• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeshi-tasechの"セクシーちゃん" [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2023年3月12日

リアホイールハウスメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
元々のパネルシールにヒビが入ってきたので、状態確認も含めパネルシールを打ち変えたいと思います。こちらはストラット側のシーラーは剥がれている状態です。
燃料タンクの管が邪魔だw
2
シーラー剥がしで便利だったのは、ホース抜くときに使う。。。名前を忘れましたが、ヤツを使います。
スポット溶接合わせ面の溝に対して、垂直に刺し過ぎるとパネルを開いてしまうので、気をつけましょう。
状況としては、表面にヒビは見えますが、そのヒビはパネルの合わせ奥まで届いていない感じです。表面のみが劣化して収縮し、ヒビが入っている状態なんだと思います。
これは個体差によってはヒビが奥まで届いているのもあるかもしれませんね。
家の外壁の目地交換ってところでしょうか。
3
場所によってはシーラーがちゃんとに入っていないと、水の侵入出来る場所があるのを確認。。。
4
ストラット周りはショックの入力を受けるところなので、強化したいですね。
こう、タイラップが貫通できるって180sxの剛性を語ってるような。。。😅😅😅
剛性が高い車体ってなるべく鋼板枚数少なくしてるようにも思えたな。。。故に金型が複雑になってコスト上がりそうだけど。
例えばドア周り一周は一枚の鋼板の打ち抜き。180sxはドアヒンジやサイドシルの下にも繋ぎ目あったと思う。
5
運転席側
剥がしてると、純正の電着塗装にも傷がつくので、亜鉛錆止めをその付近に塗布。
これが良いのかはシランケドw
6
助手席側
7
乾いたら、シーカフレックスで合わせ目を埋めます。自動車用です。
8
なるべく奥まで入るように、そしてなるべく最低限の太さを意識しました。
最後は指で撫でて平にしましたが。
これで良いのかはシランケドw
9
タイヤハウス内眺めてると、飛び石が跳ねてはげてる所がわかるので、そういうところにはへこちらを塗ります。
なんか見たことがある質感だなぁと思って材料を調べてみると、ビチューメンと書いてあり、なんぞやと思うと要するにアスファルトだそうです。
かなり粘土があり、刷毛で塗るのが難しいので、まずヘラでパネルに擦り付けてから刷毛で平すようにします。
10
全体的に塗るの大変なので今回は要所のみにプラストーンを塗布。
シーラーの上には今回は塗らない方向で。
どこがシーラーだかわからなくなるのもアレかなと。
乾くのにだいぶ時間かかりますので、それを待たずに走っちゃいますがw
フロントは以前やったのですが、フロントも結構剥げがめだってたので気になったらやると良いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

もう限界

難易度:

エンジン下から異音がする

難易度:

2024.06. EGオイル&エレメント交換

難易度: ★★

エンジン下から異音がする

難易度:

面研して…

難易度:

ワイドトレッドスペーサー 取り付け^_^

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「誰得やねんっていうシール剥がし。。。
大変なんですけど😭」
何シテル?   03/17 15:38
180sxに乗り出して19年 s15シルビアに乗り出して10年 お仕事は機械設計・プラント関連 文章力無しw 気になったら勝手にコメ、フォロー、イイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ブーストメーター電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:48:42
足らないw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 00:12:22
緊急 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:22:13

愛車一覧

日産 シルビア イチゴーちゃん (日産 シルビア)
2016年に子供が産まれる予定になったのを機に車を買いました👨‍👩‍👧 選定車種間 ...
日産 180SX セクシーちゃん (日産 180SX)
日産 180SXに乗っています。今ので二台目でこちらは一度エンジンリビルドに載せ変えまし ...
スバル ステラ ステラちゃん (スバル ステラ)
両親から譲り受け。 人生で1番の高年式車に乗る事になり、色々ハイテクwすぎて戸惑ってます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation