• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢゃづの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年9月22日

Body conscious

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
実はトップにこういう画像を持ってくるのは嫌いです。

画像をご覧になった方が期待を胸にページを開くと、そこには何とも慎ましい車弄りをしているオヤジの姿が、というのは本当に心苦しいものです。

一種のハニートラップなんじゃないでしょうか。

とはいえこれ以外のタイトルも、これ以上自分のイメージに合う画像も見つからないので、さっさと先に進みましょう。

尚、この先には色気も何もない画像とまるで中身のない低俗な文章が続きますので、受験を控えている方、18歳未満の方、心臓疾患をお持ちの方などはどうぞご退出下さい。
2
今回のテーマは「スマートエントリー」とか「インテリジェントキー」と呼ばれるアレです。
ちなみに画像は単なるイメージであり、巨大な住宅型キャンピングカーではないことをお断りしておきます。

さて、このタイプのキーはセレナが初めてだった私ですが、皆様は最初に使われた時、すぐに慣れましたでしょうか?

キーを車内に忘れてロックしようとする・エンジンを切っていないのにロックしようとする・先に家に入った奥様にキーを渡したのを忘れ指でロックしようとする、という夏の終わりのロックフェス状態。どうにも私には向いていない気がします。
3
コイツとは合わない。

そう私の心を決定付けた出来事があったのは、ある雨の夜のことでした。

家族で出掛けた帰り道、急に降り出した雨に慌てながらも、まずは玄関前で奥様と子供を降ろします。
その後駐車し、傘がないので走ろうと運転席を降りたら、何故か雨の中をこちらへ走ってくる次男。

「DS忘れた!」

左スライドドアを開ける彼をぼんやり眺めながら、運転席ドアのところでじっと待つ私。
そう、画像の様にウチの駐車場は左側なら濡れないのです。だから彼は傘を持たずに走ってきたのですね。

そして私が立つ運転席側は何も遮るものがありません。

次男坊が30秒後飛び出していったあと、ゆっくりと閉まる電動スライドドアを待って、運転席のドアノブに触れてロック。

鼻の頭からポタポタと水滴を垂らしながら玄関を開けた私に奥様から一言。

「・・・何でリモコンで鍵閉めないの?」
4
言われてみれば全くもってその通りです。というか前車の時は普通にリモコンで閉めていたのに、何故私はドアノブのゴムに毎回タッチしているんでしょう?最近私が柔らかい突起に触れる機会とは全くのご無沙汰、ということと何か関係が?

そんなことを思いつつ、手元の鍵に目を落とした私。

・・・・お前か!
5
そう、このNISMOキーケース。
かつて商談の際に、ディーラーの営業であるSさん(Soul Brother No.1の頭文字ではありません)のご厚意でオマケして頂いたもの、というかSさんとお揃いなのです。彼は先日本社へ栄転されましたので、言ってみればこれはSさんの忘れ形見のようなもの。

だけど質感が好きだし箱も無駄にカッコいいよね、というのは兎も角、このケースではリモコンボタンが押せない!

何故納車から半年近くなって今更気付いたのか自分でも謎ですが、これは何とかしないと雨が降るたびに風邪をひきかねません。

謎の女「・・・ケースに入れなきゃ良いんじゃないの?」

Jaz「貴様Sさんの『鍵を大事にしてほしい』という思いを無駄にするのか?!・・・というか今キーの代わりにケースに何を入れた?!」

謎の女「印鑑」

Jaz「確かに良いサイズだよね。・・・じゃない!」

まぁそろそろ何か買いたかった、のが真実ではありますが、そんなやり取りを経て色々調べること数十分。
6
届いた商品をしげしげと眺めていたら、何というかあの雪で作る「かまくら」を思い出しました。

「お兄ちゃん・・・寒いよ・・・」

「節子、ドロップ舐めていいんだよ」

「うん・・・わぁ、可愛い天使達が見えるよ・・・」

「眠っちゃダメだ!パトラッシュ!」

色々と記憶が錯綜していますが、この柔らかな質感と純白の雪を思わせる透明感。


・・・お前のこと・・・嫌いじゃないぜ・・・!
7
そう、新しい相棒の名は「スマピタくん」。
ネーミングこそ最悪ですが、サイズといい手触りといい非常にしっくり来る可愛い奴です。
メーカー別・種類別に作られているだけに、そのフィット感は正にBody conscious。

バブル感の全くない価格設定も素敵でした。


そんな訳で今回のテーマは、

・元々付いていたキーケースだとリモコンが使いにくいので、新しいケースに買い換えました。

・・・と一文で書けてしまう内容で、如何に8コマを乗り切るかに挑戦、ということでした。イヤもう毎度ながらどうも済みません。

・・・え?

あと1コマあるの?!
8
仕方がないので、パーツレビューを書く代わりに注意事項だけ記しておきます。

注意事項の冒頭は通常、一番大切なことが書いてあるはずです。きちんと読んでおきましょう。

・同形状のスマートキー以外には装着できません。

・・・何だよ試しに装着してみようと思ったのに念を押されちゃったよ、というお茶目な貴方は商品名を今一度ご確認下さい。「うすぴた」ではなく「スマピタ」です。

更に念のため書いておきますが、5項目目にきちんと、

・本製品を装着すると感度が下がる場合があります。

・・・という記載があります。邪な考えは捨てて、使用上の注意事項を守ってご使用いただくようくれぐれもお願い申し上げます。


そんな訳でそろそろ整備手帳も飽きてきたから次はブログかな、と相変わらず先のことを何も考えていないぢゃづがお送りいたしました。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定例のオイル交換

難易度:

車内清掃

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

インテーク+ブロバイホース交換。エアコン不調?

難易度:

工具箱の整頓

難易度:

マフラー周辺部の切り込み加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月22日 18:08
整備手帳の文字を見るまでブログだと思って読んでました(^^)
そして声出して笑ってました(*^_^*)
薄いシリコンゴムは使い方を誤るとケガをしちゃいそうですね(笑)
私も色違いの物なので気をつけよう( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2015年9月23日 10:04
こんにちはです。

どうも複数の画像を使いたい場合、ブログって書きにくいんですよね(私見です)。まぁパーツレビューで良いだろうという内容ではありましたが。

薄いゴムを別の用途で使う予定は当面ございませんので、個人的には注意しようもありません。

白玉楼さんも同じタイプのものをお使いなのですね。お怪我なさらないようお祈り申し上げます。
2015年9月22日 19:20
キーケース…悩みますよね。
我が家もオレンジのお店で色々物色して、
嫁ちゃん『ボタン押せば閉まるんなら何でも良いやん』
ふじぴょん『ケース付けてても、操作できる方が絶対良いやん』
なーんてやり取りしてハセプロさんのケースにしたのを思い出しました。

感度が下がるとの事ですが、そこは16連射すれば、一回くらいは締まりますよ、きっと…
ふじぴょんは何事にも力技です…はい!
コメントへの返答
2015年9月23日 10:06
こんにちはです。

仰る通り、色々なタイプのものが出ていますし、見た目や質感だけなら他にも好みの物はありました。ハセプロさんが出しているのは知りませんでしたが・・・。

連射と聞いても高橋名人しか浮かばない私には、感度云々を語る資格はなさそうです。
2015年9月22日 19:29
こんばんは。

毎回楽しい記事^ ^
自分もウスピタくん使ってますよ*\(^o^)/*
今も、bB用着弾待ちです^ ^
ボタンがむき出しじゃないから好きです。
たまらないフィット感も最高です^ ^
感度は…
フィット感いいだけに敏感ですよ*\(^o^)/*









スマピタくん
コメントへの返答
2015年9月23日 10:42
こんにちはです。

いーちゃんパパさん・・・私はウスピタ君は使っていません・・・

bB用にどう使うのか考えると今夜は眠れそうもありません^^

ただ仰るように、「ボタンがむき出しではない」が私にとっても最大のポイントでした。長いこと使っていくと、ホコリとか馬鹿に出来ないんですよね。
フィット感も重要で、これが少し緩かったりするとストレスになります。その意味で安いけれど良い買い物でした^^
2015年9月22日 22:06
流石の文章。
引き込まれました。
たった一文を8コマに…(笑)
ほしいっす、その能力!

…いや、決して1枚目の画像に引き込まれたのでなく (汗
コメントへの返答
2015年9月23日 10:47
こんにちはです。

若い頃。会議などの報告書を出すと「結局要点は何なんだ!」と良く叱られたものです。きっと要約力に欠けるのですね。

1枚目の画像は40代以上限定のネタでした^^
2015年9月22日 22:20
こんばんは。
毎回、楽しませてもらっています(^O^)
7コマ目が終わって、『まだ1コマあるの?』の、一人つっこみはウケましたヽ(*´∀`)ノ
次回も、楽しみにしてます(o^^o)♪

これだけでは感想になってしまいますので・・・。
自分のキーケースは、日産のキーケースで、キーはステッカーチューンしています(^O^)
そういえば、整備手帳に上げてない中身でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年9月23日 10:51
こんにちはです。

日産純正とかNISMOのものも考えたんですが、予算の都合とボタンの保護を考えてこちらにした次第です。見た目は日産純正が良かったんですが・・・。
ただキーチェーンなど付けないと、結局ポーチなどに入れっ放しになってしまい、ケースを変えた意味がない、と昨日気付きました。
もう少し使い勝手の良くなる方法を模索しようと思います。

あ、欲しいものが中々ヤフオクに出ないので、しばらく整備手帳はお休みになりそうです。ダラダラとブログでも書こうかな、と考えているところでした^^
2015年9月22日 22:31
こんばんは
毎回コメントが沢山つくちゃづさんの投稿に,ワタシごときがコメントを入れて,創作活動の妨げにならないかと,小心者のワタシは,水割り飲みながら危惧しております(笑)

最後の最後まで,なんのことだかわからなかったワタシは,「純粋無垢」なんだとひとり悦に入っておりますm(_ _)m

パトラッシュで思い出しましたが,うちにはVHS版で全巻がそろっております。以前最終回を家族で見ていたところ,ネロが天国に旅立つラストシーンで「ゆ~たいりだつ~」と茶々を入れたら,嫁にグーパンチを食らったほろ苦い思い出が脳裏によみがえってきました(^_^;)
コメントへの返答
2015年9月23日 10:58
こんにちはです。

TS_やまねこさんのコメントがない私の整備手帳なんて、コーヒーのないクリープ、アレちょっと違いましたか^^

私も芋焼酎の水割りを飲みながら、いつも楽しくコメントを拝読させて頂いています。

そしてまさかの双子ネタ、想像して一人爆笑させていただきました^^
2015年9月22日 23:33
ぢゃづ先生こんばんは。
毎回楽しく拝読させて頂いております。

私はロックをするのにリモコンを使う事がほとんどありません。なぜなら、前の車もインテリジェントキーで、かれこれ10年近くドアのゴムボタンを押し続けているからです。
なので、ぢゃづさんもそのうち慣れるかと思います。

さて、ご紹介頂いた逸品ですが、なかなか使い勝手がよさそうですね。ただ、私のサイズには少々大きいような感じで果たして合うかどうか・・・

えっ?サイズはみんな一緒?キーケース?

やまねこさんと違い、最初から勘違いしていたようです。失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年9月23日 11:03
こんにちはです。

まず一番気になっているのが、ドアノブのあのボタンがゴム、ということです。スライドドアのボタンはメッキなのに・・・風雨に晒される部分ですから、劣化するのではと危惧しています。他車のものとか流用出来たら一番良いんですが、エルグランドもゴムですから期待出来そうにないですね。

サイズについてはいつわかパパさんが22cm、というのが記憶の片隅に残っているのですが、アレは一体何の話だったか思い出せず苦しんでいるところです。

私も純粋無垢すぎるようで、大変失礼致しました^^
2015年9月23日 9:15
おはようございます。

ぢゃづさんの文章力には引き込まれてしまいます(*≧∀≦*)
アッパレです!!

また画像ばかりを…見てい…た

じゃなくて私今キーケース付けてないので参考になりました(///ω///)♪
コメントへの返答
2015年9月23日 11:07
こんにちはです。

画像に逃げるのはもう止めよう、と思いつつ、つい検索してしまうのが悪い癖です^^

まぁその反省も込めて、次回からはあまり画像が出てこないブログに切り替えようかなと思っております。

キーケースは色々ありますよね。前車では付けておらず、最後は傷だらけだったのと、ボタンと本体の間にゴミが詰まりがちで反応が悪くなったりしたのを思い出したので購入した、ということでした。

この機会にメイぱぱさんも是非^^

プロフィール

一目惚れしたC26後期セレナ、少しずつですが自分好みにしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センタートレイのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 06:30:14
ステアリングスイッチを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 11:29:10
ピラーパネル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 00:02:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+Safety S-HYBRID “アドバンスド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation