• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XTTの愛車 [レクサス RCハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年5月16日

ビビリ音の原因

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車後家に帰るまでの間に、荒れた舗装路で軋み音(ビビリ音)が出てがっかり。いろいろ触りながら探ってみると中央の送風口(時計のあるところ)のユニットがきちんと固定されていない感じで手で上下に動きます。
家で良く見るとACパネル左側上部と送風口ユニットの間に隙間があり、奥にスポンジがたわんでいるのが見えました。
ビニールテープをたたんで押し込んだら直ったのでとりあえずはこれで良しとしますが、高い車なのに残念です。
一瞬ディーラーさんを疑いましたが、B-CASの取り付けでACユニットは外さないと思うので、おそらく製造時の組み付けがずさんでスポンジを引っ掛けたまま押し込んじゃったのではないでしょうかねぇ。
もう1箇所はルームミラーのカバーがビビッておりましたが、これもテープで応急処置しています。(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

sev中毒②

難易度:

sev中毒③

難易度:

スーパーリアクターRXスペシャル

難易度:

teraism

難易度:

電源強化&除電装置

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/2428058/45262298/
何シテル?   07/09 16:17
XTTです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RCハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation