
どうも。早2月になってしまった・・(´Д`;)
毎度記事内容が後手後手になってしまっていますが
1月14日には滅多に雪の降らない静岡市街でも初雪を観測。
といってもまとまった風花程度。積もりはしません。
浜松市では積もりましたね。
隣りの市までがっつり積もっていても
ほんとピンポイントに静岡市街だけ意固地に積もらんのですわ。
前回がっつり積もったのは10年以上前だったかな??
でスタッドレスを履いた手前ちょっと雪が見たくなって
市内北部の
井川方面へ足を延ばしてみる事に。
WINTERMAXX01の実力や如何に。
目指したのは富士見峠。
ここはなぜか除雪されないのでいつも雪が残ってます。
井川湖を見下ろせる展望台とトイレがあります。
ここの手前の峠道の登りでもシャーベット状の雪や
路肩の凍結がそこそこありましたが
いずれも文句なしの走破性。
乾燥路と氷雪路をシームレスに走破出来るバランス性能が素晴らしい!
そのまま少し上のリバウェル井川スキー場まで行き、
レストハウスでカレーでもと思ったものの、所持金が申し訳程度。
今日に限って銀行に寄るのを忘れていました。
なので途中の大日峠でUターン。帰りは残雪の多い脇道を抜けて。
写真は取りませんでしたが、途中ハイカーの停めるちょっと広めの駐車場があり
駐車車両もなく除雪もされておらず15cmほど積もっており、
そこへ入り込んで軽くラッセル。
多少沈んで締まった感じの堅雪でしたが、
軽く埋まりそうになりながらもガンガン走破でき、
ハスラー4WDとスタッドレスの性能を改めて実感できました。
また5%程度の下りで凍結の上にうっすら新雪のかかった区間があり、
ここで30km/h程度からのハードブレーキングを試しましたが、
豪快にABSが入るものの、入ってすぐに
食い付くようにしっかりと止まってくれました。
まさかのスパイクタイヤかと錯覚するような感覚です。(※個人比)
豪雪地帯の感覚とは異なるかも知れませんが、
常識的な範囲内での氷上性能は抜群ですね。
凍結した坂道でも想像以上の走破力。
それでいて乾燥路では夏タイヤと変わらない剛性感。
WINTERMAXX01の走りの両立感は特筆に値すると思います。
まさに非降雪地帯からスキー場等へアクセスするタイプのユーザーにピッタリ!
02では氷上性能がより上がっていて、
もっと短距離で止まれるというから凄いじゃない。
その昔DUNLOPが酷評されていた時代が嘘のよう。
もうブリザック神話の時代は終わったかな?・・・。
Posted at 2017/02/02 10:53:27 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | 旅行/地域