• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっぽろさんぽのブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

水彩画 No.7 フェラーリ・テスタロッサ

水彩画 No.7 フェラーリ・テスタロッサ今年はテスタロッサがデビューして40周年のメモリアルイヤーです。
1984年のパリ・サロンでセンセーショナルなデビューを飾ってから、はや40年。少し前の出来事だと思っていたのに、もうそんなに昔なんですね。あれ?カープの日本一とかもこの年じゃね?

さて、僕がこの車を知ったきっかけは、タミヤのプラモです。当時はガキんちょなのでカー雑誌なんて読んでませんから、新車の情報はテレビCMとプラモがすべてでした。
テスタロッサ(タミヤのプラモ)を初めて見た時は、それは衝撃でしたよ。自分の世代にとって、スーパーカーの代表格と言えば、テスタ、F40、ポルシェ959の3台ですが、個人的にはボディーサイドに巨大なエアスクープを備えたテスタの斬新なデザインが一番好きです。

この絵のテスタロッサは、小樽のクラシックカー博覧会というイベントに展示されていた車両で、ホイールが社外なのかな?マルチピースのものを履いていました。
背景は、例によって旅行雑誌に載っていたイタリアの港町の写真を見てアレンジしています。

気合い入れて描きましたよ、はい。そりゃもうなんたってテスタロッサですからね。
しばらく筆は休めていますが、また機会があればフェラーリ描いてみたいです。

余談。僕が初めて買ってもらったジャンプの「こち亀」に、テスタロッサで暮らす一家の話がありました。当時はバカだなぁと思って読んだけど、今思うと・・・自分はこのオトーサンに共感できます。
Posted at 2024/04/22 20:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 水彩画 | 日記
2024年04月21日 イイね!

ナイタイテラス

ナイタイテラス自分が実際に行ってみて、オススメできる場所は数少ないのですが、今回は胸をはってオススメできます。

十勝管内は上士幌町にある、ナイタイテラスです。
ここは、日本最大の公共牧場である「ナイタイ高原牧場」の最も標高の高い地点にある展望台で、十勝平野が見渡せます。
月並みですが「北海道はでっかいどう!」と叫びたくなるような、まさしく絶景ですな。

標高約800メートルだそうです。下界より空気がヒンヤリして、ちょっと寒いくらいでした。この日は風も強かったのもありますけど。

高原の眺めもいいけど、山麓からテラスまでの道がまたいいんですよ。日本的な風景と違って、ヨーロッパの田舎道風な雰囲気があります。昔の映像で見たタルガ・フローリオのコースにも似てますね。※あくまで個人の感想です。
札幌近郊で似た雰囲気の道は・・・ちょっと見たことないかも。あったらすいません。この道も含めて、訪れた甲斐がありました。

お~、何気にここって大雪山国立公園の中なんですね。大雪山は、僕にとってドラクエⅡのロンダルキア的なイメージです(?)。標高が高くて、周辺エリアからはなかなか立ち入れない、人が近づいてはいけない禁断の地、のような。あ、ハーゴンはたぶんいないけど。

ちなみに、テラス内は飲食できるお店もあり、暖かい屋内から景色を眺めることもできますよ。
そんなわけで、道民の皆様は(道外の方もね!)、一度は訪れてほしい、見て楽しい、走って楽しいスポットの紹介でした。
Posted at 2024/04/21 09:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

しあわせな駅

しあわせな駅きっとだれもがしあわせになる。

これは初代ロードスターの有名なキャッチコピーですが、私もしあわせになりたくて(?)、縁起の良いスポットに行って来ました。

帯広市郊外にある、幸福駅です。
といっても既に廃線から37年も経過しているので、正確には駅の跡です。
ご存知の方も多いかも知れませんが、幸福駅は隣の愛国駅とセットで「愛の国から幸福へ」の名文句で一躍有名になりました。昭和52年、国鉄がディスカバージャパンのキャンペーンを打っていた頃だそうです。
一時のブームは去ったものの、今日も多くの観光客が訪れてそこそこ賑わっていました。駅の機能はなくなっても、こうして人が集まるのですから、しあわせな駅ですね。
昔は大きなリュックを背負ったカニ族たちが、このホームに降り立ったんだろうな、なんて感慨にふけってみたりして。


駅のある場所は、帯広の中心街からかなり離れていて、片道20キロはありました。地図で確認するまで別の町かと思っていましたが、ギリギリ帯広市なんですね。畑作地帯の真ん中にあります。

北海道は毎年廃線のニュースが話題になります。自分は鉄オタではありませんが、廃線の知らせはつらいです。まるでその地域が見捨てられたような気がして、心が痛みます。
そもそも鉄路ってライフラインじゃないですか。利益が出るかどうかで存続を決めるものではないと思いますよ?北海道新幹線作るより、田舎の線路を維持する方が大事なんじゃないの?
ま、みんカラで言っても仕方ない話ですけど。


それはさておき。
夏タイヤに交換しました。
私のロードスターは冬は車庫内で動かさないため、タイヤに潰れぐせがつくのが心配です。そこで、冬の間はどうでもいい使い古しの冬タイヤを履かせて保管しています。
なので、夏タイヤ&アルミに交換すると、お~、やっと春がきたぞ!ってな感じがします。
14インチのRPF1(アイスタイリングさんのオリジナルバージョン)を履かせて3シーズン目になります。まあこれはベストチョイスですね。変える気がしません。とにかく超絶軽いうえにリムポリッシュされて適度にクラシカルに見えるし、言うことないですわ。やっぱり14インチに戻って良かったです。なんたって乗り心地がいい!

そんな私のロードスターも今年で24歳。もうすっかりネオクラです。ある意味、しあわせな車だと思います。

ま、今シーズンも、大事にします。
Posted at 2024/03/31 19:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月16日 イイね!

冬眠明け

冬眠明け道東十勝の帯広市にも遅い春がやってきました。
ここ数日、暖い日が続いたので、道路の雪はすっかりとけて、かなり走りやすくなりました。ちなみに昨年まで住んでいた札幌は、今月に入ってからもまとまった降雪が続いているみたいなので、春はまだ先の話なのかも(帯広にいても札幌の天気予報を毎日チェックしている私)。

さて、やっとマイカーのロードスターを車庫から出す時がきました。3ヶ月ぶりの運転になります。
仕事で運転している社用車はCVTなので、久しぶりのマニュアル操作は緊張します。自分がシフトレバーとクラッチの操作ができるか、毎年一発目はちょっと不安なのです。・・・でも動き出したら全然ノープロブレムでした。

2024年初ドライブは、自分のリハビリというか肩慣らしとして、帯広の隣の音更にあるショッピングモールまで行って来ました。往復15キロの短い旅です。でも、たった15キロの走行なのに、愛機を運転しているとワクワクしてくるのです。何年乗っても、やっぱりロードスターは楽しいなぁ~、と。

ナカマエさんとこのドリンクホルダーを持っていますが、どこにつけようか冬眠中に考えていました。この商品は、マジックテープでカーペットに止めるタイプなので、つける場所が限定されます。あれこれつけて・はがしてを繰り返したものの、なかなかベストポジションが見つからないので、とりあえず暫定的に助手席の足元につけてみました。というか、床に着地寸前です。こんな低い位置にドリンクホルダーつけられるのは、着座位置の低いロードスターの特権?ですかね。
ま、隣に人を乗せる機会はほとんどないロンリードライバーなので、ここでもいっか~、なんて。

さぁ、そんなこんなで4月になったら遠出して、今年は道東を堪能しますよ~!
Posted at 2024/03/16 17:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

お!50000㎞

お!50000㎞車を駐車場に停めたら、ちょうど50000だったので、思わず撮影。
ちなみにこれはロードスターではなく、社用車のサクシードの話です。
私の前に何人かの社員が距離を刻み、たまたま帯広に転勤してきた私が運転しているときに、記念すべき瞬間に立ち会えました。なんだか嬉しいもんですね。
しかし、本当に走りやすい車だな、と乗るたびに関心させられます。ヘタなSUV顔負けの走破性と、コンパクトカー並みの取り回しの良さで、とにかく運転が楽。え、ダイハツの設計?それがなにさ。

マイカーのロードスターはまだまだ冬眠中です。今月中には動かしたいなぁ。
Posted at 2024/03/03 19:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日いよいよ例の7月5日か。何も起きなければ峠越えて富良野のラベンダー。何かあったら?いや、知らんけど。とりあえず大事なモノはリュックにまとめた。」
何シテル?   07/04 17:07
基本的にレトロな香りのするものが好きで、1970~80年代のクルマやレースシーンに興味があります。 愛車の2代目ロードスターは、初代ユーノスロードスターと違っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 22:01:19
ざっとフィルター交換説明だよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 11:42:54
carbonmiata:Spyder Grille (フロントグリル)加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 15:10:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取ってからロードスターしか乗っていません(NA・NBと乗り継いでいます)。 このクル ...
マツダ ユーノスロードスター ロド太 (マツダ ユーノスロードスター)
クルマのすべてを教えてもらった一台。 一応、イラストレーター志望だった頃に描いた絵です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation