• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こじゃるのブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

クムホのスタッドレスで圧雪路走行

クムホのスタッドレスで圧雪路走行現実逃避と「スタッドレスで雪道を走ってみたい」という気持ちから、遠出しています。
いつもは松江までの最短コースとして利用している広島県道39号線とR432ですが、途中から想像以上の雪道になっていました。
レガたんにスタッドレスを履かせて本格的に雪道を走ったのは初めてかも。
勾配のあるワインディングが多いコースですが、何とか乗り切りました。
地元ナンバーの車は結構なスピードで走っていましたが、わたしは無難にトロトロと。
新雪だとわかりませんが、圧雪路をトロトロ行く分には十分みたいです。帰路は雪のない国道を使います(`・ω・´)
Posted at 2012/02/05 13:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | モブログ
2011年10月30日 イイね!

また行くしかない

また行くしかない前から気になっていた店にやっと入れました。
画像はメニュー表の最終ページなのですが、「8」が素晴らしいですね。
fや鳥のアイコンを載せている企業HPはよく見かけますが、こちらのちゃんと宣伝料を払おうという姿勢は潔くて好感持てます。
1日の閲覧数が3ケタに届かないショボショボブログではありますが、本当に美味しかったのでおすすめスポットに掲載させていただきました。
また行くしかない!( ̄ー ̄)♪



若林店長 様
 貴殿の名文がツボだったので掲載させていただきましたが、不都合があれば削除しますので、お手数でも掲示板にてお知らせくださいm(_ _)m
Posted at 2011/11/03 22:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年05月07日 イイね!

新緑ツー 1日目

新緑ツー 1日目高速のETC休日1,000円上限が6月からなくなる(6月になくなるのか、5月末でなくなるのか?)と報道されているので、GWラストの土日を利用していつもの奥出雲~松江に行ってきました。
なんか、ブログに上げるのも恥ずかしくなるくらい通ってるなあ…(^^;
3~5月は毎年仕事が忙しくて旅行気分ではないのですが、新居の上の階の部屋がうるさいので脱出したいということもあり、常宿も取れたので♪(^-^)

5月4日に手の親指の関節を使って足裏のツボ押しをして、あまりの気持ち良さにちょいと時間長めにやっていたら、摩擦で親指に水ぶくれができてしまいました。
ここまでひどいコリようだといつもの温泉だけではとても解消しないと思い、今回はリフレクソロジーをコースに加えてみました。
その分出費はかさみましたが、コリが劇的に改善したのでよしとしよう。
……松江に行くたびに、お金を落とすポイントが増えていく気がする……(滝汗

初日のシメは当然、大好きな「魚一」の美味しい食事です(^ρ^)
昨年キアゲハの食草を探しまわった経験から、タコの酢物に添えてあったボウフウ(ハマボウフウ?)の若葉に感激しました。
スタッフの皆さんとのおしゃべりもとても楽しかったです。
1月に食事をしたときにいただきましたが、「吟醸 七冠馬うすにごり」なる限定銘柄が素晴らしいのでブログに載せるよう言われました(笑)
……ウチは訪問者が少ないので宣伝効果ありませんよ?……(大汗
「吟醸 七冠馬うすにごり」が飲めるのは、松江の魚一、銀座ささ花、そしてもう1軒の3店だけだそうです。
このあたりでは魚一でしか飲めないのなら仕方ない、また行くしかありませんな。
次は玉鋼のジェラートもオーダーしてみようかな(^ρ^)
Posted at 2011/05/10 00:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年01月16日 イイね!

旅のおもひで

旅のおもひで今朝、室温で食器の中の水が凍っていました。 寒いです。

昨日一昨日のドライブで久しぶりにデジカメを使ったところ、撮ったはずの画像が3分の1くらい保存されていませんでした。
こんなことは初めてで、原因不明。
特に一昨日三隅の道の駅から見た海と、江津の山の星が撮れていなかったのは残念でならない。
江津バイパス付近から見える星高山の山頂付近に星の形に植樹しているそうで、今の時期だと残雪のおかげで星がくっきり見えてかなり目を引きます。
信号待ちでばっちり撮影できたと思ったのに!0(≧0≦)0

それから帰路で山陰道の無料試験区間を利用したんですが、これはナイスですね。
間違えて斐川ICで降りてしまったので、いちばんスルーしたかった出雲を下道で走るはめになってしまいましたが、それでも道路整備が進んだことと、山陰道に車が分散することで以前ほどストレスは感じませんでした。
長距離走行車両が生活道路を避けてノンストップで目的地まで走れるというのは、下道の利用者にもメリットがあると実感しました。
3月までにもう一度ドライブして、今度こそ松江玉造IC~出雲ICまでをビシッと利用したいですね。

〔追記〕
車内計によると
 総走行距離 約600㎞  往路17.3km/l  帰路16.8km/l でした。
 帰路の燃費が低いのは雪が降り始めてエアコンを多用したせいと思われ。
 往路ではR431で宍道湖の北側を、帰路はR9(山陰道無料試験区間、益田で新しいショートカット)を走ったけど、距離はほとんど同じでした。

〔追記〕
星高山の星画像が見つかりました! ということで、画像を差し替えました。
なぜかデジカメのメモリーカードではなく本体に保存されていました。
うーんμ-tough8000もすぐ壊れたか(^^;
Posted at 2011/01/16 16:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年01月14日 イイね!

松江で2つの誤解をとく

松江で2つの誤解をとくお休みをもらって残雪がハンパない松江に来てます。
本当は別の目的で休むはずだったんですが、治りかけた風邪が悪化してそちらはダメになったので養生目的ってことで(^-^;お気に入りの定宿がセンター試験の受験生に占領されていたのでいつもと違う宿を取りましたが、おかげで松江に新たなお気に入りスポットを見つけることができました。
そのうちの一つが甘味処なんですが、ここである長年の勘違いが解消しました。それは「お抹茶とは茶の粉末を湯で溶いたものである」というもの。
その店で和菓子と抹茶のセットを注文すると、客が自分で茶をたてられるように抹茶と道具一式が出てきて、頼めば一服目は店員さんがたててくれるのですが、店員さんがたてた一服目と自分がたてた二服目以降では味も香りも全く違うのに愕然としました。茶も道具も同じなのに!!粉末を湯で溶くだけじゃないんだね…
その店員さんは「お茶の店で働いたことがあるので。」と謙遜していましたが、JAF MATEの「松江の人は日常的に抹茶を楽しんでいる」という記事のとおり、抹茶の美味しいいただき方を知っている方が多いのだろうと思わざるをえません。
茶筅でシャカシャカするトレーニングを積んで美味しいお茶を飲むために抹茶と茶杓を買ってみました。(なぜか茶碗と茶筅は持っている)
もう一つの勘違い解消は「カラスミは不味い」です。魚一さんのおかげでカラスミの威力がわかりました。
抹茶もカラスミも、その味を不当に低く誤解したまま一生を終えなくてよかったです。
美味しいものを最大限美味しく整えていただくって、素材に対する敬意があってこそですよね。やっぱり松江はいいね(^^)v
受験生の皆さんも、松江の美味しい食事と温泉で鋭気を養って試験で全力が出せることでしょう。雪が皆さんの邪魔をしないよう、陰ながらお祈りしています。
Posted at 2011/01/14 21:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | モブログ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ガラコ ワイパー替えゴムパワー撥水 No.30 https://minkara.carview.co.jp/userid/243145/car/135819/5060268/note.aspx
何シテル?   11/25 15:28
2006年8月からレガシィに乗っています。 車はなるべくノーマルで維持したい方です。 虫画像が多いので、苦手な方は閲覧ご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お庭でいっぷく 
カテゴリ:SUBARUを愛する人たちのブログ
2009/10/26 21:13:38
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
どノーマルの20i B-SPORT 5MTです。 とっても素直で、ドライバーの未熟なとこ ...
スズキ その他 スズキ その他
いろいろありましたが、ついにもらわれて行きました!!!
ホンダ その他 ホンダ その他
クラッチ・ブレーキレバーをよく折るので(^^;、安い社外品を使っています。 あと、ヘッド ...
その他 その他 その他 その他
当初車種「R1」で編集していたので、R1乗りの皆様がよく覗いて下さったんですが、これは代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation