• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月03日

ネオクラシックトラック・バス(2015~2017) その1

ネオクラシックトラック・バス(2015~2017)  その1
職業柄、古い車両が廃車にされていく光景を何度も見てしまう私…。こうした中でもめげずに頑張っているトラックやバスをまとめてみました!ただ私がみんカラ始めてから今日まで撮影した車両をまとめているので、中にはすでに居なくなってしまった方もいらっしゃいますが…


5代目ダイナ




前期型のワイドキャブ
ベージュ色がいい雰囲気です♪



こちらは旧車イベントにいた中期型



材木屋で現役の同じく中期型



こちらの後期型は状況から察するに残念ながら廃車と思われます。5代目ダイナの緑色のダンプは我が家にも昔ありましたので懐かしいです…



5代目トヨエース



バイクショップにて



こちらは前回のY30とADバンのすぐそばにあった個体。JAFのレッカーといえば大抵はデュトロなどに代替される中、こうして古参車が残っていれるのは個人経営の整備工場ならではですね。


H80系ハイエーストラック



見掛けるのも稀な前期型!85~87年頃のモデルですね


2代目コースター



ロングボデー



ハイルーフ



こちらは折戸標準ボデー
丸フォグがいい味だしてます♪


5代目ハイラックス



今も現役バリバリのローリー車



写真を撮っているとスタッフのオッちゃんが「そんなに珍しいかい?」「高さも丁度よくて使いやすいんだけど、なんでこういう形無くしちゃったんだろうねぇ…」とハイラックス談義に花を咲かせてました(笑)
ただ目を付けてる方々はいるようで「古いトラック買い取ります」とファックスが送られてくることもあるのだとか…
「貴重な車なんで最後まで大切に乗ってやってください!」と念を押してきました


初代ライトエーストラック



サンバーを買った店に入庫していた個体



40万くらいだったかな?実は最初、私に縁談が来た個体なのでした
当時ナンバー付きの非常に魅力的な個体で欲しいのは山々だったのですが置場所の都合や3台維持はキツイので丁重にお断りさせていただきました(^_^;)その後は新しいオーナーのもとへ嫁いでいったようです…


C22系バネットトラック




D21ダットサントラック





初代アトラス



我が家の近くにいた個体ですが近頃姿を見せないので退役したものと思われます…


いすゞ エルフ



F23アトラスと思いきや、まさかのOEM版のエルフ100。一応、ファーゴトラックの後継にあたります

中期型4代目エルフ











840フォワード



840後期&S80系ハイゼットトラック



増トンの教習車



後期型



こちらはクルージングレンジャーと並んで時代考証バッチリ


2代目フォワード



教習所のヌシです…
普通に動いてる姿に感動!


スーパークルーザー




いすゞ ジャーニ K





高校のスクールバスとして活躍中。93年頃のモデルと思われます


S80系ハイゼット




ダイハツ デルタ750



フリマ会場で遭遇したライトエースOEMのデルタ


レンジャー4D



アームロール車



こちらの箱車も後日ナンバーが外されてました…



こちらは今も現役の中期型!


スーパードルフィン














オーナー様はタイガースファンのようです(^-^)



山形空港で使用されているジェット燃料ローリー
万が一のためかマフラーがフロントバンパー下に回されてます






前期型プロフィアもいます

2台とも公道へ出るのは車検の時くらいで、当然ながら走行距離もわずか3万弱!
どちらも末永い活躍を祈るばかりです


その2へ続く…



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/07 18:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

道の駅
kazoo zzさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2017年7月8日 8:56
おはようございます。

詳しくはないのですが、レンジャー4ドコモ提供は低床ですか…
ジャーニーKは地方の路線でもあらかた引退して白ナンバーでも見られたらラッキーと言うところ。
そうやって思い返せば、バスもトラックもここ十年以内で一気にいなくなったものばかりですね。
さすがに初代のライトエース辺りは平成一桁の時点でなかなかお目にかかれなくなっていたような代物ですが(汗)

2代目のフォワードは神戸でもほぼ同仕様のものが使われているのをキャッチしましたが、しばらく前に教習所もろとも消えてしまいました。
スーパードルフィンも蜂の巣以前は山形でも厳しいのかもしれませんが、鬼グリルはまだまだ健在のようで。
それらが普通に見られるとは羨ましい限り。
第二弾もお待ちしています!
コメントへの返答
2017年7月9日 13:25
おっしゃる通り、昔と比べるとだいぶ居なくなりましたね…
少し前までは山交でもIKコーチ系や富士重5Eが頑張ってましたが今では全滅…
丸目ブルーリボンもかろうじて何台かいたのですがいつの間にか見なくなってしまいました

このご時世、2代目フォワードの教習車が現役なのは驚きました!でも教習所って古参な大型車が残ってる列が多いみたいですね。そちらでも現役がいましたか~…。いつまでもいてほしいと願うばかりですが教習所もろとも となると元も子もありませんね…(-_-;)

実はこちらでもプロフィアにグイグイ押され鬼グリルどころか次世代のドルフィンプロフィアも見掛ける機会が少なくなってきました
ちなみに沖縄方面では今現在でも鬼グリルをよく見るとか…

2017年7月9日 21:58
ぽっぽ910さんこんばんは(^ ^)
ネオクラの検索でお邪魔させて頂きました。
確か以前もお邪魔させて頂いた気が…

数々の旧型トラックの画像に、思わず鼻息荒くなりましたよ.(^o^)
山形のほうには、まだいっぱい現存してるんですね!
画像の数々から推測するに、デーラーの関係者の方でしょうか?
ワタクシも大型販社4社の架装業務してます。でも、こんなに旧型トラックに出会う機会は少ないですね〜(ー ー;)

宜しければ、またお邪魔させて頂こうかと思います(^ ^)
コメントへの返答
2017年7月10日 21:37
こんばんは(^-^)
再度訪問していただきありがとうございます!

整備側ではありませんが、おっしゃる通り謀大型デーラーに勤めております…
やはり四角い旧型車は味があって良いです♪Nox対象外地域といえど、どんどん数が減っているのは事実なわけで…「見なくなったら、気になったらまず撮影」を心掛けてます。

このシリーズも不定期ながら続けていくのでこちらこそまたよろしくお願いしますm(__)m

プロフィール

「24時間テレビにちなんで地元に眠るチェアキャブです」
何シテル?   08/21 18:42
910ブルーバ―ドに乗っております。 ブログは主にイベントやドライブネタが中心です(^-^) 旧車に関しては未熟者ですがよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぽっぽ910さんの日産 ブルーバード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 16:03:36
ネオクラシックトラック・バス(2015~2017) その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/14 20:31:16
ヒストリックカーミーティングin舟形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 12:30:22

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2014年春にファーストカ―としてやってきました。それから半年間、毎日片道30㎞の通勤に ...
日産 サニー 日産 サニー
サンバーの代替としてやってきました。平成15年式の後期型。これからどうイジっていこうか…
スバル サンバー サンバー号 (スバル サンバー)
普段乗り候補だった平成初頭年式のジムニーを見に行ったら、それが売約済だった為、同じ店にあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation