• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こじゃるのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

続・アマガエル

続・アマガエル今日は少し暖かかったせいか、夕方帰宅したときこの状態でした。
生活圏を完全にエアコン室外機の上に定めたようですね。
室外機がビオトープになりつつあります。

実は、昨日の昼、まだら模様のアマガエルがベランダの手すりにとまっていました。
(今朝はベランダの床に置いたバケツのふちに移動していました。)



夕方、バケツの隣のプランターにまだらのないスリムなグレーのアマガエルがいました。



すぐ下に快適そうな畑や田んぼがあるのに、なんでわざわざ建物の2階まで登ってくるんだろう(-_-;)
Posted at 2018/11/05 23:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観察日記(鳥 その他) | 日記
2018年11月01日 イイね!

アマガエルが動かない?

アマガエルが動かない?この夏、我が家のベランダにアマガエルが住み着きました。
一時期ベージュがかった色のと2匹いましたが、先住の緑色のこの子だけが残りました。

画像はエアコンの室外機の上に並べた植木鉢の陰にうずくまっているアマガエルとカメムシで、10月28日(日)の14時過ぎです。
このアマガエル、前日の土曜日にもここにいたのでまさかと思って撮影したのですが、今夜までわたしが見に行くたびにここにいます。
長時間定点観察したわけではないので、家人不在中に動き回っている可能性もゼロではありませんが、冷たい鉄板の上にずっと乗っていて生きているのが不思議です。

【11月4日 追記】
日中、場所移動していることが判明しました。
おととい、室外機の天板のはじっことアマガエルの横腹に糞がくっついていました。 少なくとも、天板上は歩き回っているようです。
今朝も同じ場所にいますが、横腹の糞は消えていました。
天板は日中は日当たりがよくて温かくなるので気に入ったのかもしれません。
室外機を降りれば、夏の間隠れていたプランターがあるので土の中に潜れると思うんだけど、余計なおせっかいはやめておこう。
Posted at 2018/11/02 01:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観察日記(鳥 その他) | 日記
2016年07月17日 イイね!

子ガラス成長中

子ガラス成長中最初にこのカラスたちに気付いたのは先週の土曜日。
部屋の近くでガーガー鳴き声がするので見てみたら、3羽のカラスが来ていました。
例の童謡のせいで、山で子育てするのかと思っていましたが、普通に町中で育児してるんですね。
オス・メスの見分けはつかないけど、親ガラス1羽と2羽の子ガラスのようです。
この家族がなぜ興味を引くかというと、子ガラスの片方が異常なほどよく鳴くから。 すぐにガーガー鳴くので「あ、あの辺にいるな」とわかってしまうという(^^;
先週は、2羽が地面で遊んでいる間に親が食べ物を調達していました。 親は普通に警戒心を持っていて、わたしがカメラを持って窓から覗くとすぐに逃げてしまい、少し離れた電線に止まって、子供たちとわたしを見張っていました。
先週はかなり長い時間(3時間以上いたような)部屋の近くの広場にいました。
昨日1日自宅にいると、子ガラスの声があちこちから聞こえていたので、狭いエリア内を何度も巡回していることがわかりました。
上の画像は今朝三度目に巡回してたときに撮ったもの。画像が荒くてよくわからないけど、ミミズみたいなのを見つけてます。 今朝は親ガラスの姿が見えないので、自立したのかなあ。
自分はよく引越するのですが、同じ山口県内でも地域によってカラスの鳴き方が違いますね。
賢い彼らの言語がわかれば役に立つだろうと思います。

下の画像は昨日の夕方のものです。
カラスはツバメの天敵でもある個人的には憎き存在なんだけど、草や枝で遊んでいたり塀の上でくつろいでいる姿はさすがに微笑ましいです。。

Posted at 2016/07/17 11:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観察日記(鳥 その他) | 日記
2015年02月21日 イイね!

びっくり作戦成功

昨日のブログにいただいたGAVINちゃんのコメにレスしながら、
ああ、そろそろスズメの出勤時間だなー、なんとかして追い出せないかなーと
考えつつベランダに目をやって発見しました。

物干し竿!( ̄ー ̄)

ちょうどいいリーチで、雨樋をドンドンと突いた途端、弾丸のように2羽のスズメが
飛び出して行きました。
雨樋の中が危険だと思ってくれるといいなあ。
Posted at 2015/02/21 06:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観察日記(鳥 その他) | 日記
2015年02月20日 イイね!

いってらっしゃい

6:40
毎朝、この時間になると、スズメが出かけていきます。
雨樋の中に住んでいると思われます。
いつも出がけに聞こえるさえずりから、2羽はいます。
春になると産卵するんじゃないか…(-_-;)

スズメは別にキライじゃないけど、出入口付近にフンを落とすのが困る。
晴れた日にはそこで布団を干すからね。

なんとか追い出してやろうと、まだ真っ暗な5:50頃にフローリング用のモップを持って
ベランダに出ました。
モップの柄で雨樋の下をドンと突いて驚かせる算段でしたが、雨樋の位置が高すぎて
届かない(>_<)
ヒナが孵ったらフン公害がすごいことになりそうなのでそれは阻止したい。
はてさて、どうしたものか…
Posted at 2015/02/20 06:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観察日記(鳥 その他) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ガラコ ワイパー替えゴムパワー撥水 No.30 https://minkara.carview.co.jp/userid/243145/car/135819/5060268/note.aspx
何シテル?   11/25 15:28
2006年8月からレガシィに乗っています。 車はなるべくノーマルで維持したい方です。 虫画像が多いので、苦手な方は閲覧ご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お庭でいっぷく 
カテゴリ:SUBARUを愛する人たちのブログ
2009/10/26 21:13:38
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
どノーマルの20i B-SPORT 5MTです。 とっても素直で、ドライバーの未熟なとこ ...
スズキ その他 スズキ その他
いろいろありましたが、ついにもらわれて行きました!!!
ホンダ その他 ホンダ その他
クラッチ・ブレーキレバーをよく折るので(^^;、安い社外品を使っています。 あと、ヘッド ...
その他 その他 その他 その他
当初車種「R1」で編集していたので、R1乗りの皆様がよく覗いて下さったんですが、これは代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation