• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

91convの愛車 [シボレー コルベット コンバーチブル]

整備手帳

作業日:2024年4月19日

カーテシースイッチの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ディマースイッチを全開に回すとカーティー(室内灯等)が点灯するはずが、付かなくなったので原因究明。
カプラー外して直接配線を接続するとカーテシーライトが点灯するのでスイッチの故障が濃厚という事でばらします。
2
背面のネジを外してカバーを開けた中身。
金色のスイッチが問題のブツです。
3
取り外したスイッチアッセンブリー。
ボリュームスイッチだけを取り替えようと部品を探すも有るわけがない。。。
4
半田を外して基盤を取り出そうとするも、結構半田が溶けてくれない。
30年前の半田だから?
5
分解完了したので、スイッチを基盤から外して行きます。
6
半田除去
7
基盤からとれたスイッチ。
こいつをさらに分解します。
左側がディマー(ボリューム)で、左端が今回不具合のあるカーテシースイッチ。
8
金具の爪を外して分解。
特に破損などが有るわけでもなく、清掃してみました。
スイッチ部はバネでスイッチのON/OFFをする仕組みで、接点の金具に隙間が有るような気がしたので、ドライバーで金具の当たり具合を調節。
9
カーティーをコントロールするスイッチ部分のパーツ。
バネスプリングでカチカチと動きます。
10
色々弄ってたら、なんだかちゃんと通電するようになったみたいなので、パーツを元通りに組み立てます。
11
スイッチ部組立完了
12
スイッチを基盤に半田して、元のケースに戻して完了。
このスイッチの為にライトコントロールを取り替えるために中古でパーツ買うとそこそこいいお値段(1万~3万)するので、費用対効果は抜群な修理となります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ熱価

難易度: ★★

社外ホイール

難易度:

プラグ交換

難易度:

純正マフラーエンド塗装

難易度: ★★★

今回は上抜き

難易度:

純正ホイール グロスブラック塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

corvette C4をこよなく愛する。しかし、お酒も大好き(笑) ファミリーカーのビアンテを2台乗り継ぎ、さらにCX-8を2台乗り継ぎつつ、ポンコツCORV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1991 L98
マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8 25S Lパッケージから乗り換え プラチナクォーツメタリック 25T ターボ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ビアンテから乗り換え。 2.5SL Package 6seat 白のシートとセカンドシー ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ケンスタイルエアロ付き
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation