2024年06月13日
カーライフの中でけっこうめんどくさいレベルが高いトラブルの一つ。
【スローパンクチャー】
プロでも原因特定が困難なので、整備士も車好きの素人もみんな嫌いです。
僕ぐらい老害になりますと、ガソリンスタンドの店員(今みたいなセルフ全盛じゃなくて全てフルサービスだった時代)とか車の改造屋さんとかいろいろな経験をしてるもので手慣れたもんです。
でも原因特定に約1年掛かりましたw
そうそう、年寄りなので何かあったら写真とか動画撮るっていう癖が無いので、今回のブログは長文のみです。
みんカラは基本的に自分用なので読んでもらえることとか考えてません。
これ書いてるのも酔って気が向いたから書いてますw
そもそもエア漏れに気付いたのは今のタイヤに変える前の話。
「あ~、なんか微妙にエア減っててパンクっぽいけど来月タイヤ替えるしいっかw」
ということで放置。
それでパンク治ったと思い込んでたし、仕事替えて距離乗らなくなったので、タイヤ替えた後もそこからさらにスタッドレスに替えたりとかでまたまたさらに放置。
今のタイヤになってパンクに気付いたのは、今年の春にスタッドレスから夏タイヤに戻した時にエア確認したら1本だけなんか減ってたから。
「あー、減ってる…原因は前のタイヤじゃなかったのか。」
「でもこのタイヤもパンクしてる可能性もあるし…でもやっぱりホイールかなあ?」
何も刺さってないし前のタイヤの時から減ってるし、多分ホイールのどっかからかな…縁石にスポーク当てたことあるし、もしかしたら歪んでるかな…」
と思いながらエアだけ継ぎ足して乗ってましたw
さすがにちょっと気になったので、友達の車屋さんに行った時にホイール外して徹底検証。
カーシャンプーの泡付けたり桶の水に漬けたりしましたが…
見つかりました。
バルブの付け根から漏れてました。
個人的にパンク探索は洗剤のアワアワ最強と思ってましたが、今回見つけたのは水桶に浸す方法でした。
浸す方法だと、タイヤの溝に引っかかったエアが出てくる気泡とパンクの気泡が見分けにくいという経験から見つけにくいという考えでしたが、今回は水に漬けたらバルブの根本から細かい気泡が漏れるのを確認できました。
逆にその前にやった泡探索法では見つけられませんでした。
こんなブログ書くぐらいだから直したと思うでしょ?
まだですw
1本だけゴムバルブなのが嫌だから、エンケイ製のアルミバルブを替えてもらうお店に注文しないといけないしめんどくせーなー
っていうのが現状w
もちろん近い内にちゃんと直すけどね。
直しても報告するかしないかは気分次第w
Posted at 2024/06/13 20:19:04 | |
トラックバック(0) |
エブリイ | 日記