NTG4.5&NTG4.7のHDDをSSD化【失敗編】
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
【失敗編です】
最近流行りのW205系(NTG5)のHDDのSSD化。
私も弱小YouTuberとしてやってみたいと思い立ってから随分時間が経ちました。
先ほど、どうにかSSD化は完了しました😆
成功編はYouTube動画をまとめてからアップしたいと思います😅
撮り溜めた(溜まってしまった😥)動画をどうにかしなくては😅😅
元動画だけで1TBに迫る勢い🤣
本題に戻しまして、NTG4.5や4.7は写真の方法ではコピー出来ません。
本当に残念😵
ATAロックが掛かっています。
海外の情報とかを巡りどうにかしようと思いました。
が、NTG4.5もHDDがIDE接続のものが多いようです。
もしかしたらIDE接続のHDDの方は海外の情報(写真2以降の方法)でも出来るかもしれませんので整備手帳にまとめておきます。
ちなみに私の車両はNTG4.5でもSATA接続のHDDでした。
HGST社(日立系)のHDDです。
2
3
4
先ほどの写真がXboxHDMのメインページで
3を入力して、ENTERを押せばこの画面に切り変わりますので、しばらく待ちます。
ちなみにここまでいくのもいくつか引っかかりまして、最近のBIOS色々とややこしくて、古いwindows8.1のパソコンを貰ってきて作業しています。
それでもセキュアブートとか色々邪魔で、全部切ってからCDブートさせてます。
5
はい。
後はこの画面になったら
パスワード解除の呪文とパスワードを入れてENTERなんですが実際には通りませんでした😭
かなり心が折れかけました。
パスワードに関するリンクも
https://mhhauto.com/Thread-NTG4-5-4-7-HDD-imaging-project
多分感心なファイルが見れないので中味を勝手にテキストで貼り付けておきます。
それぞれの車両用のパスワードです。
NR-204 ローダー:
B2BAB3BCB0DFACBEB1BBBEDFB1ADD2CDCFCBDFB19E8996DFAA8C9A8DDFDFDFDF
-------------------------------------------------- --------------
NR-212 ローダー:
B2BAB3BCB0DFACBEB1BBBEDFB1ADD2CDCECDDFB19E8996DFAA8C9A8DDFDFDFDF
-------------------------------------------------- --------------
NR-172 ローダー:
B2BAB3BCB0DFACBEB1BBBEDFB1ADD2CEC8CDDFB19E8996DFAA8C9A8DDFDFDFDF
-------------------------------------------------- --------------
NR-261UMローダー:
B2BAB3BCB0DFACBEB1BBBEDFB1ADD2CDC9CEAAB2DFB19E8996DFAA8C9A8DDFDF
-------------------------------------------------- --------------
NR-261EM ローダー:
B2BAB3BCB0DFACBEB1BBBEDFB1ADD2CDC9CEBAB2DFB19E8996DFAA8C9A8DDFDF
メルコパスワード(Melco Cpmand HDD Password Calculator)
MELCO SANDA NR-172 Navi User
B2BAB3BCB0DFACBEB1BBBEDFB1ADD2CEC8CDDFB19E8996DFAA8C9A8DDFDFDFDF
MELCO SANDA NR-172 Navi Master
B2BAB3BCB0DFACBEB1BBBEDFB1ADD2CEC8CDDFB19E8996DFB29E8C8B9A8DDFDF
6
ちなみにBIOSの設定でこんなのも出てきたりしました。
HDDのマスターパスワードだと。
32桁か33桁なので前出のパスワードは使えません。
もちろん試しましたけどね(笑)
日立や東芝のマスターパスワードだとスペースを32回入力なんて情報もありましたがダメでした。
やはりメルセデスのナビが立ち上がった時の車両とのパスワードがあるのでしょうね。
更に調べるとATAロックを解析するソフトなんかもやたらありますが、意外に成功事例が載っていないし、怪しいサイトばかり。
それでも数個のソフトやツールを使ってやってみましたがどれもダメでした。
もちろん最後に全部ウイルスチェック&消去を行いました。
リスクがあるし、オススメ出来ないのでリンクも貼りません。
怖いのでUSB上で動かしたりもしてみましたがやっぱりダメですねー😅
7
ちなみに取り外したHDDをwindowsで読み込むとこんな感じです。
特殊なソフトで読み込んでも、やはり中味は見れませんでした。
結局NTG4.7用の解決方法ですんなりいったのですが、ここにたどり着くのにかなり時間を使いました。
しかも時間的にはあっさりですが、結構ややこしい感じです。
今回は失敗編ですが、情報としてアップしておきます🙇♂️👍️
そのうち大量の動画をまとめましたら、成功編としてアップさせて頂きますので、NTG4.5や4.7でSSD化をしたい方は早まらずにもう暫くお待ち下さい🙇♂️🙇♂️💦
8
取り外したHDDも載せておきます。
耐久性を考えてでしょうけど、随分遅いタイプなんですね😅
バックアップも取ってあるので、安いSSDに換えました😆
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク