• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッチオのブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

夏の旅行 二日目

夏の旅行も、二日目に突入してきました。スパ&ホテルで、朝の4時半頃に出発し、ハイドラをやりながら新しい道の駅に向かいましたまだ時間があったので、甲府市内の武田神社付近等のポイントをゲットし、8時過ぎに甲府市内を出発しました。そのときに、洗面道具を忘れてきたので、近くの24時間やっているスーパーで色々と買い出しをしたりしていました。そして、時間になったので新しい道の駅に向かいました。

 最初に新しい道の駅は、道の駅[富士川]という道の駅です。そこの道の駅はまだまだ新しくなかは、それほどってほどでもありません。ですが、降りたとたんに南アルプスが一望に見えて景色が最高でした。
 その後、また車を走らせ次の道の駅にむかいました。まだ行ったことがない道の駅[富士川ふるさと工芸館]によりスタンプと、ハイドラを済ませ久々の観光スポット、身延山九恩寺に向かいました。自分は、初となる場所でしたのでゆっくりと午前中に掛けて観光をしてきました。ロープウェイで山頂まで行きすぐに戻って本堂の近くで、ご記帳してもらい次の場所に向かいました。そのまま、山梨を終わりにするのはまだだから、近くの日帰り温泉によってから、静岡に向かいました。途中新東名を使い西の浜松浜北付近まで、いきその後、下道でジュビロ磐田スタジアムを寄り、新しい道の駅に寄りました。
 新しい道の駅は、駿河湾沿いにある道の駅[風の丘マルシェ 御前崎]によりました。そこも、写真と、スタンプを済ませ少し休憩し、宿泊地に向かいハイドラをやりながら東名の静岡まで下道で行き、そこから高速で沼津付近で降り、日帰り温泉によって宿泊地に向かいました。
 今回の宿も三週間前からじゃらんで予約をし朝飯をなしにして取りました。
 














Posted at 2015/08/28 19:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月10日 イイね!

夏の旅行 1日目

お盆休みが8連休あったので、4日間位で行こうか検討をしていました。

1・北陸まだ押していない道の駅&のと鉄道

2・山梨&静岡県の新しい道の駅&伊豆急の旅
を検討をしていました。
 朝の7時30分位に家を出発し、途中に柏の慈恵医大病院により診察をしてから、国道6でハイドラをやりながら旅行をたのしみました。途中から高速を使い埼玉県に入ってから下道で奥多摩方面に向かいました。湖とか西武ドームとかインターチェンジとか駅等をポイントをゲットし奥多摩に着いたのは昼頃になりました。
少し休憩をし、周辺を散策したり写真を撮ったりして、道の駅【こすげ】に向かいました。
道の駅【こすげ】に着いたのは、2時半位だったので、休憩を兼ねて道の駅のスタンプをゲットしました。その後、道の駅の近くにある日帰り温泉行き昼飯を兼ねて休憩をしました。
15時頃に出発をし今日の目的の山梨の笛吹市付近のスパ&ホテルに向かいました。道の駅【こすげ】からは、ほとんど下道を使い笛吹付近に入ったのは、18時頃になりました。時間があったので、古本屋に立ち寄り
コンビニで少し買いスパ&ホテルに向かいました。
スパ&ホテルは、先週に電話をし、個室の仮眠室があったのでそこにしました。カバンを持ち、ホテルに向かい個室の仮眠室の鍵を借りて温泉に向かいました。そこの温泉は、温くもなく暑くもなく丁度いい風呂だったので長風呂のなり、夕飯も、ホテル内で飯を食べそのまま仮眠していました。 今日のドライブは、早く着きもう少しゆっくりとどこかに観光すればよかったと思います。









Posted at 2015/08/23 10:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月05日 イイね!

茨城県北部&栃木県ドライブ

茨城県の山としたら何が思いつきますか?

1、筑波山

2、加波山

さて皆さんは、筑波山だと思いますが、実は茨城県の最も高い山は八溝山なのですよー!

因みに今回の目的は、茨城の一番の高い山;八溝山に行くことと久しぶりに奥久慈へ行きたいということもありそこに出掛けてきました

朝8時頃に家を出発し、高速道路ひたすら走りハイドラをやりつつ奥久慈方面にドライブしてきました。午前中は、iPadでハイドラをやりインタチェンジのポイントをゲットし日立南太田付近で降りました。久々に来る奥久慈は涼しく最高に気持ちよかったです。
最初に立ち寄ったのは、竜神大吊橋によりました。ここも2回目だったのでPointをGETし、袋田の滝にむかいました。

袋田の滝には中学時代から鉄道でも行き、昔の自分のマイカーを使い何回も来ていました。でも久しぶりに行くことになりハイドラをGETしてきました。

その後、道の駅【奥久慈だいご】に立ち寄りやっと朝飯を食べてきました。 その後に八溝山に向け出発しました。

初となる八溝山は、山頂までが道が険しくそこらへんはゆっくりと走行し、山頂に立ち寄りました。
その後、まだ昼近くだったので栃木県の馬頭周辺に出掛けてきました。
道の駅【那須与一の里】によりそこで昼飯を食べて、ハイドラをやりました

その後、日帰り温泉の定番となる八溝温泉に入り、1時間位いました。そこの温泉は、やっぱり温くもなく適度な温泉で、家まで身体がポカポカし窓を開け走行し違う場所に向かいました。後は、ひたすらハイドラをやりながらダム周辺によったり茨城の道の駅をちょこっと寄ったりしディスカウントストアで買い物を済ませ家に戻りました。

今回のドライブは、ハイドラで、インターチェンジのPointは15個で、ハイタッチ数も同じ15個もGETできました。ハイドラはやっぱりゲームみたいな感じですね。

夏の旅行が少したのしみになってきました。























Posted at 2015/07/05 21:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

一昨日の出来事



6月20日は、昼頃に出掛けてきました。目的は、HONDAへナビのメンテナンスと、ワイパーの交換&エアコンフィルターの交換をしてきました。
エアコンのフィルターは、6000㌔ごとに交換みたいだけどじぶんは、それをしず1万キロオーバーしてしまいました。HONDAにだいたい1時間位なおりましたので、そのまま、牛久方面にドライブをし中古品をうりにでかけました。

その後は、いえにもどりました。特に今回は、ハイドラをあんまりやらなかったのかな
Posted at 2015/06/21 21:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月21日 イイね!

千葉県北東部のドライブ

今日は、昼頃に友人といっしょに千葉県の北東部付近へドライブに出掛けてきました。最初は、印西市にあるリバーサイドという洋食屋に行きに立ち寄りました。

そこの店は、だいぶ前にテレビ東京で出ていましたので行ってみることにしました。自分はJRスペシャルを頼みました。友人は、素直にふつうのピラフをたのんでいました。

その後、ハイドラをやりながら道の駅【発酵の里こうさき】によりコンビニとみやげをみてきた。
圏央道の新しい区間を乗り、途中大栄インターで降りそのまま下道で道の駅【くりもと】によりました。
そこに寄った理由として友人が野菜の直売所により買い物をする為によってきました。

その後、また下道で道の駅【多古】に寄りました。ここは、何回も来ている場所なのでひさしぶりにきてみました。そこでも、自分は、草餅を買い友人は、野菜を少し買いました。

その後は、ハイドラをやりつつ成田空港周辺を通り、イオン成田に立ち寄り、買い物を済ませ、途中で、ジェーソンにより、そのままいえにもどりました。

今回は、距離が短かったけどなかなかよかったです。









Posted at 2015/06/21 21:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族で草津温泉に旅をしています
 今は、草津の大滝の湯に浸かり、昼飯を食べて休憩しています。」
何シテル?   12/29 12:30
ナッチオです。よろしくお願いします。 趣味は、友達と、道の駅に出掛けたり日帰り温泉に寄ったりします。 ごくたまに、お盆休みと、年末年始は、鉄道乗り夏...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の大型旅行in東北 二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 10:07:42
久々の群馬方面のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/24 18:45:20
銚子&鹿島ホームスタジアムドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 19:14:25

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ルークスハイウェイスターから乗り換えました。
日産 ルークス ルークス (日産 ルークス)
今年の夏のお盆休みドライブを満喫し、会社の仲間に譲ることになりました
その他 JR東日本 その他 JR東日本
電どらよう No. 2
その他 その他 その他 その他
電どら専用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation