• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

【業務連絡その他】

皆様いつも楽しいコメントありがとうございます♪
いつの間にか全国の方と交流出来てるのが本当に不思議でしょうがないKenさんですww


さて、今回は今週末の予定を少しご連絡致します・・・




※写真はイメージです・・・



■7/15(金)

夕方BOSUOさん入り・・・
※PM3:00頃お越し下さい

PM5: 00~大須周辺?で中部軍団(架空のry)激安昭和タイムスリップ飲み会
※飛び入りしたい人はトッシーさんにご連絡を!



■7/16(土)

Ken's Garage Open

朝9:00ごろから「てらさん」のデッドニングフルコース
デッドニングが終わり次第、ミズさんの車高調取り付け&EDFC装着(時間によります)
※お手伝い頂ける方募集中w

夜、たれのすけさん到着
ちょびさん、BOSUOさん、たれのすけさん、いもさんご宿泊
※あと1名お泊まり可ww



■7/17(日)

福井県の雁が原でジムカーナ練習
詳しくはコチラで・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/2447335/blog/38207376/
※参加希望の方はちょびさんに・・・

夜、たれのすけさん、こにぃさん、BOSUOさんご宿泊
※あと1名お泊まり可ww



■7/18(月)

10:00解散~






※写真はイメージです・・・



■PS1


サクラムさんから連絡が無かったので、メールしたら・・・
No.5ロットですが、19~21日の間に出荷可能だという返信がww
楽しみ過ぎて悶絶していますw



■PS2

昨日仕事で国道41号と言う片側3車線の道路を走っていて信号待ちをしていたら、2車線隣で「恐らく脇見?」による追突事故がありました・・・
(被害車両は5台?)





自分の横にはトラックが停車していたため飛散する部品からNDは守られましたが、自分が真ん中車線だったら今週の予定は全てパーになる所でした・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
幸い誰も目立つ怪我等無く済んだ様ですが、ノーブレーキで突っ込んだのでかなりの衝突音がして怖かったです・・・><


みなさん、楽しい週末を過ごせる様に「もう一度気を引き締めて」無事故で笑顔で会いましょうね〜♪
Posted at 2016/07/13 10:20:37 | コメント(26) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2016年07月11日 イイね!

Shall We Gymkhana?

最近よく「ジムカーナ」って言葉を目にしますよねー?(白目





先日はみん友のたれのすけさんが、ジムカーナの事について書かれています。


ジムカーナ始めませんか☆
https://minkara.carview.co.jp/userid/2411859/blog/38178196/


何度か自分もジムカーナについて書いた事がありますが、今回は「興味はあるけど自分は・・・」って方に向けて書いてみたいと思います。





まず、NDロードスターって「最高にジムカーナ向き」のクルマです!
タイムを競う世界だとFFが速かったりターボ付きが速かったりしますので、ココで言うジムカーナ向きと言う意味は「人馬一体感」を最高に味わいやすいという意味です!(個人の感想です


ジムカーナは大体1周1分程度のショートコースを駆け抜けるテクニカルな競技です。
つまり、ちょっと難しいですがあっという間に終わってしまいます。


でも、NDで走った人で「つまんねーからもうやめた」という人をまだ見た事がありません・・・
なぜなら・・・
とっても楽しいからですww





でも、躊躇する理由は良~く解ります!
自分が考えるに・・・

1 クルマが消耗する・・・
2 ぶつけそう・・・
3 お金がかかりそう・・・
4 遅いと恥ずかしい・・・
5 きっかけが・・・


このあたりの理由が多い気がします。


では、実際にNDでやると何がどうなのか考えてみます・・・





1 クルマが消耗する・・・

コレは避けられないポイントですね・・・
確実に1日で数日分から1週間分程度はクルマの命を消費してしまうかも知れません・・・ヽ ( ꒪д꒪ )ノ
しかし、サーキットだと20分から1時間程度全力で走るのに対して、ジムカーナは1回1分程度しか走らないので、クルマへの負担は非常に少ないです!
※どの世界でもそうですが、6,000回転スタートとか、かなり激しくやった場合はこの限りにあらずです。


自分がNDでジムカーナをやった感じで言うと、ハイグリップタイヤを履いていなければ「あんまり消耗しない」気がしてたりしますので、あまり消耗に関しての心配は要らないと思います。





2 ぶつけそう・・・

コレは・・・
何とも言いにくいのですが・・・
本当に本人次第でございます・・・(≧∇≦)


限界を超えても無茶をするとか、自分の未体験ゾーンでも平気でガンガン逝くようなタイプの方だとひょっとしたらリスクは高めなのかも知れませんが、レーシングドライバーを目指す方ならイザ知らず「自分が下手だと言う事を認めた上で、楽しく走る」視点に立てば「まず事故らない」というのが自分の感想です。(そうは言っても、ちゃんとした緊張感を持ってステアリングを握るのは公道と同じです)


後は主催者に「自分は初心者なので無理は出来ません!!」と最初に伝える事も重要です!無理せず、徐々に速度を上げて行けば良いのです!
※ココで無理をする意味は殆どありません!


「判らないけど突っ込んでみる!」みたいな事が無ければ、公道よりも安全な気もする自分です・・・ ( ˇωˇ )スヤァ





3 お金がかかりそう・・・

コレも主催者次第ですが、1日3千円~1万円ぐらいはかかるかも知れません・・・
まだ、アレですが1回だけ試しに走るとか3回だけ走る「激安or無料」のエントリーなんかも出来ると良いのですが・・・
ちなみに同乗はタダの場合が殆どなので、お金がなくても楽しむ事は不可能ではありません!


また、車両にお金がかかる気がする方も多いと思いますが、真面目に「ノーマルでも全然大丈夫」です!
あくまで運転技術の向上で参加する範囲内ならヘルメット(2輪用の安い奴でも良い様です)やグローブがあれば参加可能です。
(モータスポーツをやるなら、Hansやロールバー等色々準備しましょう!という意見も非常に判りますが、今回はあくまで初心者向けの2速程度で走る練習会をステージとして考えていますので、ご容赦下さい・・・)


どの趣味でも同じですが、ハマると当然いろいろやりたくなりますがww
まずは全てノーマルでも大丈夫だと言う事をお伝えさせて頂きたいです♪





4 遅いと恥ずかしい・・・

コレが一番厄介ですww
そもそも初めてだったり初心者な訳ですから「速かったらヤバい」のですw
異様に競争心が強い方、プライドの高い方はこういった手作り練習会には殆ど参加されないと思いますが、そういう性格の方だと少し参加が難しいかも知れません・・・

ちなみに自分は「遅い」です(ドヤ顔

経験はそこそこありますが、自分の場合は「クルマの操縦が上手くなりたくて」ジムカーナをやってるので、クルマのコントロールの腕を磨きたいのです♪(公道で本当に役に立ちます!間違いないです!)


ですから、クルマのセッティングも普段通りですしタイヤもセカンドグレードを履いてやります。
もしも、アナタの事を「遅いやんけ~」ってバカにするような方が居る練習会なら自分ももう参加しません!
それぞれの楽しみ方を認め合い、多様な価値観に敬意を持てない様では「オワコン趣味」まっしぐらです!


少なくとも自分の参加する会ではそんな事は全然ありませんでしたので「安心して下さい」(。・ω・。)ノぁぃ♪





5 きっかけが・・・

コレは本当に良く解ります!
ショップ様主催だとどうしても「商売」があるので、弄らないとダメな空気があったりしがちですし、速い人の主催だと「速い人ヒエラルギー」のピラミッド構成員にさせられたり・・・

でも、心配は無用ですww

ND主体のジムカーナなら「まずNDが好き~♡」という所が1番重要です!
同じクルマなので、普通のオフ会として楽しむ事が可能です♪
※経験談ですのでご安心下さい♪


今直ぐ走る気がしなくても「オフ会」として参加して、見学や同乗を通して少しでも「モータースポーツって面白そう♡」と、興味や理解を示して頂けるのが自分の希望です。


そして、そのきっかけが沢山用意されています!





第一弾!
7/17日 雁が原スキー場駐車場で基礎練習

ちょびさん、いもさん、BOSUOさんたち他○○名と逝きます♪
詳しくは、ちょびさんへどうぞ・・・w
https://minkara.carview.co.jp/userid/2447335/profile/

コレは単純にサイドターンを上手くなりたい人達の遊びですので、1番気軽!
まさに初めての人にはピッタリの練習会だと思います。




第二弾!(コレが本告知!)
9/17 清里ジムカーナ練習会&長野でNDオフ会!

これは!1番楽しい奴ですねww
たぶん、同乗もおkだと思いますし、何より「練習会場がオフ会場」ってシチュエーションなので、走るのも見るのもダベるのも全部やれます!
つまり、あらゆるスタンスで参加可能な「オモローなオフ会」という事ですね!


どうやら夜には「宴会」もセットされているようですから、奮ってご参加下さいませ!
(宴会の楽しさは書かなくてもry)


さて・・・清里が何処かは知りませんが(自爆
どうやら涼しい場所の様です・・・(ΦωΦ)


たぶん日帰りでも宿泊でも相当楽しむ事は出来ると思いますので、マジで奮ってご参加下さい♪
(宿泊を激しくおススメしますが、走らない方も泊まらない方も女性も大歓迎!)


ではでは全国の皆さん!残暑から逃れてみんなで盛り上がりましょう♪
詳しくは、ぽいつかさんへどうぞ・・・w
https://minkara.carview.co.jp/userid/2507376/profile/

また、ぽいつかさんのジムカーナまとめも合わせてどうぞ・・・
【R18】野獣と化したぽいつか先輩【嘘】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2507376/blog/38172087/







話は変わって・・・


以前女性の方に「どうやって練習するんですか?」と聞かれて少しだけドラテクツーリングをやった事がありましたが、また直ぐにでも次回をやりましょうね~なんて良いながらすっかり真夏に突入・・・><


涼しくなるまで走る気力が沸き起こりそうに無いので、この場を借りて通信講座をやろうと思います♪
今回はとりあえず、シフトダウンを使ったフロントへの荷重移動からのコーナリング編です。(続編はありませんww)


教材がたまたま昨日走った所が使えそうなので持って来たドラレコ映像ですww
至らない映像ですが、リズムやシフトダウンのタイミングなんかは参考になるかなぁ?と思って晒します・・・><
※あくまで初心者向けなので、上手い人はお願いですからスルーして下さい(哀願





如何でしたでしょうか?(恥
リズム良くシフトダウンでフロントに荷重を移動させてステアリングを切り込んで行くとクルマがスッと回頭してくれますので「怖さが半減」してスムーズに曲がる事が出来る様になります。(フットブレーキでも同じ)
※今度からマツダ車には自動フロント荷重発生装置が装着される様ですが、必要なフロントへのGは極々僅からしいです。


よくコーナのステアを切る直前でフットブレーキをリリースしたりする方を見ますが、アレだと荷重が後方に逃げてしまい「1番怖くて危ない奴」になってしまいますので、切り始めは「フロント荷重!」の癖を付けておきましょう!


ではでは、安全に楽しいドライビングで「清里とかいう所」で笑顔でお会いしましょうね〜♪ ( ˇωˇ )スヤァ
Posted at 2016/07/11 18:00:01 | コメント(30) | トラックバック(0) | NDスポーツ | 日記
2016年07月08日 イイね!

ガリると大変ww ZE40ガリ傷補修リターンズ

最近、みんカラ内で「ホイールをガリった」話をよく見かけて気をつけなきゃ・・・と思っていたのですが、今日のお昼前に嫁さんが仕事の途中でやってしまいましたww




早速、何シテルで悲報をつぶやいたところ、50件近くの励ましのイイネが付きました♡


漢なら・・・
やらねばなるまい!


一刻も早く「無かった事に」しないと嫁さんが可哀想です・・・><


さて、以前どうやって補修したか忘れちゃったので、以前のブログを掘り起こし♪


ガリっても安心? ZE40補修 
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/37249904/


ふむふむ・・・
結構面倒くさい・・・><


でも、コレからも傷を付けちゃう人が居ると思うので、参考になるかどうが判りませんが作業記録を公開致します。

■先ずはタイヤを外して洗います!
(絶対に外した方が良いです!)




■落ち着いて作業出来る環境を準備します。
照明は出来るだけ明るい方が良いでしょう。
パテ等の作業をする近辺はパーツクリーナー等で脱脂しておきましょう。




■傷を確認します・・・
大きい方がA部とします・・・




小さい方はB部・・・




大小2ヶ所ですがほぼ連続して1/3ぐらいがダメージを受けています。
幸いめくれや曲がりは無かったので、補修は出来そうです。




■先ずはラッカー系パテを使います。エポキシ系等は丈夫ですが修正が利かないので自分は何時でも「ラッカー系」です。
混ぜ合わせる色は同じくラッカー系で、ZE40と近い色味にします。




■混食してホイールと近い色味にする事で、サフェーサーを使わずにうす〜く塗料を塗る事で、補修の違和感を減らそうと言う作戦です。




■ざっとマスキングしてみましたが、いらない悪寒がMAXですww




■薄めてパテを塗っているので、換装すると引けが出ますので、何度も重ね塗りをします。




■以前には無かったジェットヒーターのおかげでガンガン作業が進みます♪




■ざっとパテ盛りが終わったら800番のスポンジペーパーでそろりそろりと面を出して行きます。




■平面を出す時はゴム板や固い何かにスポンジを貼って丁寧かつ慎重に作業を進めます。




■余分な部分のパテは前回同様、綿棒に薄め液を付けて拭い取って行きます。




■引け等を指先で確認しながら最後の微調整・・・
(本当はもう1回必要な感じでしたが、精神力が限界にww)




■大体の面が出たら、Rを通すイメージで思いっきり慎重に磨いて行きます・・・




■コレが塗装前の面です。※A部
(本当はココでサフェーサーを吹くべきなのですが、今回はサフ抜きなので下地で勝負です)




コチラはB部




■今度はちゃんとマスキングして塗りますが、エアブラシの細吹き(5〜10mmぐらい?)なのでこんな感じでおk!




■塗料はタミヤのエナメル系で前回作ったZE40用の色を使います。
(この先、何回お世話になるんだろうか・・・><)




■先ずは1回塗装をして、面の確認をして再び800番のスポンジペーパー掛けで最終面だし!




■そして仕上げ塗りをします!
写真はA部




写真はB部




■出来ました!無事無かった事になりました!
後は塗装の必要の無い所をエナメル系の薄め液でクリーニングして完了です!
(エナメル系の良い所はやり直しが無制限に効く所ですね!)




■クルマに装着!
たぶんこのブログを読んでココやろぉぉぉx!とイヤらしい目で見ない限り誰にも判らないような気もしますww
退色は殆ど無い感じがするので2〜3年は行けそうですが、塗装自体は剥離も塗り直しも楽勝なので何時でもやり直せますので、心配はしていません♪




以上となりますが、比較的初心者でも同じ手順で「慎重にやれば」行けると思いますが、色作りが最大の関門です・・・
特につや消しの場合は艶の消え具合とかがかなり面倒くさいです・・・


と、言う事で!

ホイールガリったら駆け込みますね( ˘ω˘ ) スヤァ…

みたいなのは禁止ですww


まぁ、ご相談には何時でも乗りますので、ホイールガリったら・・・
駆け込みでなく、ご相談下さいね(懇願

※うえ様みたいに「Kenさんヨロシク♡」みたいなのはダメですよぉぉ!

Posted at 2016/07/08 19:30:39 | コメント(27) | トラックバック(0) | NDメンテ&ケア | 日記
2016年07月07日 イイね!

NDのエアコンフィルター&リアブレーキパッド交換

連日暑い日が続きますねぇ・・・

先日久々にエアコンフィルターチェックしてみました!

自分は過去2回フィルターを設置&交換していますが・・・
1回目は・・・
エアコン外気導入口フィルター設置その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/36439322/

2回目は・・・
幌メンテ+松子姐さん近況+エアフィルター&More
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/37173157/


と、なっています。

基本的に夏以外は「外気導入」をデフォルトにしていますので、自分の場合は1月中旬〜7月頭までの半年弱(約10,000キロ)での報告となります。

フィルターはカウルパネルを外せば良いのですが、メクラ蓋を外すのに難関が待ち構えています!
自分の場合は引っかかる爪を半分ぐらいに削っていますので、かなり簡単に外せる様になりました♪




開けてびっくり!かなり黒いですね〜♪




2枚重ねの中面まで良い仕事してくれてます♪
しかし・・・
吸気出来ない程のつまりは無く、走行距離にもよりますが1年(10,000キロ〜20,000キロ)ぐらいは引っ張れるような気もします・・・
まぁ、走行環境で相当差が出そうですので自分は半年に1度ぐらい点検しようかな?と思っています。




再び同じ様にフィルターを準備して・・・




特製エアコンベースに両面テープを貼って・・・




完成です♪




もっと耐久性のあるパーツを今後は思案してみたい気もしないではありません・・・><
プラ版でフレームを作ってリアルエアコンフィルターをシリコンで接着するとか?






続いてはリアのブレーキパッドの交換です♪

今回はリアのブレーキパッドのみの交換ですので、フロントタイヤに輪留めをします!
(絶対忘れちゃダメですよ!)




リアのみを持ち上げ馬をかませます!
(横着すると、あっという間に事件に繋がりますので真面目にやりましょうww)
あたりまえですけど・・・
リアが上がったら必ず「サイドブレーキを解除」しましょう!
(案外忘れる人がいらっしゃいますww)




この段階でブレーキ弄りは汚れとの闘いなので、汚れても良いシートを下に敷くべきですww
やはり、横着かますと後が大変・・・orz(自爆




外すのは簡単!12mmのネジを2本緩めるだけの簡単な仕事です。
自分は12mmだけで外れましたが友回りするようなら17mmのスパナ等で抑えてあげましょう♪




キャリパーが外れたらブレーキライン等に負担にならないように、写真の様な針金やタイラップで何処かで吊って置きましょう!




パッドはゴトゴトやると直ぐに外れる筈ですが、Kenさんのように洗車後暫く動かしていないと「錆びて固着」しますww
プラハンマー等で優しく叩いてあげると良いでしょう♪
上下に付いている金属のガイドプレートも外しましょう。




外したら元の位置を忘れない様にしておきましょう。




さて、ココからは洗浄カメラマンの出番です!




ブレーキクリーナーを使いひたすら洗浄しますww
まぁ、洗浄は適当でも良いのですが「気分」の問題ですね♪
※古い油分を取り除くのと、接合するところが綺麗になっていれば大丈夫です。

先程の汚れ防止シートを敷いておかないと下の写真の様に汚れが飛び散りますので、良い子は必ずやりましょうww




うほー!新品みたいです♪




忘れないうちに元の取り付け位置を記載して箱にしまっておきます。




今回投入するパッドはコレ!
すいません・・・ど素人なのでコレが何なのか判ってませんww


ちなみに、自分は「ノーマルパッドに100%満足」していますが・・・
ノーマルのブレーキバランスにはちょっとだけ不満ががががg・・・


ノーマルはフロントブレーキが強めでリアがかなりマイルドにしつけられている感じがします。
(ブレーキでリアを旋回させるのはかなり大変)
でもって、コレが少し改善されてくれれば良いなぁ〜なんて思い、交換する事にしました!


結論!
コレはなかなか良い物でした♪
今までフロンだけに感じた減速時の印象がリアの効きも体感出来る感じになりました・・・
(カックン系ではない感じでブレーキングドリフトもやり易かったです)
イメージ的には・・・

ノーマル F10 R4
D1 spec F10 R6

こんな感じです(震え声)

今回はあえてパッドの角を削らずに「鳴き」も見てみましたが、今の所ごくたまに「小声でざわめく」程度です。
普通に角を少し落とせば大丈夫な気がします。
(結構神経質な自分でも今の所、角落とし無しで逝く予定です)


サイドターンは・・・
やりやすくなった気は3%もしませんww
(ノーマルでもD1でもやり易さは同じ印象です)
↑鈍感なだけなので、気にしないで下さいww


あ、装着後直ぐはあたりが付いていないらしいので、100キロぐらいは慣らしをされる事をお勧めします!
(自分も最初はあまり効かないのでちょっとビビりましたが、今はバッチリです!)




色が良いですね!換えた感ありますです♪




装着には2種類のグリスを使いました。
ディスクパッドグリスと耐熱シリコングリスです。




耐熱シリコンはガイドプレートに塗りますが、写真は判り易い様に多めに塗っています。
(実際は半分でおk!)




シムに塗るディスクパッドグリスも写真は判り易い様に多めに塗っています。
(実際は半分でおk!)
※塗り過ぎても押し出されるだけなので、マジで勿体ないです。




こんな感じでパッドにシムを装着!




ガイドプレートと当たる所にもシリコングリスを塗ります。




装着!
もしもいらん所にグリスが付いたら、ブレーキクリーナーで綺麗にしましょう♪




リアのピストン戻しはアストロ謹製の押し戻し工具が安くて便利です♪
この工具を9.5sqのレンチで回してピストンを後退させます。




MAXまで後退させると要らんトラブルが怖いので、途中で仮組してスコッとキャリパーが付くあたりでピストン後退は止めます。
最後は写真の様に十時の切り込みを中心に揃えないとダメです。




両側のあたり面とゴム部分にシリコングリスを塗ります。
(ゴム部分はピストンを戻す前が良いと思います。)




スコーンと付く筈ですので、12mmのボルトを指で締めます。




締め付け時は17mmのナットが友回りするので、ちゃんと抑えて20〜25N・mで締め付けます。
(締め過ぎ厳禁ですよ!)




言い忘れてましたが、ブレーキを弄る時は必ずボンネットを開けてフルードの量を確認しながらやりましょう!




以上でリアパッドの交換は終了です!
ゆっくりブレーキを複数回二渡って踏んで、最後は思いっきり踏み込んでピストンを出しておきましょう!

馬から下ろしたら、エンジンをかけて再び「思いっきりブレーキを踏んでみます」・・・
目視でグリスの漏れやフルードの漏れなど異常が無いか確認しましょう!
(はみ出したグリス等はちゃんと拭いておきましょう)


コレで完成!


ではでは、次回はEDFCと良いながら全然関係無いのをアップするKenさんでしたw
EDFCはちょい調べたい事があるので、暫く先になるかも・・・m( _ _ )m
Posted at 2016/07/07 14:08:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ND弄り | 日記
2016年07月04日 イイね!

灼熱のジムカーナ&タコパ&サクラム

灼熱のジムカーナ&タコパ&サクラム皆さんこんばんは!
「走る汚部屋」ことKenさんですww


7/2日モータランド三河にて「ジムカーナ練習会」がありました!


全55台中、走行したNDは全部で17台!
実に濃厚なND祭りが開催されました♪


何時もは遠征する事が多いのですが、今回は地元に近い三河と言う事で遅刻せずに安心して逝けると思いきや・・・


前泊で訪問されていたBOSUOさんが「トロトロ」して下さったおかげで・・・
まさかの「最終到着ww」(;゜3゜)~♪




↑写真はBOSUOさんからの近所のコンビニで買い占めた大量うまい棒土産です。


近くても最終到着の名古屋組はKenさん、BOSUOさん、トッシーさんの3台です。




今回はBOSUOさんのリアル汚部屋を遅刻の罰として公開処刑に処しておきますので、みなさん許してねww






道中「おお!NDだっ!」と思ったらなんと関西から駆けつけてくれた298さんじゃないですか!
途中から4台でスンスン走って現地に・・・(≧∇≦)


さてさて現地に付くと「見渡す限り」ND軍団が並んでますw
手前のインプはND仲間のお友達さんです♪




さて・・・
先ずはジムカーナ・・・

今回は主に本気組・ステディ組・お笑い組に別れていますが、順番にご紹介しながら書いて逝きたいと思います♪
※全て個人の感想です・・・

本気組とは真剣にタイムを削り、最速を目指す漢の闘いを主眼にハイグリタイヤで攻めまくる人達の事です!


■本気組 ちょびさん
相変わらず速い!上手い!今回はサイドターン必須のコースだっただけに「覚醒」したはずの腕が試される練習会だったのですが・・・
ふふふ、一夜にして完全制覇は難しかったですね!
チャレンジしがいのある新しいテーマでコレからも頑張りましょう♪




■本気組 いもさん
スタート直後のなんでもない規制パイロンで連続ミスコースする人は初めて見ましたwww
サイドターンが綺麗に決まる様になれば最速も夢では無い鬼速なだけに今後の修練が楽しみですね~!
どうやらこの日、現地にて「お注射」をされた模様・・・(ΦωΦ)
次回ICWが楽しみです♪




■本気組 ぽいつかさん
なんとなく「三味線弾きますよ」オーラ全開で廻りを油断させつつ「本気汁」で頑張ったぽいつかさん!
上手なのはモチロン!コースアウトや同乗者殺しはなかなかマネ出来ない、クルマ(体)を張った芸で楽しませてくれました♪
現在は関東軍団のスパイですが、「中部軍団代表」としてこの日の午後の部最速をマーク!
おめでとう!ぽいさん!




■本気組 おむすびさん
もうね・・・
間違いなくこの日一番上手なドライビングで、ぽいつかさんと最速を競ってましたが、安定度がハンパ無いww
新しいLSDもバッチリで、見ていて気持ち良い走りでした!
この日の午前の部では最速をマーク!

微妙にお二人とも中部圏ながら距離がありますが、間違いなく「中部軍団(架空の団体です)のスーパーヒーロー」だと言う事を宣言しておきます!!




■本気組 たれのすけさん
出来たらお笑い組に来て欲しかったのに最近すっかり本気なたれさん!
サイドターンの安定度が少し足りませんでしたが、どんどん速くなるたれのすけさんは素敵です♪






ステディ組とはまだ経験値が浅く、クルマの挙動を確かめながら無理をせずに運転を楽しむ事に主眼を置いた人達の事です!


■ステディ組 こにぃさん
今回はちょっと本気の16インチに換装して闘いに臨むこにぃさん!
以前見た時とは別人の様に上手になっていてビックリ!!!
サイドターンの場所では土手に駆け上がりそうな時もありましたが、オフィシャル時には数人で「あのクルマカッコいい!」とかなりの人気でした!ヾ(●゚∀゚●)ノ




■ステディ組 ねばーさん
ちょっと自分とはタイミングが合わずにあまり走りを見る事は出来ませんでしたが、サイドターンも最後の方は成功されていた様で素晴らしい学習力だと思います!
上手くなっても決してお笑い組に来ては逝けませんよww




■ステディ組 トッシーさん
トッシーさんも自分とタイミングが合わずに全然見る事が出来ませんでしたが、本人的にはサイドが決まらず次回に課題を持ち越された様です・・・
今度一緒にコソ練しましょうね♪




■ステディ組 えぼるぶさん
えぼるぶさんも前回と別人のような綺麗な走りでビックリです!
だんだん調子に乗ってオーバースピードになって逝く所は「お笑い組」への参加資格バッチリですねww
次回はサイドターンも逝きましょう!




■ステディ組 ターニさん
ターニさんは初参加とは思えない走りで「最初からドはまり」していた様です♪
ハイグリから16インチノーマルに変えての本気での参加!
楽しさが伝わって来る思い切りの良い走りでしたが、次回は小技を覚えてメキメキ来そうな悪寒です。




■ステディ組 MUROさん
おなじみの完成度の高いマシンでRE-71の16インチでの参戦でしたが、サイドターンで手こずるも笑顔が絶えない気持ち良い走りでしたね!
普段峠やサーキットではやらない限界越えの振り回しはコレから覚えて行かれるのでしょうが「お笑い組」入会資格は十分にあるような気がします(白目w




■ステディ組 てるてるbozuさん
サーキットメインのてるてるさんは流石に無理せずキチンと走る大人でしたね♪
オープンデフだと流石にきついタイトなコースでしたが、嫁を説得する材料を得て「妙に嬉しそうに」していたのが印象的ですww




■ステディ組 BOSUOさん
BOSUOさんは惜しげも無くカッコださいクルマ作りに主眼を置いている様でしたが「三味線弾くぞぉぉぉぉx」と見せかけておいて、非常にクレバーな走りをする方だと書いてくれって言ってましたので、書いておきますねww

お隣で同乗しましたが「普通に綺麗に走ってます」ヽ ( ꒪д꒪ )ノ

ハッキリ言って「お笑い組」に来て欲しかったのですが、前日「3時間かけて真面目に走った方がいい」と説教した効果抜群で本当にちゃんとクルマと対話しながら走っていましたので素晴らしいと思います。

ただし・・・
300Φの内掛けステアは今直ぐ止めないと、ドリフトとかサイドターンとかするようになったら「マ・ジ・で・死・に・ま・す・よ」wwww






お笑い組とは?スピードも狙ってはいますが、主に「気持ちよく走りたい人の気持ちよく走りたい人による気持ちよい走り」を追求する走りですww
特にギャラリーがいる所では「必ずオーバースピードで派手に魅せる」作業は欠かせない技です。



■お笑い組 SHooootさん
本当は本気組にしたかったぐらい真面目な走りでしたが、ATでセカンドタイヤ&17インチだったので無理矢理お笑い組にww
流石は経験者!無駄の無いステディな走りからの技とのコンボで「お笑い要素2%の素敵な走りでした!」




■お笑い組 ちょび02さん
ルックス、動き、全てにお笑い要素が隠されてる筈のちょび02さん・・・
駄菓子菓子!この日は激狭コースだったので随所で「無理をしない」素晴らしい大人の対応が逆にオモローなちょびさんでしたww
クルマを操る事を心底楽しまれている姿は本当にコチラまで笑顔にさせて頂いて、最高でした!




■お笑い組 298さん
関西からご参加の298さん!
隙があったらアクセル全開の「無理矢理」な走りは最高でしたww
見ていてコチラの心臓が飛び出しそうな豪快な走りでしたが、次回はもっとお時間をご用意して頂いて、2次会含めのんびりワイワイやりましょう!(;//́Д/̀/)ハァハァ




■お笑い組 Kenさん
みなさん!お楽しみ頂けましたでしょうか?
「本人真面目→結果お笑い」安定してエンターティメントを供給するKenさんですw(ΦωΦ)w


この日はDZ102で走ったのですが「全然グリップしない」現象でスタートから滑りっぱなしのKenさん号ww
おかげで何時もより「さ・ら・に」多めにドリドリしてギャラリーの方に大いに笑って頂けました!


同乗したリスさんが「あれ?全然Gを感じないww」と言うぐらい華麗に全てノングリップ走行でコースを走りきりましたよ♪

主催者の前島さんやRSパンテーラさんにも「アンタ最高だよwww(白目)」の称号を頂きましたので、慎んでご報告させて頂きますm( _ _ )m










しかし、今回はEDFCが動かなくなったり(たぶん熱暴走)メーターの中の警告灯がサイドターン後に幾つか付いてDSCがキャンセルされたり(原因不明ですが、サイドターン1回毎にDSCボタン連打で走ってましたw)ちょっとおクルマの調子に不安の残る走行会でした・・・
※サイドターン後、エンジンがストールしてしまいます。(再現性の難しい事案なのでG6までに治るのか不安ww)


自分自身も最後の方は左脚が吊ったままドリドリしていましたが、ラスト2回は女性を乗せての走行だったので、不安にならないように黙ってました・・・(;゜3゜)~♪




さてさて、この日はギャラリーの方も沢山いらっしゃいました!
ぶこさん親子・やんじぃさんご夫妻・type-16sさん・ひらさん・ファブさん・イサさん・ともぞーさん・しゅーへーさん・たつ雛さん・リスベットさん・・・&うえ様
NDが30台近く集まって「吐血不可避な大盛況でした!」


そんな大注目の中で、1番時計を叩き出したぽいつかさん!に心から「おめでとう!」と言ってあげたいです♡
※前回の「ぽいさん散る」からの素晴らしい復活に本当に嬉しくて涙が出そうですよ♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/37634319/


みなさんも、ぽいさんに会ったら「ぽいさん!カッケー♡(白目)」って言ってあげて下さいね!



こんな感じのジムカーナでしたが、自分も沢山の方に同乗して頂きましたが「同乗して下さった皆さん!」「同乗を許可して下さった皆さん!」本当にありがとうございました。


自分達が参加するようなジムカーナは「本気でタイムを競うもヨシ!」「本気で運転を上手くなる為に練習するのもヨシ!」「限界コントロールで快感味わうもヨシ!」「基礎的な走り・クルマとの対話を楽しむもヨシ!」本当に敷居の低い笑顔が溢れる練習会です。


もしも、次回開催があれば、気軽に同乗させて頂く事から初めてみては如何でしょうか?
ご興味のある方は・・・
フリーダイヤル0120のxxx-xxxxもしくは、ぽいさんへのメッセージでどうぞww
https://minkara.carview.co.jp/userid/2507376/profile/




さ〜て、夜はこの会メインの懇親会!


ブログの投稿容量が限界に近いので、超簡単にまとめると・・・




すげー楽しかったw

飛び込み参加のひらさんやBobさんも加わって20名?近くの大宴会!


Kenさんも気がついたら3時までパーチーピーポーと化していましたww
フラフラになるぐらい暑いジムカーナの後でヘロヘロになるまで酔っぱらっても翌朝は6時半頃に目が覚めてしまうのが悲しい性でございます・・・(吐血




↑ひたすらたこ焼きを焼いてくれた「ちょびさん、たかさん、雛さん、リスさん」の4人組!
ありがとうございました~♪




↑女性いる所にうえさん有りww
この日は80%このあたりで生息していましたが、お風呂タイムの時だけKenさんの所に来たので追い返しておきましたww
はっ!そう言えば折角の女性陣初参加だったのに!一言も話してない悪寒ww




↑本気組の人達は酔っぱらっても真剣にドラテク講座をやってます!
覚醒したぽいさんの「ドヤ顔講座」も大人気でした♪
なんかND乗ってる人って真面目だし青春してるよね!




↑もちろん、青春圏外の方々のゲスな会話も花盛りww
Kenさんは酔ったら動かなくなるので、お話出来なかった方もいらっしゃった悪寒ww
(次回は生暖かくお話に来て下さいねw)




↑そう言えば、今回も定例の「ほたる見学」をしましたが、夜中に外でお話していたら「ホンモノの蛍」を生まれて初めて見ました!
1匹だけでしたが、想像と全然違う白い閃光を放つ空飛ぶLEDにKenさんビックリですww
「ねぇ、ねぇ、にいちゃん・・・節子、おなかすいたぁ・・・」としゃべるのも忘れるぐらい感動しましたよ♡






↑翌朝は二日酔い気味の方もいらっしゃった様ですが、少しツーリングなんかを楽しみつつKen's Garageへ!




↑朝からはフジさんも参加されて総勢13台www
もう、10台以上集まるのに驚きも無くなった悪寒がします・・・
途中のPAでフジさんと雛さんとお別れ・・・
(何時もこの時間が嫌ですね・・・)


そしてこの日はたれのすけさんのデッドニング祭り!


自分は外での作業でしたが「尋常じゃない暑さ」で汗が吹き出て止まりません・・・( ˙-˙ )真顔




ええ、うえ様はエアコンの効いた室内で扇風機まで回して、涼みつつもお手伝いしてくれましたよ・・・(嗚咽




そのうち頭痛と脚の吊りが再発・・・><
本来なら大至急「ビール」で消毒・沈痛しなきゃ逝けないのですが、この日はどうしても飲めない事案がががg・・・



おや?



昼過ぎに大きなつづらが送られて来ました?



中を開けて見ると、どうやら大きな枕の様ですが・・・



待ちに待ったサクラムマフラー到着です!!!


予約から7ヶ月?開発から1年?とうとう目の前にサクラム管です!
よっしゃぁぁぁぁx!付けたるぜぇぇx!と思いきや・・・


コレはターニさんのサクラム管ww




さっそくサクラム管を試聴するいもさん・・・
※レビュー待ってますww


もはやデッドニングそっちのけで全員の意識はこのサクラムに集中しています!
(たれのすけさんが1番前のめりだったりしますww)




途中、ノーマルの取り付けボルトを流用するのですが、外れない事案に遭遇・・・
あらゆる努力をして諦めかけた瞬間・・・

「パキーン」
という快音と共にネジが外れました!


この日サクラム到着の噂を聞きつけた10Gさんとミズさんが来て再び13台に・・・
(民家でオフ会とか、絶対あかん奴ww)




↑写真は取り付けをする「ちょびさん&みずさん」


とりあえず、家の近所での試聴会には断固反対させて頂きました!(キリッ


と、言う事で近所の比較的乗りやすい場所に移動してイザ試聴会スタート!
一番手は「10Gさんといもさん」で出発・・・
コースは片道2~3分のコースですが、待てど暮らせど帰って来ません・・・><
「んんんんん?」関東組の帰宅時間を考えると早めに試聴を終えたかったのですが、あまりにも帰りが遅いです・・・


「事故った?」「鹿?」「捕まった?」様々な憶測が出尽くして、飽き飽きしてたらようやく帰って来ました!


何ですか、その笑顔ww



そして代わる代わるターニさんのマシンに乗せて頂きしっかり試聴させて頂きました!

インプレは非常に難しいのですが、自分なりの言葉を全部使って挑戦してみます!


「サクラムはつぶつぶレモンです!」


4発のパンチのある破裂音を非常に軽量な破裂音に押さえ込んだアイドルサウンド
ちょっと昔の4AG系の臭いもするライトな感じで、重低音的なモノは微塵も感じません・・・

ちょい踏みで1,000~1,500回転あたりだと少し低めの調教された粒状感のある破裂音になります。
(低回転時の音量はノーマルと大差ない感じだと思います)
2,000回転や2,500回転あたりまでは非常にマイルドで粒状感を感じながらも純正同様の消音効果を感じる事ができるのは非常に好印象です。

この日オープン&クローズドで「籠り音」はあるのか聞き耳立てて確認しましたが、試聴した全員が「殆どわからん?」ぐらいの優秀な低回転時のしつけ方です・・・

これが、2,500から上に廻し出すと・・・

あかん奴になりますww

低速時の粒状感がどんどん減ってまとまりのある「破裂音→咆哮」への変化がヤバいです!
今まで試聴したどのサウンドとも違う孤高の音質です♪
鳴きの部分では酸味のある清涼感さえ感じるスッキリサッパリの快感サウンドです♪

つまり日常的に2速3速で引っ張る方にとっては「かなり」面白い中毒性の高いマフラーなのでは無いでしょうか?
何より車外で聴く時の「倍音の豊かな咆哮サウンド」はスルガかサクラムか?って印象です。
スルガさんは和製フェラーリ、サクラムさんは和製サクラムな感じ?(←意味不明w


まとめると・・・
高音系が好みで、低回転時は淑女なサウンド、高回転時は咆哮サウンドが好きな方には良いかも知れません・・・
アクセルの付きの良さを体感出来るレスポンスの言いサウンドですが、爆音ではなく倍音が好きな方には一度試聴される事を激しくオススメしておきます。



※自分は今までいろんな音色のマフラーを聴いて来ましたが、それぞれ特色があり・・・本人が気に入ったサウンドのモノを選ばれるのが一番良いと思います。(つまり、サクラムはいいぞ!と押し付ける気は1%もございませんのであしからず・・・)




↑写真はサクラムの先行予約を2ヶ月前にキャンセルしてレッグのチタンマフラーを買ったBOSUOさんが「やってもうたー」と言ってターニさんを喜ばせる恣意的なヤラセ写真です。


今のチタンもとても良い音してるので、絶対買い増したりはしないと思いますが・・・
個人的にはサクラムサウンドで複数台つるんで走ったら「驚異の倍音」が聴けると思うとほっぺが緩みまくりまくりすてぃーだったりします♡



そして、一番嫌なお別れタイムはもの凄い雨・・・><




豪雨の中、うえさん・いもさん・ミズさんが帰ったとたん、雨が止んだのは内緒にしておきますねww


そんなこんなで夏のオフ会が無事無事故で終わりました!
ひたすら暑いオフ会でしたが、参加された皆さんありがとうございました♪



あまりにも暑いので、暫くは大人しくしておきたいのですが、次は何が?
と思うと枠枠土器土器してしまう自分が怖いです・・・ヽ ( ꒪д꒪ )ノ



PS
今回もBOSUOさんのパンツを嫁が洗濯させて頂いた事を慎んで報告させて頂きますww

Posted at 2016/07/04 19:40:43 | コメント(31) | トラックバック(0) | NDスポーツ | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation