
HKSパワーフローから、リローデッドに交換した際に、
フィルターが湿式だったものが乾式に変わっていました。
そのメリット、デメリットをうちの先生に聞いてみようと思います。
先生、夜遅くにすみません。
なんだ、ワン?
エアフィルターなんですが、湿式が乾式に変わっていました。
どんな違いがあるのでしょうか?
それ、うまいのか、ワン?
古いやつはこれだったのですが・・・
なんだ、おやつじゃないのか・・・
普通に考えたら、乾式がパワー重視、
湿式がしみこませたオイル分抵抗になるけど、ごみが取れる集塵力重視だワン!
フィルター自体が変わっていたら必ずしもそうでないワン。
あとは自分で現物をみて調べるワン!
早速比べてみました。
上が従来の湿式、下が乾式です。湿式は触るとベトベトです。
これでごみを絡めとるようですが・・・
乾式の方が中に一層目の細かい層が追加されています。
で、ちょっと調べてみました。
HKSのHPにあったのですが・・・
乾式の方が集塵力が高い・・・つまり、エンジンに優しそうです。
さらにもうひとつ、これを見ると湿式の方が圧力損失が少なくパワー重視ですが、
ある程度使うと目詰まりが早そうです。
乾式の方が寿命が長いということになります。
まとめると・・・
HKSのエアフィルターの場合
・乾式の方は集塵力が高く、寿命は長め
・湿式の方はパワー重視で、寿命は短め
先生、結局どっちがいいのでしょうか?
どうせ、お前じゃパワーの違いなんかわからんから、エンジンに優しく長持ちする乾式でいいワン!
それよりおりから出せワン!
先生、夜は暴れるのでだめです・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/07/04 23:52:12