• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢゃづの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年9月15日

Consult !!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイトルそのままですが、本日のテーマは日産が誇る専用診断ツール「ConsultⅢ」です。

ウチのセレナはC26後期型の日産(ちなみにオーナーはR40後期型のオトーサン)ですので、前期及び中期型については一部状況が違うかもしれないことを事前にお断りさせて頂きます。
2
ConsultⅢは普通に市販されているものではなく、基本的にディーラーなどが持っているソフトです。

PC経由で各種設定を変えるのですが、ディーラーでも設定変更だけならあっという間にやってくれますし、基本的には無料のはずです。もしも深夜に極端に化粧の濃いお姉様や目付きの悪いお兄様が出てきて高額請求された場合、店の選択を誤っている可能性が高いので看板を今一度ご確認下さい。

かなり多機能なツールのようですが、今回は設定を弄っている方が多いと思われる「オートライト」及び「ワイパー」に関して見ていくことにします。

運転席が勢いよく車外に飛び出す・マフラー部分から毒ガスを噴出・お隣の奥さんが10m以内に近付くとエマージェンシーブレーキ、などの裏設定についてはお近くのディーラーまでお問い合わせ下さい。
3
まずはヘッドライト関連から。

・ヘッドランプオートライト設定
彼女に見送られると自動で5回点滅、などの機能は当然ながら付いておりませんが、ここではどの程度外が暗くなった時にオートライトが作動するか、の設定が出来ます。

私は標準設定にしていますが、ちょっと日陰に入っただけで点灯する気がするんですよね。それ自体は別に良いのですが、点灯するとナビ画面が暗くなり、どんなDVDを観ていても登場人物が全員インド人みたいに見えるのです。
同じお悩みをお持ちの方は4がラッキーナンバーと言えるかもしれません。

・ヘッドランプバッテリセイバ設定
「バッテリ」「セイバ」が激しく気になる、という点を除けば、特に設定を変える必要はないと思われます。

・オートライトロジック設定
まず薄暮れ感知機能ですが、別に貴方が社内でどの程度の窓際族か、を測るものではないのでご安心下さい。

前述のヘッドランプオートライト設定との区別が分かりにくいのですが、どうもこちらをオンにすると「ポジション→ロービームに移行するタイミングが早くなる」ということのようです。ディーラーで頼む際に「マウントポジションからの素早いローキック」などと言い間違えないようご注意下さい。相手によっては大怪我に繋がりかねません。

ワイパー連動は言うまでもなく「ワイパーONで目からビーム」です。これも個人的には煩わしい(必要ならAUTOでなくONにしますし)ため、次回は6にしようと決めております。
4
・フォグランプ連動オート設定
※申し訳ないのですがこれだけ画面プリントしてもらうのを失念しましたので、しばし美しい山々の画像をお楽しみください。

さてこちらの機能ですが、どうもこれが不可解です。
標準がオンなのですが、だったら周囲の明るさに連動してフォグが点くんじゃないの?と思っていた私。実はそうではなく、ヘッドライトをAUTOにしている状態でフォグをONにすると、強制的に(日中でも)ポジションじゃなくロービームが点灯するんですね。

この設定をオフにしてフォグON・ヘッドライトAUTOにすると、日中は完全消灯、夕方にフォグとポジションが自動で同時点灯、更に暗くなるとフォグとロービームが点灯、という状態になります。

うろ覚えですが、トヨタ車ってトンネルに入った時にフォグとポジションが同時点灯だったような気がするんですね。

前車にオートライトが無く、手作業でタイミングを計ってオートライト風に見せかけていたこの10年を取り戻すべく、勿論連動OFFにしてもらった私なのでした。
5
・車速検知ワイパ設定
標準でONですが、これは中々良い機能だと思います。

中学生の頃陸上部に大変発育の良い女の子がいたのですが、短距離走では走り出しよりもスピードが十分に乗ったゴール直前の方が激しく揺れているのを、男子一同手に汗を握りつつ凝視していたのをふと思い出しました。まぁ大体そういう機能です。

・リヤワイパリバース連動機能設定
ここでも「ワイパ」って何なんでしょうね一体。

要はワイパーをONにしている状態でギアをバックに入れるとリヤワイパーが作動する、というものです。
何故OFFにする必要があるのか最初分からなかったのですが、「リヤワイパーが動くことでバックカメラに雨水が掛かり、しばらく何も映らなくなる」とのことでした。実際しばらく乗ってみてリヤワイパーを使う機会がほとんどないので、私も今はOFFにしています。
6
最後に、実はコレ書く予定がなかったのですがコマが余ると怒られるので急遽追加します。

「車速検知式オート集中ドアロック」


前車では自分で付けたこの機能、セレナでは標準であるらしいと事前に聞いていたので調べてみました。

画像はC26前期型のマニュアルに記載されているものです。記載のように十字キーとABボタンを「上上下下左右左右BA」と入力すると機体がパワーアップ、イヤそれはセレナじゃなくコナミでした。まぁとにかく前期型は自分で設定が出来るのです。
7
続いて中期です。

余談ですが私、C26セレナで前期と中期の区別が付きません。

前期(2010.11~)
中期(2012.08~)
後期(2013.12~)

ということだと思うんですが、中期からS-HYBRIDが付いた、ということ以外で違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、ハッシュタグ「高鰤」を付けてつぶやいて下さい。私アカウント無いので読めませんが。

さて中期ですが、前期にあったマニュアルの記載が消されています。記載がないだけで設定出来るという説もあるのですが、どのタイミングからかはともかく、最終的にコナミコマンドが使えなくなったというのをどこかで読みました。

ただ、画像の様にConsultⅢには項目があり、これでディーラーに持ち込めば設定が可能であるようです。
※ConsultⅢ自体、バージョンアップで設定項目が変更されることがあるようです。そのため今も設定してもらえるのかどうかは不明です。
8
最後に私も乗っているC26後期。

画像でお分かりの様に、基本的にオートロックの設定画面などはありません。手動か社外パーツを買うしか設定のしようがないそうです。

でも社外パーツだと、ロック時に一瞬ヘッドライトが消える、という話も聞くんですよね(どのメーカーの物でもそうなるのかは不明ですが)

一瞬だけ消えるということはナビ画面の俳優さんも一瞬にしてインド人→日本人→インド人に変化する、というのはどうでも良いのですが、やはり走行中にライトが消えるというのは精神安定上宜しくないですね。

最初はパンツ履いていないようで落ち着かなかった私でしたが、最近は慣れたせいか気にならなくなりました。オートロック自体賛否両論あるようですが、もうこのままで良いかな、と今は考えています。

最近整備手帳で1円も使っていないな、と今更ながらに気付いたぢゃづが液晶画面の向こう側からお届け致しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアワイパー ゴムシール交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

メインバッテリー補充電🔋

難易度:

NEWタイプ クラッツィオ(Clazzio)立体マット EN-5640

難易度:

ホイールナット 増し締め✅

難易度:

システム故障?

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月15日 12:47
こんにちはm(._.)m

結構設定がるんですね!!
私はこの前ディーラーにてフォグ連動オートライト設定してもらいました(^^)

オートライトの感度もやってもらおうと思ってたのですが忘れてしまい…

車速連動ドアロックは社外品を付けてますが今のとこライトが消えるといった現象は起きてません(^-^)

またキレイなお姉さんの画像ばかりを見ていたのはここだけのお話で…(*≧∀≦*)
コメントへの返答
2015年9月16日 2:19
こんばんはです。

ConsultⅢについての記載はみんカラ含めあちこちにあるんですが、意外に纏まっていなかったりするんですよね。そのため自分用の備忘録としての意味合いが強い記事で申し訳ないのですがUPさせて頂きました。

社外品のオートドアロック、やはりモノによっては大丈夫なんですかね。
やっぱり付けたい、というケースに備え、もう少し調べてみます^^
2015年9月15日 13:09
こんにちは。 (≧ε≦o)!
昼下がりの孤独な勤め人の憩いのひととき、
また爆笑投下ありがとうございます。
1!2!3!ぶはーっ!
てなことで3コマめのインド人のくだりで
もう吹いてしまいました。
ぢゃづさん、、、
この真面目なテーマを、、、
天災です!
あ、変換が、、、φ(・・;
天才です!(^∀^)>



コメントへの返答
2015年9月16日 2:27
こんばんはです。

tomchさんですから正直に告白しますが、今回の記事は正直非常に不本意なものでした。

普段は朝起きて30分程度で画像検索と情報確認、60分程度で記事を書き(60分にガリガリ君休憩は含みません)、翌朝読み返して加筆修正、という流れが定着していたのですが、今朝は記事を書いた後の確認ボタンを押したはずが、誤って投稿ボタンをクリックしていたのです。

流石に我慢できず誤字脱字だけは直しましたが、自戒として記事の修正はしないままにしておきます。各コマで書き換えたい部分は多々あるのですが・・・。


あ、ところでこんな与太記事を意図せぬまま開いてしまい、午後の勤労意欲を削がれた方もいらっしゃるかも知れません。

その意味では天災に違いないです^^
2015年9月15日 13:23
こんにちは。
これは、分かり易い整備手帳ですね(^O^)
ここまで載せてもらえれば、後で自分の仕様にあったセレナにできますね。
自分もバックギアで、Rrワイパー1拭きは嫌なんです・・・。
なぜか・・・。
ガラスに、ワイパー作動跡ができてしまうからですm(_ _)m
今度、この情報を持って変更してきます。
コメントへの返答
2015年9月16日 2:31
こんばんはです。

みんカラでは久し振りに、記事の内容そのものを褒められたようで非常に嬉しくなりました^^

でもリアワイパー連動がイヤだ、という理由が流石の洗車番長ですね!

後続車のオーナーが美女なら、見えなくなるまで尻尾を振りっ放しの自分を反省します・・・。
2015年9月15日 16:04
こんにちは(^^)
コメント失礼します。
色んな設定があるんもんですね(^_^;)
知らない物もあって勉強になりました♪
そして文章力の高さに恐れ入りました(笑)
1人で笑っちゃいました(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年9月16日 2:43
今晩は、初めましてです。

「白玉楼さんから整備手帳にコメントが届きました」というメッセージを見た瞬間、

ヤバいヤバいこんな記事にあんな大御所がコメントって絶対「最近ウチのシマでふざけた記事を書き散らかしているのは君かね?」と葉巻をふかしながら詰問され、そのまま路地裏に連れ去られてその後のぢゃづ氏の消息は不明

・・・というところまで覚悟して手を震わせつつ読んだら非常に暖かいコメントで一安心、という貴重な体験をさせていただきました。

コメント本当に有難うございました。
2015年9月15日 20:07
ぢゃづさん、こんばんは。
いろいろな設定、参考にさせて頂きます。
ヘッドランプオートライト設定は4にしているのですが
他がわからないので明日確認してみようと思います。

今回も楽しく拝見させて頂きました(^^)
そして決してプレッシャーをかける訳ではないのですが(^^)
次回も楽しみにしております(^.^)
コメントへの返答
2015年9月16日 2:50
今晩はです。

夏休みの宿題は8/31の深夜からが本番、というタイプでしたので、適度なプレッシャーはむしろ有難いかも知れません^^

私が知らないだけで、恐らく他にも色々設定できる部分はあるのでは、と思います。そういうことも含め、皆さんで共有出来たら良いですよね。

私も整備の方や新しい営業の方に少しずつ探りを入れていきます^^
2015年9月15日 20:37
ぢゃづ先生、早々に新作を上げて頂き有難うございます!


私のセレナはC26中期型(前期型の後期型?)です。
オーナーはR40中期型です(^_^)v

オートドアロックは設定変更してもらい、15キロでロック、Pレンジでアンロックの設定にしてもらいました。
その他は出荷時そのままなので、もう一度記事を見直して設定変更してもらえるところはお願いしようと思います。

ちなみに、「コマが余ると怒る」のは誰なんでしょうか。
以前の記事で、私らしき名前が挙がっていたような気がしますが、違います。
先生の作品を楽しみにしている全国1000万人の読者が怒るんです。

と、いうわけで、そろそろ「交渉人」シリーズが読みたいのですが、いかがでしょうか(笑
コメントへの返答
2015年9月16日 3:01
今晩はです。

コマが余ると怒るのは確か「いつ○かパパさん」という方だったと思います。

○の部分が思い出せないのですが、気付いたらいつの間にかオトーサンだった、という「いつしかパパさん」のようなお名前だったと記憶しております。

ところでブログなのですが、交渉人シリーズはアレでもノンフィクションなので、交渉以前で話を逸らされる現状では更新が極めて難しい状況です。

実はそれとは別の新シリーズを書き始めようかと思っていたのですが、というか実は一度書いたのですが、クルマと全く関係がないので公開前に削除しました^^

ちょっと確認ですが、ココは自分の車の整備や改造の記録を残す場所、で合ってますよね?

自信が無くなってきました・・・^^
2015年9月15日 20:56
こんばんは
4枚目の美しい山々を堪能させて頂きました
手前の山に何かが被さっていて山頂が見えなかったのが残念でしたが,山頂まで晴れ渡った画像をちゃづさんの画像フォルダから投稿すると,みんカラから追放されますので・・・これで満足するほかありませんね

ワタシもいつわかパパさんと同じく,C26中期型,付属するドライバーはR40後期型です。
来年車検の時にこれを持って設定変更をお願いするため,謹んでクリップさせて頂きます
コメントへの返答
2015年9月16日 3:10
今晩はです。

4枚目画像の山頂にあるのは山岳隊のテントだと思いますが、あの部分にテントが無いとお読みの方が体の別の部分にテントを張


・・・キーボードの調子が悪いようなので話題を変えさせて頂きます。

車検を待たなくとも設定変更は気軽にお願いして大丈夫かと思います。私も実は試行錯誤していまして、納車から3か月の癖に設定変更も3回目なのでした^^

・・・と言いますか、他の凄い方と一緒のクリップ欄に私の記事を入れるのは勘弁して下さい^^
2015年9月15日 22:12
美しい山々の画像に釘付けですが、一番手前の山に登りたいと思うのは私だけでしょうか?
上上下下左右左右BAは、グラディウスがフル装備に変わる呪文でしたので、もしかするとセレナもオプションフル装備にできるかも知れません。
ぜひ奥様の目の前でお試しください。
コメントへの返答
2015年9月16日 3:13
今晩はです。

流石トゲゾー兄さん、グラディウスの名前がスパッと出て来たのには感激致しました。

でも奥様の目の前でフル装備したら今後の弄りは全部却下されること間違いなしです・・・^^


ちなみに私はもう少し高い山が好きです^^
2015年9月15日 23:14
こんにちは。自分は、ライト設定モード3の設定6です。車速検知ワイパーって買ってから弄ってなければOFFなんですかね?
効果体感出来た方います?
コメントへの返答
2015年9月16日 3:20
今晩はです。コメント有難うございます。

車速検知ワイパーですが、工場出荷時設定がONですので、特に変更の依頼をしていなければ車速に合わせてワイパー速度が可変式のはずですよ。

ただ仰る様に「体感出来るほど」変動するか、と言われると正直微妙です。雨天時に高速道路を走るような場面でもない限り、自分では分かりにくいかも知れないですね。
2015年9月16日 7:46
おはようございます。ONになってたのですね。
体感出来てたのだろうか…。
といっても自分は、雨量が降ったり止んだり微量な降り方とか多いのでガラスとワイパーが傷むのが嫌でもっぱら手動でレバーを上に動かすのが多いんですけどね。;^_^A
コメントへの返答
2015年9月16日 10:15
おはようございます。

私も確かに手動で使っていることが多いです^^

と言いますか、設定変更ってむしろ「不満を感じたらやる」ということで良いのでは、と思います。メーカーとしては推奨設定をデフォルトにしているのでしょうし。

ただ「変更出来る」ことをそもそも知らない方もいますし、項目がこれだけあるということも意外に知られていないようなので、この記事を書いた、というのが正直なところでした。
2015年9月16日 12:53
こんにちは~🎵
実用的な情報を面白、楽しく(可笑しく?)ご提供頂き有難うございます(*^-^)
変えられたらいいナって設定もチラホラ
DIYでない場合、点検時にDに頼めば(無料で)やってくれるんですかね?
今週末2度目の一年点検日なので確認してみます。
ぢゃづさんの記事グッドタイミングでした。
コメントへの返答
2015年9月17日 0:04
今晩はです。
実用的と褒められるのは本当に新鮮です。有難うございます。

まうにゃんさんのセレナは恐らく中期型ですよね?
であれば自分での設定は出来ないので、ディーラーに頼めばオートライト・ワイパー・オートドアロック全て無料でやってくれるはずです。私は点検でも何でも無い時に頼みましたが、イヤな顔ひとつせずやって頂けました。本当に数分の作業なので遠慮せず頼んで良いと思います。

ただオートドアロックは賛否両論ですので良く考えてから設定されて下さい。やってもらえるかも今は微妙ではあるのですが。

良いタイミングで何よりでした^^
2015年9月19日 22:07
こんばんは〜‼︎

最近は家庭の事情により辛い日々を過ごしてますが、ぢゃづさんの整備手帳やブログで和ませてもらってます(^o^)

今回の記事は大変実用的ですね〜(^-^)
私も皆さんと同様にDへ殴り込みしてきます‼︎

ところでトップ写真の意味が分からず調べちゃいました…。
世代が違うのがバレちゃいますね(汗)

個人的には「マウントポジションから素早いローキック」の無理やりすぎるところがツボに入りました(笑)

またお世話になりますm(__)m
コメントへの返答
2015年9月19日 23:46
今晩はです。

何というか大変な時期にコメント頂いてしまい恐縮です。ご無理なさらないで下さいね。

Combat!ですが、気になって調べたところ私が生まれる前に放映が終わっていました^^

そう、マウントポジションからのローキックって絶対無理ですよね。まぁ他に何も思い付かなかったので強引に行きました^^

こちらこそまた宜しくお願いします。大変な中どうも有難うございました。

プロフィール

一目惚れしたC26後期セレナ、少しずつですが自分好みにしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センタートレイのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 06:30:14
ステアリングスイッチを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 11:29:10
ピラーパネル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 00:02:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+Safety S-HYBRID “アドバンスド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation