• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月26日

NDロードスターバッテリー考察

大荒れの一夜が明けて朝外に出てみたらND君の助手席で乗車待ちをするカマキリ君が・・・
かれこれ1時間以上この姿勢のままだったんですけど、ココで虫は捕獲出来ない気もしますし・・・
ガラスに映った自分に「やるんかぁ!コラ!」って凄んでいたのかも知れません><


さてさて、話は356度変わってNDロードスターには恐ろしくクラシカル且つベーシックなバッテリーが搭載されています・・・

自分自身液量を点検・補充しなければならないバッテリーは20年ぶりぐらいの悪寒w
(NAは既にシールドバッテリーでしたから・・・)

Arrowsさんのフェイスブックによると大体12キロぐらいの総重量のようです。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=820032408093699&id=757603951003212

コレを最近ボチボチ出て来たリチウム系バッテリーに変えると10キロ近くダイエット出来るようです。

10キロって・・・


これをしなくてもダイエットしたのと同じ結果・・・
※ちなみに赤井さんは-7キロみたいです。

ライザップさんだと数十万円かかるダイエットが数万円で出来る!!
安い・速い・上手いに目がない自分としては検討しない訳にはいきません♪

まずは純正バッテリーのおさらいです。
純正はパナソニック謹製の46B24Lというモノがついています。
(※8/28訂正、自分の奴はGSユアサ謹製の商品でしたw)
ググって見た所、単品では11.4kgのようです。

46B24Lとは?なんぞや?という方の為に簡単に説明を・・・
最初の46は容量
Bは幅と高さの区分
24は長さ
Lはバッテリー端子のマイナス端子の位置(端子が手前に来るように置いて左右どちらか)
実際のサイズはL238xW128xH227ぐらいのようです。

その性能は大体5時間率容量で36Ahが相場のようです。
これは7.2Aの電気を5時間流すと電圧が10.5Vまで下がる言う事らしいです・・・(※8/28修正)

もう一つ大事なのがCCAという値らしいのですが、これはコールドクランキングアンペアの略でND純正のサイズだと大体295~325らしいです。
CCAは所謂始動性能の指標として使われているようで、バッテリー交換にあたって一番重要なのはこの部分だと思います。


(※8/28加筆、自分の車載バッテリーには20時間
率容量で45Ah(2.25Aで20時間流すと電圧が10.5Vまで下がる) CCA325Aの表記がありました。

基本的に純正などの鉛バッテリーは潜在能力の1/3程度を発揮していると言われており、CCAの数値を上げる為に大容量化している感じです。

と、言う事は!
CCAの高い小さいバッテリーが適用出来れば十分いける!って事ではないでしょうか?
パナソニックさんはCCAを未公表なのでBOSCHさんのバッテリーでCCA基準で探してみると・・・

ちなみにサンプル調査ですので、BOSCHの1番凄そうな奴w
「ハイテックプレミアム」でググりました。
すると1番小さそうな奴(HTP-M42-60B20L)でもCCAは400Aあり容量も34Ahです。
実際のサイズはL196xW128xH202ぐらいのようです。
楽天さんでは一番最初に見つけた所で8,000円ぐらいで売ってました。
でも、残念な事に重量は良くわかりません><
大体9キロ前後のような感じがします・・・

と、言う事はざっと2.5kgの軽量化・・・

軽やコンパクトのバッテリーで良く使う34B17サイズだと大体7.5kgなのですが、もしも性能のいいのがあったとして4kgの軽量化です・・・

もう一度BOSCHのサイトでググり直すと・・・

HTP-60B19Lってのがあります。
性能はCCAは410Aあり容量は36Ahですので、純正よりしっかりしてる悪寒♪
サイズ的にはL186xW126xH202なので40B19クラスのサイズですね・・・
と、言う事はやはり9キロぐらいか?
(調べたら10.2kgとの事・・・)

アマゾンでググって見たら・・・なんと!4,200円!

例え1.2キロ程度の減量でも4,200円なら安い!?

普通に純正と交換ならコレが良い気もしますが、コレではちょびダイエットと変化がありません・・・><



さて、普通のバッテリーはコレぐらいで予習終了って事で、本命のリチウム系バッテリーを調査します。

まずは値段で勝負のSHORAI謹製バッテリー!


LFX36L3-B12の性能はCCAは540Aあり容量(5時間率では無いようです)は36Ah、重量2.19kgですので、相当しっかりしてます。
お値段は定価で35,980円(税別)
装着にはいろいろパーツがいるようなので、調べて見るとノガミプロジェクトさんでコミコミ53,580円(税別)

LFX14A1-B12を使用して容量をグッと抑えたアローズさんではコミコミ30,000円(税別)

コチラの性能はCCAは210Aあり容量(5時間率では無いようです)は14Ah、重量0.851kgという脅威の軽さではありますが、CCAの数値で何となく不安な気もします♪
メーカーさんのアナウンスによれば、通常のバッテリーと比較して1.5倍程度の始動性があるので実質なCCAのイメージは210x1.5で315A相当だと考える事も出来るようです。

だんだん眠くなって来ますね・・・zzz

もう少しググってみるとALIANT謹製のバッテリーも出て来ます。

良く使われてるのはX4だと思うのですが、性能はCCAは300Aあり容量(これまた基準が解りません><)は9.2Ah、重量1.62kgとなっています。お値段は定価で42,800円(税別)
但し、鉛バッテリーに置き換えた場合の容量が18Ah以上ってなってるので概ねそのあたりの容量なのでしょう。
コチラを販売しているのはインテグラル神戸さんだったりしますが、コミコミで44,800円(税別)となっています。

最後は安心のブリッツ謹製のカッコいいバッテリー!

こちらはポン付け出来るので余分な費用はかかりませんが、タイプは2種類ありますがND向きで選ぶと1つになります。
17102の性能はCCAは不明ですが容量(5時間率では無いようです)は15Ah、重量2.8kgとなっています。お値段は定価で70,000円(税別)
もう一つ上のクラスだと30Ahのものがあるようですがコチラは定価で110,000円(税別)重量4.5kgです。
※メーカーさんによると15Ahモデルで34~38B相当のお仕事をしてくれるようなので安い方で大丈夫そうです。

しかし、お値段が・・・すご過ぎますw

こうなると、俄然アローズさんのセットが輝いて見えて来ましたw



「ちょっとまったぁぁぁぁぁぁぁっx!」



リチウム系バッテリーの信頼性はどうなの!?
って事も考えないといけません!
特に低温での使用には色々と問題があるようです・・・><

そんなこんなで、とりあえず今回は探りを入れるだけで暫く妄想のネタと致します。
特にブリッツさん以外のLi-Feバッテリーはまだまだクルマ用としては成熟した商品ではないので(基本はバイク用)注意深く様子を見た方が良さそうです。(特に冬場)


とは言いつつ今の所ですけど・・・何となく・・・
SHORAIのLFX24L3-BS12(26,980円)あたりを自作取り付けでいこうかな?なんて考えています。
コレだと1.64kgで10キロ減は出来そうですし、お財布にも優しそうな気がします・・・

※実のところ、バッテリー容量なんて殆ど無くてもエンジンさえかかれば・・・って思っていましたが、今回の勉強で実際はCCAで高い数値を出すには容量も必要だと言う悲しい現実を学びましたw
何となくですが、個人的にCCAは400前後を容量は20A程度は確保して行きたいと思っております。

ではでは、皆さんも何かバッテリーネタがありましたら是非、コメント欄に書き込んで下さい♪

みんなでNDにピッタリの安心・安全なバッテリーライフを作りましょう♪

ブログ一覧 | NDロードスター | 日記
Posted at 2015/08/26 13:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オトコとオンナ 愛か? 金か?
JJB007さん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

気になる〜
闇狩さん

みんカラ定期便愛車ランキング(4/ ...
s-k-m-tさん

久々に日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

どうする農水省😠
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年8月26日 13:45
軽量バッテリー…。うーん(*_*)

フォルティスがアンプやら、オーディオやら、電装系やら、で結果的に寒冷地仕様よりも拡大してバッテリー積んでるんですよねー…。

ロードスターは力入れるつもりないので、バッテリーは少し軽めでも、と思いますが、
ドライバッテリー系はコストパフォーマンスが…。と思います(^-^;

そこまで ステアリングフィール変わるのか?
と2万円出せば、パッドやブレーキホースも買えるので、なんともー!!

が私の思っている感じですね(笑)
コメントへの返答
2015年8月27日 8:08
ほたるんさん、おはようございます!

た、確かに、ライザップさんの方がいろんな意味で効果が高い気もしています・・・(自爆

でも、軽井沢のビデオで主査が「ココはオーナーさんのチューン所です」風味の発言を見てしまって・・・
「ならば!」と検討・妄想してる所です♪
た、ぶ、ん・・・
今年の冬をチャレンジャーの方々が越えてから本格的に検討するかも知れません・・・

先立つもの?
それはありません!(キッパリw
2015年8月26日 14:21
wrx sti 標準のバッテリーは 55D23L
私のwrx stiスペックC(標準より60kg軽量)が、
40B19L 軽自動車に付ける様な小ささ
2年超ですが何一つ問題無しですが、
今年の冬に取り替えるつもりです。
だから、ロードスターのバッテリーが大きい事
軽量化狙うなら、バッテリー小型化はありですね(^-^)

コメントへの返答
2015年8月27日 8:11
メタルセブンさん、おはようございます!

おお!力強い援軍が!

鉛系バッテリーだと性能的には少し小型でも問題は無さそう&コストも安い!のでお手軽に交換出来るのもロドスタの魅力ですね♪(欧州車だと死にたくなるようなコストですw)

今度カーショップに行ったら鉛バッテリーの事も改めて勉強してみたいと思います。
2015年8月26日 14:56
バッテリーも、今はこんな事情になっているのですねえ〜_φ( ̄ー ̄ )

ていうかロードスターのバッテリーってそんなに重いんですね…。
グレードによりけりですけど、i-stopとか先進的電装装備品が設定されているからでしょうかねえ。
軽量化したい思いは良く解ります♪
でも、仰るように信頼性も未知数ではありますね…(´Д` )
まだ優先すべきモノ(箇所?)がいっぱいあるので私がそこにたどり着くのは時間がかかりそうですw
コメントへの返答
2015年8月27日 8:16
伊介さん、おはようございます!

そういえば、i-stop付きだとバッテリーは違うのでしょうか?(最近はバッテリーに頼らないシステムだった気もします)

ドライ系バッテリーは自分もまだ信頼を持つには至っていないのでコレから勉強です♪
(メーカーさんによっては自動車には非推奨って書いてたりしますので・・・)
楽しいツーリングの出先で動かない><
なんて事になったら後悔しそうですし・・・

てなかんじで、今後も妄想ワールドにお付合い下さいませ♪
2015年8月26日 22:15
現在、重度の軽量化したい病(笑)にかかっているので、信頼性に問題がないなら買っちゃいたい。

でも、何やら不穏な空気が漂っていて今のところ手が出せない。2週間動かさない時があるので、そういう時にも普通にかかってくれればいいんですけどね。実験期待してます^^

コメントへの返答
2015年8月27日 8:24
Sigmaさん、おはようございます!

サーキット生息種の方々だとソコだけドライなら全然いけるらしいですよぉぉぉぉぉぉx♪

でも、ググってると異常充電でボヤを起こしてたりいろんな不具合もチラ見えしてるので自分も人柱は避けて様子見したい気持ちが・・・w
主に充電の時の電流(V)の異常が非常にまずいようなので(低くても高くてもヤバイ)ロドスタの発電機の性能とのマッチングが相当重要そうです。

国内のベンダーさんのなら多少は保証がしっかりとしてると思うのでどうですか?(白目^^
2015年8月26日 22:53
はじめまして。ND納車される前から私の妄想の糧としてよく読ませていただいてました。
無事納車もされ、NDライフ満喫しております。

LiFePo4ですが、私はプロテクタさんのWarrior(Cタイプ 25Ah)に換装しました。
http://www.pro-tecta.com/01_cars/08_accessory/warrior/
これは憶測でしかありませんが、ブリッツさんにOEMしてるんじゃないかと思われます。
(もしくはプロテクタさんもどこかからOEM受けているのかも)
それくらい形状がそっくり(というか同じ)ですし、機能もほぼ同じです。バッテリー状態のチェックがあるかないかくらいですね。
で、お値段はブリッツさんの約半分。私は値上がり前に買えたので60,000円(税別)でした。
念のために充電器ごと買っちゃいましたが・・・
バッテリ上がり防止機能とリセットの機能は試してみましたが、正常に働いてます。リセットでエンジンも始動できました。充電器いらなかったかもw
自己放電もほとんどないです。充電器に充電率の表示があるので、1週間乗らなかった時に計ったみたんですが91%でした。1ヶ月くらいなら余裕ですね。
ある程度走行して、バッテリの熱とか見てたりもしましたが、むしろ鉛バッテリより熱くないですね。
耐久性は当然未知数ですが、ホントに10年近く保つのならコスパはいいかもしれません。
こちらは、4.5kg程なので7kg程度の軽量化になります。他の超軽量なのに比べると見劣りしますが、BMS搭載してることなどの安心感もありますので、そこをどう取るかですね。

ちなみに、私のNDに標準搭載されてた鉛バッテリーはユアサ製でした。もちろんMFではありませんw
コメントへの返答
2015年8月27日 8:46
Nakriさん、はじめまして&おはようございます!

NDゲットおめでとうございます!!
勇気ある人柱様に出会えて光栄です♪(ぇ
本当にもの凄くためになる情報!ありがとうございます。

早速プロテクタさんのサイト拝見させて頂きました。
南斗ぉぉぉx!これは例の事案と同一犯の可能性が非常に高い商品ですね・・・

クルマ向け商品で尚かつ安全装置付き・・・
もし、自分の財布に購入費用が溜まってたら迷わず「ポチ」してしまいそうな商品です。

実は上のコメントでも書きましたが、発火や膨張などのトラブルが幾つか出ているようで、バイク用とクルマ用はやはり違う面もあるのかな?なんて思い始めています。
(クルマの方が電気の出入りが遥かに多そうな気がします)
特にセキュリティなどの常時電源アクセサリーを付けると上がってしまう事例も多いようです。
その点、ラスト1回の始動ができるこの商品は相当魅力的ですね!
ブログも拝見させて頂きましたが、是非「冬の状況」など掲載して頂けると全国100万人のロドスタファンが涙すると思いますので、よろしくお願い致しますm( _ _ )m

伝聞ですが、Li-Feの100%充電はあまり望ましく無いようなので充電器の登場は無い方が良いような気もします♪

なにはともあれ、素敵なMac使いの方と知り合えて非常に幸せです♪
2015年8月28日 8:12
初コメントだったので興奮してしまい、冷静に考えて長文過ぎたなと反省しております。
ブログは大方の予想通り続いていません。3日坊主も裸足で逃げ出す有様ですが、頑張ってみようと思います。
クスコの車高調なども用意されていて、いつ取り付けるかという段階だったりもします。
その辺も含めてLiFePo4の様子なども随時更新できたらいいなぁと・・・

その前にドラレコの熱対策を完結させないと(苦笑)
コメントへの返答
2015年8月28日 9:23
Nakriさん、おはようございます!

長文大歓迎ですよ!
(激しく参考にさせて頂いてます!)
コレに懲りず?どんどんコメを下さいませ。

ブログは自分も全然性に合ってないのですが、NDに乗ってからは何故か?続いています・・・

ところで自分のバッテリーも確認したらGSユアサ製でした・・・
上のラベルに容量45AhCCA325の表記もありました・・・><
お詫びして訂正致します♪(本文も)

ではでは、もろもろ期待しております♪

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation