
ダブルヘッダー2ndは、ハスラーで浜松といったらSUZUKIでしょう!ということで、スズキ本社前にあるスズキ歴史館へ寄ってきました。気賀から館山寺を経由し村櫛へ抜け、旧雄踏町方面へと向かいます。
既に15時を回っていたもののお昼がまだ。半妥協で通り沿いにあった来来亭に入り、ワンタンメンを注文。本来ならば個人的に来来亭で注文するのは旨辛麺のみなのですが、この日はハンドタオルを持っていなかった!(笑)。旨辛は豪快に汗をかく為、タオル持参でないと食えないのです。
自身初となる普通のラーメン&普段なら敬遠する背油入り。抜きも可能なのですが今回は敢えてそのまま。食べた感じは・・思ったよりも背油はしつこくなくて普通に食べられますね。ただ常食にするのは敬遠します。
ようやく腹も落ち着き、店を出てJR高塚駅を目指します。スズキ本社はこの目と鼻の先。合併で浜松になってしまいましたが、世代としては〝可美村〟がしっくりと来ますね。
やってきましたスズキ本社!(め∀め人)♡
正直ハスラーに惚れ込むまではスズキの軽自動車を買うなど想像もしていませんでしたが、今となっては誇らしいですね。完全に鈴菌に犯されています。(爆)
バイクではホンダ・ヤマハにばかり乗っていましたが、これで県内3大企業コンプリートですw
歴史館は本社の向かい側。
予約制ですがネットか電話で簡単にできます。当日予約や訪時変更は電話で。見学自体は自由見学なので、この予約制はどちらかというと、不定期メンテでの見学制限や団体客への対応、また駐車場スペースが限られている為の措置といえます。
車を奥の駐車場に停め玄関に向かいます。本社前には地下道があり、写真にはないですが車いす昇降機も備えられています。
一階ロビーは4輪新車と2輪ロードレーサーの歴代GPマシンが展示されています。
名車「GSX1100S 刀」もありますよ。
2階はデザインや製作工程に関する展示。
2015モーターショーに参考出品されていたエアトライサーがありました。
3階は初期の機織機事業から今に至るまでの歴史がてんこ盛り。
スズライトってハスラーっぽくない?👀 TLやフロンテFEAは特に。
写真掲載はこれから行く方々の為にあえて少なめにしました。
細かに観ていくと1時間半位は必要ですね。上の階に行くごとに内容が面白くなっていきます。もっと簡素な展示かと思いましたが、非常に見ごたえのある展示になっています。時間に余裕を持って、ゆっくり見学することをお薦めします。
帰りはスズキ本社前のShellで給油し、浜松I.C.から東名高速で帰宅しました。
あ! 鈴菌グッズの湯のみ買うの忘れた!!(笑)
ブログ一覧 |
ハスラー | 旅行/地域
Posted at
2017/02/26 13:12:22