• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月28日

鉄分補給の旅 ラスト

鉄分補給の旅 ラスト だいぶ間が空いてしまいましたが引き続きレポです。




3日目は岡山駅から再びやくもに乗り込み出雲に戻ってきました。



い、103系!?…と思ったら115系の中間車を改造した車両でした(^^;

さて、ここからは路線バスで定番の出雲大社に向かいますがその前にどうしても寄りたいところが。



JR 旧大社線 大社駅

明治45年に開業し、大正13年に改築されたこの駅舎。出雲大社への玄関口として建造されただけに威厳ある佇まいです!



かつては参拝客で賑わっていたであろう駅構内は豪華絢爛な造り!



ああ..



素晴らしい…!





細部までこだわってますねぇ~(^-^)





廃線となった1990年のままで時が止まった運賃表と時刻表。今は無き「いそかぜ」、「さんべ」が泣かせます…



構内に展示されていたパネル
Σバンと麻美アルト



前からチェリーF-Ⅱ、カローラ、ハイゼット



え、チェリーは?



プラットホームもそのままです。もうね、線路の上歩くと自然にスタンドバイミーが脳内再生されます…



構内にはD51もありました。



構内踏切の侵入防止の鉄板には出雲神話にちなんでウサギがいました!






ホームから見た駅舎。古い駅名標に青ベンチ。絵になりますね~



整然と並んだ石造りの有人改札口。



平成16年に国の重要文化財に指定された大社駅。大正ロマン溢れる素敵な駅舎でした!

さて、では出雲大社へ向かうとしますか。



おや?



どこかでイベントでもあったのでしょうか?ちなみに後に見えるのが出雲大社の正門にあたります。



連休後半だからなのか思った程混んでませんでした。



出雲大社といえば縁結びとして有名ですが最近では天皇陛下の即位30年記念式典が記憶に新しいですね。



本殿は入れませんでしたが神話における日本の原点だけあってどこか神秘的な風景でした。



旅のラストにふさわしい場所でした。

出雲市駅までは出雲大社最寄り駅の出雲大社前駅から一畑電車に乗ります。



近代化産業遺産に指定されているレトロな駅舎。



すぐ横には映画RAILWAYSにも登場したデハニ50形電車。正直、駅舎を最初見たとき、あまりにもシャレオツなので雑貨屋かなにかと思っていたのでこのデハニがなかったら駅とは気づかなかったかも…(^^;



お座敷列車でしたが映画撮影にあたってベンチシートに戻されたそうです。撮影後は日本最古の電車としてこの駅にその姿を伝えてます。



前途の大社駅が和風駅舎の最高傑作ならこちらはまるで教会のような美しい造り!やはり言われなければ駅とは分からないかも。



乗車したのは畑電2100系。どこかで見たある車両だなとおもったら元京王5000系でした!



車内も京王時代とあまり変わらないですね。


途中乗り換えた車両も同型の車両でした。新型が導入されてもまだまだ主力として頑張ってるようでした。



最後は出雲そばをチュルリンコ。



最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧
Posted at 2019/07/28 14:15:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

退院しました♪
FLAT4さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年7月29日 1:04
大社駅は素晴らしい建物ですね!
是非見学に行きたいです。
廃線となってしまって残念ですが、だからこそ良い状態で駅舎は保たれているのかも知れませんね(╹◡╹)
デハニ50の出演した映画は大好きで、DVDも持っています。
現役で走らなくなってしまって心底残念です。
でも解体されることなく残っているのは喜ばしいことかもしれませんね。
是非車籍をとって、もう一度本線でお客さんを乗せた“電車”として走ってほしいものです。
京王5000は私が幼い頃に京王線で毎日乗っていましたので、大変懐かしいです。
とは言っても、今では銚子電鉄に1本伊予鉄から譲渡されたので、時々乗りに行って懐かしんでいます。
とてもゆっくり走るその姿は、京王の現役時代とは似ても似つかないですが…(笑)
コメントへの返答
2019年7月30日 23:39
大社駅は出雲大社の玄関口とだけあって風格ある造り圧倒されるばかりでした!廃線から30年経ってるだけに所々修復跡はありますが重要文化財だけあってしっかり管理されているようでした。これからもその立派な姿を後世に伝えていただきたいですね(^^)

「RAILWAYS」はお恥ずかしながらまだ観ていないのです(^^;興味深い内容なので早速借りて観てみたいと思います!実はこのデハニ、車籍は残っているらしく再び動態保存しようという動きもあるとか…
もしかしたら近いうち、再び動く日が来るかもしれませんね~(^-^)

銚子電鉄は旧型電車の博物館といっても過言ではないですね~。5000系の他にも元京王2000系に凸型機関車のデキ3など気になります…
2019年7月30日 9:41
おはようございます!
島根まで足を伸ばされていたんですね!お疲れさまでした。
旧大社駅は往時に各方面から夜行含めた優等列車が設定されていただけあって貫禄十分です。でも今はみんなバスですからね。駅を出てすぐに廃線跡が道路に呑み込まれているのを無情といったところでしょうか?
ばたでんは旧南海の3000系がいなくなって少し寂しくなりましたが、旧京王勢はまだまだお元気そうで!
デハニは車内の雰囲気が昔のままですが、確か最後までドアは自動化されてなかったと思います。あと沿線の幼稚園にデハ1形も保存されていますが、そちらもみられましたか?
コメントへの返答
2019年7月31日 1:01
長大なホームや時刻表の寝台料金などから見て現役時代は大層賑わっていたことが伺えますね。晩年はローカル線の終着駅となってたようで なんだか物悲しいです…

南海3000形の引退は残念でしたね。あの流線型のボディがなかなか良かったのですが…。5000形は運用離脱した編成があるものの、まだまだ元気に頑張ってるようです!

なんと…!幼稚園のデハ1形は分からなかったです(;o;)
調べてみると本当に沿線沿いに置かれているんですね…。この先の川跡駅で乗り換えたのでタイミングあえば車窓から見えたはずでしたが(^^;

プロフィール

「24時間テレビにちなんで地元に眠るチェアキャブです」
何シテル?   08/21 18:42
910ブルーバ―ドに乗っております。 ブログは主にイベントやドライブネタが中心です(^-^) 旧車に関しては未熟者ですがよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぽっぽ910さんの日産 ブルーバード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 16:03:36
ネオクラシックトラック・バス(2015~2017) その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/14 20:31:16
ヒストリックカーミーティングin舟形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 12:30:22

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2014年春にファーストカ―としてやってきました。それから半年間、毎日片道30㎞の通勤に ...
日産 サニー 日産 サニー
サンバーの代替としてやってきました。平成15年式の後期型。これからどうイジっていこうか…
スバル サンバー サンバー号 (スバル サンバー)
普段乗り候補だった平成初頭年式のジムニーを見に行ったら、それが売約済だった為、同じ店にあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation