• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月20日

NDロドに初めてのシートヒーター取り付け その2

CAUTION!
このブログは非常~に長い描写・クダラナイ描写が含まれています。
お食事中の方、睡眠中の方、おトイレ中の方には適さない可能性がありますので、ご注意下さい。


さて、配線が終わった所でいよいよヒーター設置作業です。

まずはシートバック背面のファスナー外しです。



コレは先にファスナーでも、下の勘合部が先でもどちらでも良いと思いますが、自分は慣れたら勘合部を先に外してからファスナーを外してました。

解りにくいですけど、外した勘合部をシートバック前側に持って来ます。



こんな感じで脱がせて逝きます・・・(hshsはありません><)
前側の勘合部は文章では説明しにくいのですが、帯状のラインに3~4つのパーツが勘合していますので下から順番にエッチな感じで外します!(ココはマジでそういう表現しか出来ません・・・><)



この部分は助手席側が残っているのでアレですけど、元の状態を復元できるようにしてから剥がします。



これぐらい「バンサイ!」できるようになったらおk!
シワが出来やすいので作業が終わったら直ぐに標準状態に戻しておきます。



お次はシートクッションです。
まず、シート下部の勘合を外します。



続いて両サイドのリボンを外します。



コレで後はフリーになるので写真の位置までファブリックを前に持って来ます。



この位置にクリップがあるので外します。



サイドの勘合部を外します。



シートベルトアンカーを外します。(前の方にハーネスクリップがあるのでそれも外します)



ココまで向けたらおk!



ココでフォグリングをカットします。ためらわず切れ味鋭いニッパーでサイド側4ヶ所、バック側2~3ヶ所カットします。
(自分は最初後側3ヶ所カットしましたが、後に2ヶ所で行ける事を確認しました。)



こんな感じまで行けたらおk!



おっぴろげの図!
(思えばこの時はまだ元気があったな~(遠い目w))




さて、まずはヒーターを置いてみます。



クッション部はそのまま、バック部は若干カットが必要です。



まずはクッション部の加工です。
写真の様に真ん中をくり抜きます。
コレはシートカバーずれ防止のマジックテープを固定するのと座り心地を確保する為の穴です。
カーボンタイプのヒーターはカットが出来るのが利点ですが切り過ぎに注意しましょう♪



抑えは前後2ヶ所とセンター部で出来るので両サイドの両面は外しません。



軽くシートに手をあてて後基準で貼付けます。
このぐらいたわんでいないと突っ張って乗り味が固くなります。



シートバックは上の余分な所と上部両側の余分な所をカットします。



シートクッション同様上下のみ両面テープで固定しています。



続いてタイラップでのフォグリンガーもどきでの固定です。
写真の様にタイラップの先をぐいっと曲げて下側の針金をくぐらせます。
(タイラップは黒が屋外用で耐候性の強いものになりますので、出来れば黒い方を使用したしましょう♪)



なんだかキノコが生えた感じですw



続いてカバー側の針金に固定して行きます。



タイラップはギンギンに引っ張らず、少し余裕(2mmぐらい?)のある状態でカットします。
カットしたら切り口でシートカバーに傷が付かないように、指で向きをスポンジ側に回転させます。



助手席側には感圧センサーがありますので、ヒーターの熱でシュリンクしてしまわないように、シートバックで切った余分な布を利用します。
2枚が貼り合わさった感じになっていますので、一枚だけにして前後を両面テープで固定します。



こんな感じ・・・
勿論余裕を持たせて貼っています。



ヒーター本体を載せるとこんな感じです。



完成です!
戦いすんで日が暮れて・・・
全身のパワーが消え去りました・・・
スイッチのあたりでの消耗が一番激しく、なんだかんだの作業で一気に燃え尽きました・・・
土曜の昼から初めて終わったのは午前3:00でした・・・



上の写真のシートクッションにマジックテープ固定の跡が少し見えますが、実用上は殆ど気にならないレベルだと思います。
コレでカバーの滑りが抑制されるので乗り味の変化も最小限になっていると感じました。(個人の感想です♪

床に散らかったゴミの山・・・
もう、片付ける気力もありません・・・

深夜にお酒を飲みながら、「どんな風にブログを書こうか?」なんて考えながら、うつろな頭で今更ながら取り扱い説明書を見ていました・・・

まぁ、字の小さい説明書だこと・・・



その時ある説明部分が目に入って来ます・・・



ん?



んん?



んんん?



あ、あれ~?


目がかすんで良く見えないや・・・


字も何故がアミ点印刷だし・・・


え~とぉぉぉ・・・


(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!




※温度センサー側が座面になります・・・





ファッ!


ガ━(;Ⅲ□Ⅲ;)━ン!!


ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ


(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ





Kenさん!やっちまったなぁぁっx!



もう、無理です・・・><


どうやら助手席側はちゃんとセンサーを座面にしており、運転席側は間違えたみたい・・・orz


もう、アドレナリンもドーパミンも流れません・・・(涙






(゚Ω゚;)ハッ!!


ソコで過去からの言い伝えにある「真夜中の小人達」にお願いする方法を思い出し実行する事に・・・

過去はドーナツを置いておくと小人さんがいろいろ助けてくれると伝わっている伝説なのですが、最近ではイマイチ効果が無いようです・・・



しからば「タイカレーソースではどうや?」とこの日はソースを置いて寝る事にしました♪








翌朝はドキドキしながらシートに近づいてみます・・・



お!



まさか!





はい、当然ですよね・・・
次はゴディバでお願いする事に致します・・・><

「まぁええやん!」って方もいるかも知れないですけど、 やりました・・・

朝一からの付け直しです・・・(涙

もう、達人クラスなんで、モノの30分もあればスルッと作業完了です♪



(゚Ω゚;)ハッ!!

昨日は疲れてたから遅かっただけでは・・・?



はい、本当に無事作業完了です!

その1では書き忘れていましたが、配線はシートバックガーニッシユのピンを一つ外すだけで取り外し無しでクォーターまで配線出来ます。
ここにヒューズから持って来た線を繋いでいます。アースは内装弄りでも書いた何かのセンサーか何かと共締めです。



後はトリムを付けてシートを装着です。
シートの締め付けトルクは37ー54N・mです。

最後に動作確認も終わったのでスイッチの取り付けです。
写真の様に上部に両面テープ、下部にEVAスポンジを噛ませメンテナンス可能な状態で設置します。



操作はこんな感じ、運転席側からだとこういう感じでまぁまぁ操作可能です。
慣れたらこのままで良いかも?なんて想いがよぎります・・・



夜はこんな感じ・・・
他のイルミよりは明るいですが、眩しさはありません♪



まぁ、取りあえず及第点の仕上がりだと思います!
コスパも考えるとさらに点数が上がります♪

でも、一応告知させて下さいw

<告知>
も・し・も・・・?
タイプ2とタイプ5を交換してくれる奇特な方がいらっしゃれば丸ごと交換致します!(限定1名様w)
装着も致します!(丸ごとシート交換でもおk!)スイッチプレートも差し上げます!配線用品も全てプレゼント致します!
もしも、スイッチだけの違いならスイッチだけの交換でもおk!
装着には半日以上かかりますので、遠方の方は我が家に1泊して一緒に呑んで頂きます(ぇ?

非常に解りやすく書くと・・・
タイプ5が2万円ぐらいですので、2万円でご希望の方の車両にタイプ2のヒーターを装着致します♪

DIYに自信が無い方等ございましたら悪く無いご提案だと思います!
是非ご検討を!センターコンソールのアルカンターラ化もやります♪
今ならよろずご相談にも乗ります♪(←本当は何時でも相談には乗りますけどw

※但し、当方もど素人ですので、ノークレームノー(ry
ご希望の方はメッセージを下さい♪

すいません><
現在2.4名の方からメッセを頂いており、取り敢えず募集は終了致します。
昨日、コメを頂いていた「えぼるぶ」さんには誘い水を出した関係上、もしもご希望なら3名様に対して誠意ある対応を考えております。
交換ご希望の方には全部盛りコース(何だったらスプリングでもw)
次点の方にはヒーター装着コースで頑張ります!

まさか直ぐに応募があるなんて♪
へたれのDIYを信用して下さり、嬉しくて泣きそうです!

ありがとうございました!







さてw 使用実感です・・・

まずは、乗り心地!軽い嫁さんにインプレをお願い致します!
(ちなみに、1座だけ変えた状態で乗り比べしています。)

嫁さんの体重は40キロちょいなので敏感かと思いきや・・・
「全然変わらないよぉ・・・」との事・・・




マジで!?

自分も全身全霊をおしりに込めて試座します・・・




「う~ん、マンダム!」

マジで解らん・・・




もの凄ーく敏感に・・・

ダバダ~♪違いの解る男・・・

ピキーン!━(゚∀゚)━!

「この辺にセンサーあるんちゃうん?」って所を触ると・・・

センサー無し・・・orz




もうね・・・

よくわからんとです(自爆w

まぁ、取り敢えず悪化はしていないと言う事でFAとします!


さて、自信ほぼ初体験のヒーター効果は?

結論から言うと・・・
「無くても大丈夫!」だけど「あったら気持ち良いw」です。

無いと走れない訳ではありません!(キリッ

でも、あると気持ち良いのです!

電気毛布に近い感じで、局部暖房ですので「暑苦しく感じる」方もいるかと思いますが、熱くする必要は無く、適度にサポートする程度に調整するだけで快適です。車両から降りる時には真価が分かります!

「お、降りたく無い・・・」

「ぼ、僕が一番NDの操縦が上手いんだからっ!」



アレですね・・・

冬のこたつ現象に近い気がします。
露天風呂って話もうなずけます。


ちなみに友人に・・・
「今、シートヒーター設置してる」って言ったら・・・
即答で「○○さんがぁ!シートヒーター!??」

「この軟弱者っ!」



って言われました・・・(涙

でも・・・

「アレは、良い物だ・・・」



即座に言い返すKenさんです!
特に冬のオープンには絶大な効果を発揮しそうな予感がしますので、ご検討中の方はダイブしても良いかも?


さてさて、以上で涙のシートヒーター装着をお届けしました・・・♪
(もうね・・・マジで失敗したくありません・・><)


みなさん!人のフリ見て我がフリなおしましょう!

立てよ国民!ジオンは諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・ジ(ry
ブログ一覧 | ND弄り | 日記
Posted at 2015/10/20 00:31:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

イタリアン
ターボ2018さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年10月20日 1:36
オチが綺麗についたところで、ジーク ジオン!(゚Д゚)ノ
一度この快適さを知ったら止められない…ウォッシュレットとシートヒーター。
コメントへの返答
2015年10月20日 8:14
かん1さん、おはようございます!

確かにウォッシュレットとシートヒーターは同じような感じがします・・・
いや、暖房便座かも?

運転席はステアリングあるのでアレですけど、助手席側が快適になって、とても満足です♪
2015年10月20日 1:36
あれれ?全部サーモスタッド入ってましたよ??
タイプ7と違うのかな…。
そんなブログを書くものですから、今始めて説明書開封しました( ̄▽ ̄;)

取り付けの写真では、サーモスタッドの部分が丁度お尻の辺りに設置してありますが、深く座った時に違和感ないですか??
そこがちょっと心配です。

背もたれのシートを剥がすときは、ブラのホックを外していくような様ですよね(死
さながら青春時代に戻ったような\(^^)/


大真面目な話、手伝ってくれる奥様なんて……
私にくだs(ry


ガンダムネタいつまで続くんでしょうか(笑)

コメントへの返答
2015年10月20日 8:22
ほたるんさん、おはようございます!

どうも、タイプによっていろいろ差異があるようですね・・・

自分も当初それが気になるような気がしていろいろ検討したのですが、どうやら「違いの解らない男」のようです・・・><
サーモスタットが裏側になるように設置されているから鴨?(シート単体部分の調整はもはや達人レベルなので違いがわかったら治しますw)

(゚Ω゚;)ハッ!!
そうなんです!良い表現が見つからなかったので「エッチ」な感じと書きましたが・・・
あのもどかしさがよく似て・・・(^-^)/

この手の作業にはマジで猫の手も借りたい場面が多々ありますので、完全1人作業の方の腕は阿修羅みたいになっているのではないかと思います!

もう、そろそろ弾幕が切れそうですw
2015年10月20日 1:40
と書いてからアレですが、温度サーセン!!(センサー)

タイプ7には入って無かったですわんorz
コメントへの返答
2015年10月20日 8:23
温度センサー付きと無しがあるようですね、もの凄く薄いセンサーですけど効き目があるのかどうか・・・?
2015年10月20日 2:16
シートヒーター取り付け編、お疲れ様でした〜♪( ´▽`)
とりあえず完結ですかね〜とても参考になりますた!
※自分で出来るとは言っていなry
ブラホック了解です!>ほたるんさん。

そして畳み掛けられる1stガンダムネタ(笑)
コメントへの返答
2015年10月20日 8:30
伊介さん、おはようございます!

なんとか完結しました!(涙

ちなみにHたるんさんならドーナツ2個で手伝ってくれると(ry

しかし・・・
完成!と思ってからのやり直しは・・・
凄まじい破壊力です・・・><

養生も大事ですが、事前指差し呼称やネームマーキングも相当大事だと痛感しました><

次はアンツィオです!(意味不w
2015年10月20日 2:36
お疲れ様です!

もう、、、カスタムショップ化してきましたね。ND工房KENですね。。。

にしても、、、この画像のウラガンは芸術に全く関心のない表情をしてますね。。。

マ.クベは銀河英雄伝説でいうところのオーベルシュタインなのかなあと思ったり思わなかったり。。。

シートヒーター、、、もともとのSLPスイッチを利用してブリッドにつけてみたいなあ。。
コメントへの返答
2015年10月20日 8:35
BOSUOさん、おはようございます!

いやいや・・・
本当に試行錯誤の実験場の様相を・・・><

みなさんのアニメ度数が高過ぎて、もはや追随不可能なレベルです・・・(涙

ちょっと調べるとアノ手のスイッチはいろいろ嫌らしいので、単なる信号スイッチに内部を置き換えて外部リレーにすれば流用可能かも知れませんが、BOSUOさんなら何でも出来そうな気がしています・・・♪
2015年10月20日 9:19
おはようございます!

さすがkenさんです、今回もきちんと落としてきますね(いつも面白いのでついつい期待しながら画面をスクロールしてしまいます、ごめんなさい>_<)

しかし昼から初めて午前三時ですか…ほんとにお疲れさまです。それを聞いて僕には絶対できないと理解しました( •̀ㅁ•́;)冬は水風呂に入ってる気分で頑張ります←
ガンダムネタ、流行っているのですがついていけないのが自分がもどかしい…次はぜひガルパンネタでお願いします!(ぇ
コメントへの返答
2015年10月20日 13:13
どらーじさん、こんにちは!

いやいや・・・
落ちなんか全く必要ないので、素直に完成して「意外と簡単ッス」って言いたいのです!
やはり、お笑いにとって全力は最高のスパイスですね・・・orz

正直自分もこんなにかかるとは思ってませんでした・・・
でも、おかげで相当な達人になれた気がします!(←気のせい?
どんどん腕を上げて、オフ会で装着出来るように頑張りますのでもう少し我慢を!(ぇ?

はい、次はアンツィオです!(意味不w
2015年10月20日 12:53
リアル感動巨編です。泣けました。

もし私なら、途中で全てを投げ出して、
シートカバーを戻して何事もなかったかのように日々を過ごします。
尊敬します。たいへんな最中に丁寧に写真を撮ってらっしゃって、
あとに続く方にまたとないバイブルです。

真夜中の小人さん、僕も度々お願いしています。
コメントへの返答
2015年10月20日 13:17
ニャホニャホさん、こんにちは!

フフフ、自分も何度も全てを投げ出しそうになりましたww
そんな時はみんカラの方々の奮闘を見てエネルギーを頂いています♪

しかし、本当に大変な時には写真が撮れない事を痛感致しました!
少しでも役に立つ事が今や生き甲斐になりつつあるのが恐いです><

今度は予算を惜しまず、ゴディバかフォートナム&メイソンでお願いして見る所存です!(キリッ
2015年10月20日 14:20
長編を読みきり何故か自分まで達成感で満たされましたw

乗り心地良さげなんですねーー、それなら夏場はレカロとか面倒な考え起こさずに済みそうで安心しました(;´Д`A

あれ‥て事はレカロ代浮くから‥何‥買おうか‥な‥
コメントへの返答
2015年10月20日 15:11
ぶこさん、こんにちは!

やった本人は焦燥感というか、あしたのジョーの気持ちが痛い程に理解が出来ますw

乗り心地は是非とも今度お会いした時に自分のNDで確認してくださいませ!(たぶん、良いと思います(震え声))

衛生兵!衛生へ〜い!ぶこさんが重症です!
2015年10月20日 15:30
Kenさん、こんにちわ

SLPのシートヒーターは今まで乗ってきた車の中で最速で温かくなります。
最遅はエキシージです。

報告します。
ジョイファーストのト―コンキャンセルリンクとニーレックスのナックルサポートを装着しました。
ロールせずにオンザレールでグイグイ曲がって行きます。
これはマストですよ。
ダンパーとコイルは純正のままで問題ないと思います。

エキシージに乗る時間がどんどん減って困ってます。
コメントへの返答
2015年10月20日 19:11
akiv6さん、こんばんは!

SLPはウレタンにヒーターユニットが付いている様で(伝聞ですが)それなりの性能のようです。

通常は汎用と同じく、シートカバーに縫い付けてあるので、いろんな意味で性能が違うと推測されます。(特にオープンに特化しているでしょうから)

う〜む!
気になるアイテムをズコズコ採用されていて「アタシをどうするつもりっ!」ていう感じですw

今回は→ノーマル→見た目&快適性→マシン性能って思っているのに・・・orz

こ、コレがロド沼の誘惑って奴ですね・・・!

自分もf30にはぜ〜んぜん乗ってませんw
2015年10月20日 15:35
お疲れ様でした。
ヒーター取り付け時のたわみと、両面テープを前後のみ使用、大変ためになりましたが・・・やり直す元気がありません。座り心地が硬くなってしまったっと言い出した張本人が言うのもなんですが、わたしももう違いが判らない男になっています。「うーんマンダム」

ヒーターの座面と背面の違いは、気にしていたのですがセンサーが付いていたのは私も見落としていました。 改めて説明書を見ると書いてありますねー。この短期間でセンサー付きにアップグレードしたのかKenさんのいいなーと一瞬思ってしまいました。
リベンジ30分!プロ級です、取り付けの請負が本当に可能なのではないでしょうか?
コメントへの返答
2015年10月20日 19:16
TUNEUPさん、こんばんは!

シート初期のたわみの大きいストローク部分を少し確保すると乗り味は良くなるので、何時かご一緒する時があったらお手伝いします!(いや!させて下さい!)
あらゆる面でTUNEUPさんのおかげですので、感謝ばかりです♪

スイッチはTUNEUPさんの様に上部から操作するのが大正解のようです。
かなりダイアルの出シロが少ないので、垂直面での操作だとコツが要りますね♪

取り付けの請負は致しませんが(キリッ!
TUNEUPさんにいろいろ教えて頂いたお礼をNDユーザーさんにお伝えする事は出来ると思いますので、頑張ります!(←何を?
2015年10月20日 18:20
スバラシー!!

そばにいたら抱きしめてやりたいくらいです。

もう、エンジニアを超えて神の領域に近づいています(^^ゞ

問題なく稼働することを心より祈願します。

でもボクは神の領域に入る勇気がないので、やっぱカイロにします(^^ゞ
コメントへの返答
2015年10月20日 19:20
意夢想さん、こんばんは!

抱きしめて〜 hshs(;´Д`)ハアハア
ロド乗りの絆を確認し合いましょうw

あ、稼働はバッチリで嫁さんも「危険な装置」と認定しておりました♪
※本気で居眠り運転に注意しなければいけません!

シガーライターから引っ張る座布団型もありますので、ご検討されてみては如何でしょうか?
(クルマから降りたら隠すのを忘れずにw)
2015年10月20日 18:41
箱根の景品決まりでっすな。

ヒーター代金のみ、取り付けはその場で致します、みたいな(笑)

私の景品はそんな感じに近い物になりますけどね\(^^)/

もしやるならお手伝いやりますよ(*´ω`*)ムフフ

コメントへの返答
2015年10月20日 19:23
ほたるんさん、こんばんは!

何を・・・(( ;゚Д゚))ブルブル
う〜ん、マンダム!?

え、何か憑けてくれるんですか?(打ち間違いじゃないお!)
 。゚*。(・∀・)゚*。期待してますw

う〜ん・・・マンダム!?
ちょっと考えさせて下さい・・・
2015年10月20日 22:44
こんばんは!

取り付け大変お疲れ様でした~。
ブログも長編ですごく大変そうですね(;^_^A
でもすごく参考になります♪

箱根の景品、Kenさんの「取り付けま賞」楽しみにしています(*^∀^)
コメントへの返答
2015年10月21日 6:29
こにぃさん、おはようございます!

参考になりそうでホッとしています♪
皆様のコメのおかげでやる気が湧いて来ます!
次もがんばるぞぉっぉ!(←え?

え〜〜〜〜〜っと!
DIYではHたるんさんが「皇帝」自分は「雑役夫」レベルですよぉ・・・orz
あ、雑役夫の悶絶をみんなで鑑賞する作戦ですね!

「やらせはせぬ!やらせはせんぞぉぉぉx!」
2015年10月21日 0:42
取り付けお疲れ様でした。
Kenさんの記事を見ながらならば、ボクにも出来るのではないかと思ってしまいます。(実際には難しそうですが)
これから取り付けられる方にとって良き参考書となりそうですね。

上記コメントの「景品」がとても気になります。
一体どんな実演がされるのでしょうか!
期待しちゃっていいですか?(≧▽≦)
コメントへの返答
2015年10月21日 6:33
tomoさん、おはようございます!

いやいや!ほんの少しの勇気と道具さえあれば大丈夫です!(震え声w
本当にみなさんのコメがあるから頑張れます♪
今後も珠玉混在のブログをよしなにお願いいたしますりまするます・・・?

tomoさんまでどS系ですか!?
(Hたるんさんのおかげで何か既に既成事実化されている悪寒・・・><)

う〜ん・・・マンダム!?

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation