• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月17日

パセリうどんこ病との戦いが始まった(`Д´)/

パセリうどんこ病との戦いが始まった(`Д´)/ キアゲハファンの皆さん、こんばんは。
お客様感謝デイでSUBARUグッズを入手し、気分上々のこじゃるであります。 Dラー様、ありがとう。
本日のミッションはもうひとつ…それは、アルカリイオン水の入手でした。

キアゲハのために購入したパセリですが、ポットから我が家の土に移植した直後に異変が生じました。
画像のように、葉に白いモヤモヤしたものが湧いて枯れてしまうんです。
外側の古い葉からやられていきますが、株の中心から元気な新しい葉が出てくるので見て見ぬふりをしてきました。
でも、新しい葉も次々とモヤモヤに侵されていくので、さすがにまずいと思いネットで調べてみました。
この症状は「うどんこ病」と呼ばれ、「うどんこ病菌」と総称されるカビの一種が原因でした。
菌は多種あって、それぞれ蝶の幼虫のように宿主となる植物が決まっているのだそうな。
菌は空気伝染するし土の中にもいるので、とにかく罹患した植物は焼却処分して土壌改良するのが基本とういうことですが、それじゃ間に合わないよ~~~0(≧0≦)0
カボチャの種を庭に埋めると高率で発芽するんですが、どの株も葉が白くなってだんだん枯れていってました。
ウチの庭には、カボチャとセリ類に付くうどんこ病菌が生息しているようです。
山椒と柑橘を食草とするナミアゲハなら影響を受けませんが、キアゲハには厳しい環境ってことですよ。
追い討ちをかけるように、「パセリうどんこ病の原因菌はニンジンにも付くので、共倒れを防ぐためにパセリとニンジンは離して植えること」という記事も見つけてしまいました。
パセリが無くなったら芋虫がすぐ見つけられるように、ディルとニンジンを並べて植えてしまったよ~~~0(≧0≦)0
うどんこ病対策はネットでいくつも見つけましたが、大抵が「害虫駆除」とセットなんです。
うどんこ病菌は駆除したいけど害虫は駆除したくないんじゃー!
でも、そんな記事、見つからないんですよ…(´・ω・`)
農薬を使わずにパセリには元気になってもらいたい。 でも芋虫まで殺したくない。 何か打つ手はないものか…

とあるサイトで、「うどんこ病対策に、木酢液が効く」という記事を見つけました。
木酢液なら木を炭にするときに採れるものなので虫への悪影響は少ないかもしれませんが、確証はありません。
とりあえず、12日からパセリの種を撒いた箇所と移植したパセリやディルの根元に、我が家にあった竹酢液を混ぜた水を撒いています。 芋虫にかからないように注意しながら。
昨夜、ある方のブログに「うどんこ病になったパセリにアルカリイオン水を噴霧するとよい」とあるのを見つけました。
アルカリイオン水って、つまるところ「水」だよね? だったら芋虫にかかっても大丈夫なんじゃないか?
パセリうどんこ病の原因菌がなぜアルカリイオン水が苦手なのかはわかりませんが、もうこれを試してみるしかありません。
農業って大変だね…
難病に罹った人が怪しげな食品や宗教に救いを求めるのって、こういう心境なんだろうね…

というわけで、感謝デイの帰りに、アルカリイオン水が入手できるスーパーに行ってきました。
滅多に利用しないスーパーなんですが、会員になって580円で3リッターくらいの容器を1つ買っておけば無料で水を汲ませてもらえるんです。
帰宅してパセリとディルとニンジンに霧吹きで散布しまくりました。
ううむ~、羽化を見るためにこんなモノと戦うはめになるとは思わなかったよ(-_-;)

それから、1号の移動のときから4号の姿も見えなかったのですが、今日昼間にじっくりパセリをチェックしたところやはりいませんでした。 残念です。
ブログ一覧 | 観察日記(キアゲハ) | 日記
Posted at 2009/10/17 19:46:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年10月17日 21:08
言ってくださればアルカリ水はうちの蛇口から出ますよ~~~(≧▽≦)
コメントへの返答
2009年10月17日 23:15
ソレ、聞いてないし!(笑)
タクさんが初トマト栽培でいきなり成功したのは、アルカリイオン水のおかげだったのかなあ。
2009年10月17日 21:22
何か、違う戦いが始まりましたね・・(汗)
最終的に目的が変わらない様にしましょう。(笑)

植物にしろ、動物にしろ何かを育てるってのは難しいですね。
コメントへの返答
2009年10月17日 23:24
生きるってことは、戦うことだから~( ̄▽ ̄;)

アゲハ1匹ですらこれだけの困難にさらされているわけです。
命が誕生することも、育つことも、奇跡的な確率なんだと思わざるをえません。

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ガラコ ワイパー替えゴムパワー撥水 No.30 https://minkara.carview.co.jp/userid/243145/car/135819/5060268/note.aspx
何シテル?   11/25 15:28
2006年8月からレガシィに乗っています。 車はなるべくノーマルで維持したい方です。 虫画像が多いので、苦手な方は閲覧ご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

お庭でいっぷく 
カテゴリ:SUBARUを愛する人たちのブログ
2009/10/26 21:13:38
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
どノーマルの20i B-SPORT 5MTです。 とっても素直で、ドライバーの未熟なとこ ...
スズキ その他 スズキ その他
いろいろありましたが、ついにもらわれて行きました!!!
ホンダ その他 ホンダ その他
クラッチ・ブレーキレバーをよく折るので(^^;、安い社外品を使っています。 あと、ヘッド ...
その他 その他 その他 その他
当初車種「R1」で編集していたので、R1乗りの皆様がよく覗いて下さったんですが、これは代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation