
Amazonの出品者も製造販売業者が直接扱っている感じだったので小売りの流通マージンがのっている感じではありませんでした。
ちょっと調べる手間をかけただけでお得に買えたので良かったですがAmazonに限らず『〇〇は安いから』といった固定観念で見ていたら後で知って損をした気分になるところでした(^^;
Posted at 2017/03/04 11:36:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日
以前からディーラーでは確認出来なくてサービスに「音を聞きたいから録音出来たらお願いします」と言われていたN-ONEの『キュルキュル音』。
スラッシュをあずけている期間に録音出来たので、担当にメールで録音出来たことを伝えました。
代車の都合さえつけばスラッシュと入れ替えで自分がN-ONEで行ってスラッシュを受け取っても構わないと連絡したら代車の予定が詰まっているから予定通り土曜日にスラッシュを返すことになり、今日の午後にN-ONEの話をする約束になっていました。
担当には納車時に音を聞かせてあったのですが、来週サービスに聞いてもらうということで土曜日は帰社しました。
翌日の日曜日に私は納車時の運転についてN-ONEに乗って話をしに行きました。
その時には担当からN-ONEの話は出ず。
内心、このタイミングで聞いてもらえれば時間の無駄もないけれどサービスの予定が詰まっているのだろうから仕方ないなと思っていました(クレーム対応中に言い出せなかったのかもしれません)。
今日の午後、ディーラーに出向いてサービスに聞いてもらうと、一度聞いただけでファンベルトからの音で間違いないだろうと判断。
在庫確認とサービスの空きを確認して来週持ち込む事になりました。
帰りがけ、担当に「先週の日曜日に私が来店したときにサービスに聞いてもらう事が出来ていたら今日か来週のどちらかは来店する必要がなかったよね。今日の午後にサービスの予定を入れていたのだから先週発注していれば作業が出来たとおもうよね。サービスも無駄に時間を空けてしまうことなかったと思うよ。お客さんに往復一時間以上掛けてきてもらう事を考えたら、先週の来店時に聞いてもらうというのがお客さんのことを考えた対応だと思うよ。」と伝えました。
サービスも昨日納車したお客さんが今日も来店しており、来週音を聞かせてもらう約束をしているN-ONEで来ているのにも関わらず音を聞かせてもらおうとも思わない。
とりあえず確認したいからと鍵を渡しても、N-ONEが雨で真っ白いのに洗車を頼まれてないからとそのまま鍵を返す。
先週もクレームを言われているにも関わらず、真っ白い車になっていても何とも思わない。
結局はお客さんの事を思って仕事をしていないのでしょうね(-""-;)
Posted at 2017/02/26 15:28:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日
これは店長と本人とも話したので解決済みの話です。
引き取り納車という形でディーラーに依頼した作業がありました。
その前にドラレコを新調した事もあり、物珍しさもあって引き取り納車の映像をスケベ心で確認したところ、あり得ない運転が写っていました。
お客さんの車なのに二車線の道路は右車線ばかり使って、スピードも制限速度プラス10キロではおさまっていない時が何度も有りました。
制限速度を守って走るというのが困難な場合が有ったとしても、プラス10キロというのが一般的な許容範囲だと思います。
ドラレコをつけて10年近く経つと思いますが、引き取り納車を確認したことは初めてでした。
ドラレコの映像を確認するなんて行為自体がお互いの信頼関係が成り立ってないという事になるし、あずけるからには後でこっそり確認するなんてルール違反だと思っているからです。
今回の件については本人に事実確認をして、お客さんの車をあずかっているという認識を持った運転(極力左車線を走る、スピードを出しすぎない)を徹底してもらうように依頼しました。
私のスケベ心からではありますが、ヘタをしたら重大な事態に繋がりかねないような行為をしていた事が明らかになったのは結果的には良かったと思いますが、後味の悪い事は確かです。
Posted at 2017/02/19 23:01:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月17日
ふと思ったこと…
PCMよりもアナログに近いと言われるDSD形式の音源を聞くとすると、ウォークマン等のポータブルオーディオプレーヤーを車内に持ち込んでカーオーディオにライン入力させて聞くならプレーヤーのDACの能力に依存する。
USBやSDカードから入力すればカーオーディオのDACの能力に依存するが現状、サウンドナビはDSDを入力させられない。
ケンウッドでもDSD形式の音源を再生するのにカーオーディオ側ではネイティブに再生出来ない(PCM変換する)のだからDSD形式の音源はプレーヤー側でネイティブに再生させるしか方法は無い。
ノートパソコンとDACを持ち込んでライン入力させて試してみればDSD形式の音源がどれだけ自然な音で再生出来るのかわかるのかもしれません。
やるかと言われたら面倒なのでやらないけど
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/02/17 23:02:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月04日
スラッシュを雨の夜に運転しているとヘッドライトの光だけではオレンジのセンターラインが見づらくて気になっていました。
先日の点検の際にヘッドライトの光量を上げたらどうなるかサービスに聞いてみたのですが、市販のバルブは純正よりも白っぽくなるので余計見づらくなるだろうとの事でした。
フォグランプをつけて対策としようかと思ったのですが、私のスラッシュはクラクションが純正オプションのフォグランプが入ると思われる場所に設置してあった気がしたので事前に確認してもらうことにしました。
今日行ってきたのですが、やはりクラクションを移動させれば取り付けは可能との事でした。
でも、移動させたクラクションがバンパーを押してしまいバンパーが浮いてしまうかもしれないとの注意点がありました。
結論として、バンパーが浮いてしまうのでは困るのでフォグランプの発注はしないことにしました。
ディーラーとしては『商機を逃してでも無理な作業はしない』という事なのでしょうね。
私としては『最悪、バンパーが浮いてしまうようなリスクは取りたくないし、クラクションを外してまでつけたくないい』という事になります。
どちらもリスクを回避してメリットを放棄したという事なのでしょうね(笑)
Posted at 2017/02/04 17:59:29 | |
トラックバック(0) | 日記