• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッチオのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

久しぶりに、会社の仲間と御朱印巡りin群馬県

 夏の暑い日にどこかに行こうかと検討していたナッチオです。

1;群馬県に御朱印巡り

2;栃木県の御朱印巡り

3;鉄道で行く御朱印巡りin神奈川県鎌倉市
の3点を検討しつつ、今回は、会社の仲間と行く御朱印巡りin群馬県南部付近に行くこととした。
ご朱印帳は、県ごとに買うことにしようと思い今回で6冊目に突入しました。今回も親の車を借りて、出かけることとした。
 朝6時半に起床し、準備をしコンビニで新聞などを買い、途中ガソリンを入れ朝食を購入し、会社の仲間の家に向かった。つくばみらい市付近で拾い、下妻付近で拾い出発した。
 国道125号を使い途中コンビニによりそこから50号線を高崎方面に向かい、途中から雨が降ってきたけど準備はし群馬県に入った時に時間がかかったので途中大田桐生Interから高速を使い藤岡Interで降り最初の目的地の神社へとむかった。

 最初の神社は【於菊稲荷神社】に到着した。
 ここの神社は初だったし撮影をし、



神社の中に入り参拝をし御朱印帳と御朱印を購入し、

次の場所へと向かった。




 未だ降っていたけど、次の場所に行く前に昼飯になり、久々に高崎に着いたので、ヤマダ電機に駐車し【高崎ドカスタ】に向かった。会社の仲間は一人は初めてだったのでおすすめを頼み会社の仲間と自分はいつも通りに頼んだ。

12時半近くに出発をし、県道と国道を使い次の場所、【小幡八幡宮】に到着した。

ここの神社も参拝をし御朱印を2枚購入し撮影をしつつ違う場所へと向かった。





次の場所は、国道を使い大体20分位につく神社で【一之宮貫前神社】に到着した。駐車場に着き階段を歩き、



撮影しつつ参道へ歩き神社は階段を降りたところに神社があり結構いい運動となった。天気も回復した。

ここの神社は、お客さんが結構いたので、参拝をしつつ御朱印を買い撮影を兼ね先へと向かった。

そのあと県道を使い、妙義山の近くにある神社【妙義神社】へと到着した。







 ここの神社は、妙義山の近くにあり参道まで結構登ってので景色を撮りつつ御朱印帳を預け参拝をし、

撮影をしつつ御朱印を買い、最後の神社へと向かった。


 最後の神社は、妙義神社から山を迂回しつつ、

30分くらいで駐車場につき大黒様が見えた

のが今回の最後の神社であった。



最後の神社は、【中之岳神社】向かい、御朱印を預け先に参拝をしつつ

写真を撮り上まで行き参拝をし、


御朱印を買い神社をあとにした。





中之岳神社を後にし、国道18号線を高崎方面に行き途中から県道を使い国道50号線を使い夕飯を食べ野球中継を聞きながら下妻市内に着き、その後つくばみらい市付近に着き、自宅に到着したのは22時頃になった。
今回の日帰り旅は結構いいドライブ旅でした。次回は、鉄道を使いながら御朱印を巡りたいと思いました。
Posted at 2021/05/05 09:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月13日 イイね!

久々の御朱印巡りと日帰り温泉

平日の久々に休みがあり、何処かに行こうかと朝検討していた。

1;栃木県の道の駅&御朱印巡り

2;鉄道で旅をする埼玉県御朱印巡り

の2つを考えていて、今回は栃木に新しい道の駅ができついでに御朱印を巡りに行こうと思い栃木県にしました。
 朝7時に起き朝飯を食べ準備をし8時半頃に家を出発した。6号を使い、いつもの牛久周辺にある買い取りマーケットに立ち寄りDVDを売りながら2本中古品を買い出発した。下道で行き、国道408と354で常総方面に戻り、そのまま古河方面に走り、11時頃に佐野氏周辺に近続き最初の神社へと到着した。最初の神社は【賀茂別雷神社】に到着した。


 ここの神社は、本堂付近に駐車場が近くにありそこまで車で行き、参拝をし御朱印と限定御朱印を買い次の神社へと行きました。





国道を使い途中DVD屋へとちょこっとよりコンビニで昼飯を食べ、宇都宮市内に入った時は、雨も上がり涼しいなか2つ目の神社
【宇都宮二荒山神社】に到着した。

結構、高さがありいい運動となり、駐車場を近くに止め撮影をし参拝をし新しい御朱印帳を買いそこで御朱印を買い他の御朱印も3枚かい次の場所へといきました。




 その後、国道を使い宇都宮市内を抜け、次の神社へと行きました。そこの神社までの道のりは、結構遠く、宇都宮から1時間半くらいかかり山の山頂付近にあり、栃木県と茨城県の県境のある神社【鷲子山神社】へと到着した。

そこまでも、細い山道を上り、近くに駐車場に停め神社へと向かいました。ひときは目についたのは、

でっかい黄金のフクロウの置物があり、神社を参拝し周辺をまわったときは紫陽花の花が綺麗だったのといろいろなフクロウがいて結構楽しめた神社でした。




そこでも、御朱印を買い次の場所へと向かいました。


 いよいよと目的の栃木県の新しい道の駅【たかねざわ町元気あっぷ村】

に向かいました。

神社から20分くらいの場所だったけど何回か日帰りで温泉に立ち寄り、スタンプをおし、

日帰り温泉に立ち寄り、卵とを少し買い、帰宅準備へとした。途中、真岡市内のゲオによりそのあと、夕食を食べそのまま帰宅をした。今回の道の駅と御朱印は、行こうかどうかは全く無かったけど、いざ行ってみて結構楽しめたと思う。
Posted at 2020/08/02 12:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月14日 イイね!

夏の大型旅行in東北道の駅の旅 5日目

 夏の大型旅行もいよいよ5日目となりました。今回は、青森十和田市を出発し、岩手県一関へと向かい道の駅を巡りながらハイドラを楽しみやろうと思いました。
 早朝6時頃に目を醒め、準備をし十和田市内を少し観光していた。

近くに公園があり、駐車場もあった為SLが止まっていたので撮影をし、

近くにお寺があり撮影を兼ね、出発をした。近場に、日帰り温泉が朝早くからやっていた為、

立ち寄りゆっくりと休憩をし、8時頃コンビニで朝飯を買いつつ出発をした

。今回で青森県の道の駅をとりあえず全部終わった為またの機会にする予定です。 8時50分頃に最初の道の駅【奥入瀬】に到着した。



到着した途端雨が降っていたため、

車内でまち営業した時にスタンプと撮影をし先へと向かった。国道を十和田方面に戻り、次の道の駅には40分くらいで到着した。道の駅【ろくのへ】に到着した。



ここは、周りがなくスタンプと撮影をし先へと向かった。国道4号をひたすら走り、50分くらいで次

の道の駅に到着した時は雨も上がっていた。到着した道の駅は、【さんのへ】に到着した。



青森県最後の道の駅で、他の道の駅は5年間をかけ回りながら行き今回で青森県の道の駅は全部とりあえず終了となった。最初は、十和田湖周辺を観光する旅で会社の仲間とレンタカーで行きしんごうに行った。
2回目は、秋田県と岩手県の道の駅を巡った時に、なんごうとはしかみを立ち寄り八戸にある温泉施設【八戸ゆーゆランド新八温泉】に泊まったことがあり今回で青森県は終わりました。ここで休憩を兼ね写真を撮り、スタンプを押し次へと向かった。 国道4号を南下し、時間がかかったので途中から高速を三戸nterから西根Interを使い、

国道に戻り11時頃に盛岡に入り御朱印巡りをやろうと思い盛岡市内を観光してきた

。車の中から写真を取り、ハイドラをやりつつバッチをゲットし、盛岡八幡宮に到着した。



ここで御朱印を2箇所かい、



次の道の駅へと向かった。途中コンビニで昼飯を買い、出発をした。国道4号から花巻方面に行きそこから、三陸方面に走行し、遠野周辺からバイパスを使い岩手県の新しい道の駅【釜石仙人峠】に到着した。




釜石仙人峠に到着し、スタンプと撮影をし周辺を撮影をし出発をした。途中から国道45号線を南下し、気仙沼周辺から、一ノ関方面に向かい次の道の駅へとむかった。
次の道の駅は、【平泉】により、



次の日に観光をする予定になっており、



道の駅の撮影とスタンプを押し一関方面に向かった。一関に向かった時に時間があり





、厳美渓に向かった。渋滞もなくゆっくりとまわり19時近くに一関駅前付近に宿に向かい駐

車をし駅弁とコンビニで朝食とを買い、へえやでゆっくりとし、

早めに就寝をした。今日の旅は、回っていない場所へと向かい次の日も楽しみになってきた。
Posted at 2021/06/20 09:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

夏の大型旅行in東北 4日目

 夏の大型旅行も4日目になりました。今日の目的地は大間崎を目指し、宿泊地は今日で最後の青森県になる十和田市になりました。
 朝6時頃に起床し、近くを散策していたときに、隣に止まっていたのは何なのかわからず、近くのコンビニに朝食を買い込み戻ってきた時、

珍しいバイクと連結してあるキャンピングカーを見て、写真に収めた。


 9時頃に道の駅【よこはま】が開き、

写真とスタンプを押し出発をした。

ハイドラをやりつつその日も天気が良く気持ちよく走行でき国道をひたすら走り、







次に道の駅【わきのさわ】に到着した。
 

ここの道の駅はあたりがのどかで何もなく、階段の上に道の駅があり



スタンプと写真を撮り次の道の駅へと出発した。国道から県道を走り約30分くらいで次の道の駅【かわうち湖】に到着した。
 



ここの道の駅周辺は、辺りに湖があり周辺にはダムもありポイントをゲットし、






スタンプと、写真を撮り出発した。いよいよ大間崎にむかつもりだったけど、時間にまだあり県道を戻り国道大回りしつつ観光地を巡ることとした。最初の観光地は仏ヶ浦に着き、車を停め写真を撮りつつ次の場所へと向かった。
 

初めての仏ヶ浦に到着したときは迫力がすごいと思ったけど景色に見とれてしまいついつい写真を大量に撮ってしまった。
 

次に向かったのは国道を走り、大間港にある津軽海峡フェリーに到着した。

ここに行けば函館まで行けるんだと思い、先に思いをのせてフェリーの写真と

フェリーターミナルの写真を撮っていよいよ大間崎へと向かった。

昼1時頃に大間崎につき、駐車場に停め観光しようとしたけど、観光客がたくさんいて昼飯時でもなく写真を大量に撮り本州の最北端の碑を撮りつつ



周辺を撮りながら2時半頃には出発をした。本当ならもう少し痛かったけど、あまりの混雑だった為先をいそぐとし、次の道の駅へと向かった。国道をひたすら走り、次に着いたのは道の駅【みさわ】です。
 



ここの道の駅は、国道から離れていたけど道路も空いていた為すんなりと写真とスタンプをゲットしました。その後近くにある三沢空港へとはしり途中写真を取り、

三沢温泉も入ろうとしたけど、まだいいかなと思い次の道の駅へと向かった。

道の駅みさわから県道を使いながらひたすら走り次の道の駅へと到着した。到着したのは、道の駅【おがわら湖】です。





おがわら湖周辺は、田畑がありのどかでした。
 次に県道から国道に戻り後2ヶ所巡ることとし、次に向かったのは、国道4号線沿いにある道の駅【しちのへ】です。



道の駅しちのへができたのは3、4年前くらいだったと思いそこ前には南部縦貫鉄道が走っていたけど1997年位に廃止され、その後に東北新幹線十和田七戸駅ができ

青森までできたので、新しい道の駅ができ今になった。
ここの道の駅も周辺は色々とあり、夕飯にしようかと思ったけど、周辺を写真を撮りスタンプを押し、十和田七戸駅を撮影し今日最後の道の駅へと向かった。次に向かったのは、4号線沿いにある道の駅【とわだ】です。
 



とわだは、4号線沿いだけど駐車場が広く、ここも撮影とスタンプを押し、ホテルへと向かった。ホテルに向かいながら日帰り温泉に入り、

ホテルに到着しチェックインをし、

撮影とカバンを置き、夕飯の買い出しに向かった。

近くに飯屋がなく走り疲れたため、近くのコンビニで夕飯とアルコールを買い込みホテルに戻り、夕飯を済ませ22;00頃には就寝していた。
 今回は大間崎など色々と観光ができ充実した1日でした。次で最後の青森県になります。次の宿泊地は、一関になります。
Posted at 2021/01/30 09:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

夏の大型旅行in東北3日目

 夏の大型旅行も3日になりました。前回は本来なら、弘前周辺で宿を取り、次に日8時頃に出発しようとしたけど、宿が見つからず昨日まで近くのDVD屋に立ち寄り仕方なく道の駅に車中泊になりました。今日の夜の泊まる場所も決まっておらず旅を出発した。
 朝六時半頃目をさめ近くを撮影をし、

まだ営業していなかった為朝飯を兼ねて、少し走行しタブレットなどで日帰り銭湯があるか調べていたときに、浪岡周辺に朝早くからやっている日帰り温泉が見つけることができ、

そこにした。朝7時頃から営業しており朝風呂を兼ね行き8時近くまでゆっくりと休憩をしていた。
 その後朝飯を購入しに出発をし、

道の駅【なみおか】に戻ってきた。朝食をとりつつ、休憩をし、



9時過ぎにスタンプを押し、次の道の駅へと向かった。浪岡から県道を走り30分くらいで次の道の駅【つるた】に到着した。



到着した際撮影をしスタンプを押した。つるたの周辺は田んぼに挟まれた場所で、のどかで涼しかった。


 周辺に何もなく、道の駅でジュースとつまみを買い少し停車をし、次の道の駅へと向かった。次の道の駅は県道を走り国道を走りながら到着した。道の駅は【もりた】です。


 道の駅【もりた】は、国道101号線沿いにありけっこう混んではいたけど、道の駅そこそこにし、撮影とスタンプを撮り、次の場所へと向かった。次の場所まで結構遠っかったので、ひたすら走行し、11時近くに次の道の駅へと到着した。到着した道の駅は【ふかうら】です。
 





道の駅深浦は海岸線沿いにあり休憩には持ってこいかと思ったけど、

ここも人混みがすごかったので、周辺の撮影をしスタンプを押し、次の場所へと向かった。途中、五能線沿線に走りながら五所川原周辺に近づき、

千畳敷付近鉄道をを発見し、【リゾートしらかみぶな編成】

を車の中から撮影をし次の道の駅へと向かった。五所川原からだと混んでいるかもしれないので、途中から、県道を使い途中ガソリンを購入し観光として知られる金木周辺に到着した。車を停め最初に立ち寄ったのは、

太宰治記念館を撮影した。中

には入らず、ちょうど昼飯だったため、近くの店に入り、昆布とたけのこのラーメンを頼み、

休憩をした。 その後、近くを撮影をし

、次の場所へと向かった。次の場所は、

芦野公園駅に停車し周辺を撮影し休憩をしていた。

ここは、桜の名所でもあり夏ばは日陰ができ少し涼しく感じた。途中、100円ショップで買い物をした。
 次の道の駅までかかる為そこそこにし、車で先を急いだ。国道339号線をひたすら走り、到着した場所は道の駅【十三湖高原】です。
 



ここの道の駅は景色がよく見晴らし台もあり涼しく感じた。




ここも撮影とスタンプを押し、次いの場所へと向かった。国道339号線をひたすら走り、到着したのは道の駅【こどまり】





に到着した。周辺は、

海岸線だったけどそこそこにし撮影とスタンプを押し次の道の駅へと向かった。

国道339号線を走行し津軽半島最北端の道の駅【みんまや】に到着した。








道の駅みんまやは、時間が早く終わることがあり、撮影をしスタンプを押し、国道ステッカーを買った。車を早々走行し、



近くに竜飛岬があり休憩をし撮影をしていた。

周辺を撮影をし、







階段国道や景色を楽しみながらゆったりしていた。明日の大間岬が楽しみだと思った。
 先に進むことにし国道・県道を走り、途中に青函トンネルの青森県側付近に到着した。



そこから少し走行し着いたのは道の駅【いまべつ】に到着した。




ここの道の駅は青函トンネルの青森県側の駅近くの道の駅で撮影とスタンプを押し新幹線を待っていたけど時間がなく走行し、



県道と国道280号線を走行し着いたのは【たいらたて】に到着した。


 

普通に撮影をし、スタンプを押し次の場所へと向かった。
国道280号線を走り16時頃に青森市内に到着し途中でまたまたDVDやに立ち寄り、次の道の駅へと向かった。
 青森市内に神社があったけど時間帯がなく、出発した。国道4号線を野辺地方面に向かい通り沿いにある道の駅が次の場所です。
 



ここが道の駅【浅虫温泉】です。前回は、冬場に来て温泉を楽しみだけだったけどスタンプを忘れ今回押すことにした。撮影を兼ね次の場所へと向かった。
 夕飯をどこにしようかと思ったけど、途中にコンビニがありお惣菜含み弁当とお茶を買いそこで食べた。走行し、途中で日帰り温泉があった為そこで日帰り温泉を楽しみ

宿のことを忘れ出発し、次の道の駅【よこはま】へと23時頃に到着した。

周辺はわからなかったけど寝る準備をし車の周りを日陰をし、ヘットガードを抜き助手席に荷物を置き運転席を前に向き全体を倒し、ベットの形みたいにしてモーフを被り寝ていた。 
2日連続で車中泊にになったけど日帰り温泉が楽しめたし、先に進めたから良かったと思いました。 後残り5日間楽しみたいと思います。
Posted at 2021/01/16 21:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族で草津温泉に旅をしています
 今は、草津の大滝の湯に浸かり、昼飯を食べて休憩しています。」
何シテル?   12/29 12:30
ナッチオです。よろしくお願いします。 趣味は、友達と、道の駅に出掛けたり日帰り温泉に寄ったりします。 ごくたまに、お盆休みと、年末年始は、鉄道乗り夏...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の大型旅行in東北 二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 10:07:42
久々の群馬方面のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/24 18:45:20
銚子&鹿島ホームスタジアムドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 19:14:25

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ルークスハイウェイスターから乗り換えました。
日産 ルークス ルークス (日産 ルークス)
今年の夏のお盆休みドライブを満喫し、会社の仲間に譲ることになりました
その他 JR東日本 その他 JR東日本
電どらよう No. 2
その他 その他 その他 その他
電どら専用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation