
盆休みを利用して2年ぶりに北海道へ行ってきました。
1日目
昨年開業した北海道新幹線で新函館北斗、そこから快速で函館駅へ
快速はこだてライナーと道南いさりび鉄道のキハ40
さて、まずはデジカメを買おうとしたのですが(時間なくて出発前に買えなかったのだ)電器店が函館駅周辺にはなく、隣の五稜郭駅前にあったので早速移動~
キハ40に乗車
初めて乗る国鉄型気動車
紺色のモケットシートがたまりません(^^)
往復僅か10分ほどの乗車時間でしたが良い経験でした♪
函館朝市で昼食をとった後は前々から行ってみたかった青函連絡船記念館へ
連絡船廃止の1988年まで実際に活躍していた鉄道連絡船「摩周丸」。開館にともなって船内はグリーン席などを一部改装されていて、青函連絡船の歴史にまつわる貴重な資料が展示されています
早速乗船してみます
ブリッジです
実際に汽笛も鳴らせます
窓越しに見たグリーン座席
こちらは残念ながら立ち入り禁止です
グリーン椅子席
こちらも立ち入り禁止です。
ですが展示室内にはスクリーン観覧用にグリーン椅子席と普通椅子席が設けられていました
救命胴衣の案内板が無ければ列車の座席とほとんど変わりませんね(^-^)
ちゃんと栓抜きまであります!
キッズコーナーは普通座席のレプリカ
絵本がどれも年代物…(^^;
開館時から替えてないのでしょうか…?
自動車甲板
後方の緑色の建造物は可動橋跡
船の丁度真後辺りに函館駅があります。かつて駅からここに向かって線路が伸びていたと想像すると なんだか感慨深いです…
館内にあった現役時代の写真より
自動車甲板と当時の函館駅
ちなみにこちらが現在の函館駅
船後方に残る可動橋
船尾の車両甲板入口。レールが確認できます。ちなみに車両甲板内には立ち入ることは出来ませんが館内のモニターを操作し内部の様子をリアルタイムで見ることができます
前方デッキからは函館山や教会、赤レンガ倉庫群などレトロな街並みが残る元町一帯が見渡せます!この日はあいにくの天気でしたが、青函連絡船といえば石川さゆりのあの曲を思い浮かべるのでこうゆう天気のほうが似合ってたりして…
ちなみにこの後、函館山の頂上に雲がスッポリと覆い被さり100万$の夜景はお預けとなったのでした……(T_T)
夜は金森赤レンガ倉庫群へ
雨風も強くなり、奥に見える函館山もご覧の通り…(^_^;)
倉庫を利用した内部は土産物屋や個性的な雑貨屋が集まってます
夕飯はそんな赤レンガ倉庫前にあるハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」函館市民のソウルフードらしく、市内に17店舗出店している人気店です
店内はオールディーズが流れちょっとアメリカンな雰囲気♪
ハンバーガーは結構ボリューミー!
ムーンバ―ガーといい勝負かな…?
市内移動するのに結構便利だった函館市電。哀愁漂うロートルな車両もいれば最新鋭な車両、
さらにはハイカラ電車なるものまでいました!
舟形イベントに引き続き、ここでも現存を確認!15クラウンセダンのパトカー。函館駅前交番にて遭遇~
おまけ
赤レンガ倉庫群入口に鎮座していたロンドンバス。パブらしいですが営業してるのでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/29 01:07:29