4月ごろから会社の仲間とドライブをしながら温泉に行こうと検討していたけどなかなか行ける機会もなく5月のGWと土曜はほとんど出勤をしていました。
6月に入り久々の休みを取り、会社の仲間と行こうと検討していた。
1;群馬・みなかみ方面のドライブ
2;千葉・養老渓谷周辺と日帰り温泉
3;栃木・那須方面の日帰り温泉&アジアンバザール那須
を検討し今回は2人で群馬県みなかみ方面に向かいました。
朝7時頃に家を出発し会社の仲間の家まで向かいまずは下道で館林方面に向かいました。
1時間ほど休憩を含みCDとDVDを買い移動をした。館林まで結構混んでいたけどそこからは、そこそこスムーズに流れ途中の伊勢崎市内から17号を前橋方面に向かい途中から北関東道・関越自動車道を使い月夜野まで使いみなかみまで向かいました。
みなかみについた時には、然程暑くもなくすこしひんやりとしていた 。まだ昼飯には早かったので、みなかみの上にある一ノ倉層方面にむけ移動をしていたけど、天神平入り口付近で通行止めをくらい、店員に聞いてみたら排気ガス規制のためそこで車を止め、電気バスなどで向かうということだったので時間もなく断念をし水上駅付近に戻りました。
そろそろ昼飯が食べたくなり、みなかみにあるあしまえんという。食堂に向かいました。
そこで、自分は肉丼を頼み、会社の仲間はナポリタンを頼みました。最初は大盛りを頼もうとそたけど、サイトの写真を見た途端普通で十分だと思い注文しました。
飯を食べ休憩をし近くにある水上駅前付近に車を走らせちょうどSLが止まっていたので、そこで車を停め、写真などを納めていました。
1台目のSLは【C61 120】臨時列車SLレトロみなかみ号が停まっていました。高崎〜水上駅間を土日に一往復する列車でした。その時は休憩し停まっていました
2台目のSLは、【D51 745】で、それは展示していた列車でした。2つのSLを写真に収め、少し休憩を入れ次の場所へと向かいました。
いよいよ今回のメーンイベントかなと思い、一度は行ってみたい【宝川温泉】宝川山荘へと向かいました。途中にダムがあったけど、最初は素通りをし先にそっちへと向かいました。
そこについたのは、2時頃だったのでちょうどいい時間になり向かいました。そこの日帰り温泉代は、1人=1500円で内風呂があり、混浴露天風呂が3箇所有、女性専用の風呂が1箇所あるとても大きな温泉旅館でした。
女性は、専用の服を着て、男性はタオルを巻き温浴露天風呂に入ることができます。
会社の仲間と2人として大きな混浴露天風呂に入り、2時間ほど休憩していた。自分は、2箇所の混浴温泉入ったけどそんなに暑くもなくゆっくりと入っていました。
午後3時頃に宝川温泉を出発し、途中の藤原ダムに向かいそこで休憩ををし写真を納めていました。みなかみ市内に戻ってきてそのまま道の駅に立ち寄り土産を買いました。道の駅から天気が悪くなり小雨の中を走行し沼田方面に下道で向かいました。
沼田から日光方面に向かい途中【吹割の滝】へと向かいました。道の駅白沢付近からまだ雨が降り、山道に入るかと思ったけど道が大分変わっていてトンネルができ吹割の滝まですんなりと向かうことができました。自分が昔走った時はトンネルがまだできていなかったので辛かったけど、今はいいと思いました。
吹割の滝についたけど、終了の時間だったけど駐車しそこから、歩き観光をしてきました。吹割の滝は、東洋のナイアガラだと言われ、久々だし行ってみました。霧雨の中渓谷を歩き色んな場所を写真に撮り、6時近くに出発しました。
ここからは、下道を使おうかと思ったけど時間がかかり、やむえなく沼田から関越自動車道&北関東道で足利まで使いそこから下道で、下妻にある【ドラゴンラーメン】へと向かいました。
ドラゴンラーメンは久し振りなので、いつもの塩炙りチャーシューメンを頼み、会社の仲間派台湾まぜそばを頼みました。
とても美味しくいただき、家路へと向かいました。今回の旅は、日帰りで少し運転がきつかったけど、休憩をしながら行けたので結構良かったと思いました。でも、ハイドラは電波があんまよくなく少ししかバッチを取ることができませんでした
Posted at 2018/06/23 11:13:14 | |
トラックバック(0)