• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こじゃるのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

宮島水族館に行ってきた

宮島水族館に行ってきた今年度のcartopiaの通年特集記事のひとつ「水族館からの招待状」を毎号楽しみにしていましたが、2019年1月号が宮島水族館でした。
幼少のみぎりに行ったことあったみたいですが、全く記憶にない(^^;
記事で宮島水族館にタチウオの水槽があると知り、早速行ってきました。

タチウオって、切り身の塩焼きと、テレビの釣り番組で釣り上げられたところは見たことありますが、泳いでいるタチウオは見たことない!見てみたい!!

入館すると、見慣れた干潟・浅瀬の様子を再現した水槽に続いて牡蠣いかだの展示でインパクトを受け、大型魚の水槽に圧倒され、愛らしいスナメリに癒され、タチウオはスナメリの奥にひっそりと展示されていました。
水中を立って漂っている感じで、水槽のガラス面の近くにもいたので何枚も撮影(※フラッシュ禁止)したんだけど、どれもボケボケでタチウオの美しさが伝わってきません○| ̄|_
とてもきれいで一見の価値アリです。

平日より混むかもしれませんが、正午から大型水槽の給餌イベント「魚たちのお食事タイム」が行われる土日祝日の訪問がオススメです。大型のマダラエイやウツボがクレクレする姿が何ともコミカルです。
それから「いやしの足湯」も楽しかったー(^▽^) 4月7日までの期間限定でドクター・フィッシュこと「ガラ・ルファ」とのふれあい体験ができます。
来週(2月9・10日)は「宮島かき祭り」があるので、宮島口周辺の駐車場は混みそうです。
Posted at 2019/02/03 19:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年10月20日 イイね!

彫金のわざと美 山本晃の詩想と造形(山口県立萩美術館)

彫金のわざと美 山本晃の詩想と造形(山口県立萩美術館)山口県光市の人間国宝 山本晃さん…知らなかった(>_<)
山口県立美術館でタイトル画像のチラシを見つけて、予備知識なしに行ってみました。

完成品を見て美しいとかデザインが洒落ているとは思っても、何が凄いのかがわかりませんでした。
この特別展示に合わせて、萩美術館1階ホールで山本さんの制作工程を追ったDVDを流しているのですが鳥肌ものでした。早い話が、色や融点の異なる金属で作った細かいピースを溶接して絵柄を作っているんですね。その工程を知って作品を見ると、もう口が開きっぱなしでした。

この日は、ちょうど光市から山本さんご夫妻と事前に申し込んだ観覧者がバスで萩美術館に来ていて、作家本人の生解説を聞きながら作品を見て回ることができました。
クラリオン社のカーオーディオデザイン職の傍らジュエリーデザインを勉強して、独学で金工の技術を拡げてこられたそうです。
また、子供の頃ボーイスカウトの活動で自然に慣れ親しんでいたこと、虫や鳥が大好きでよくスケッチすることといったお話もありました。
…虫が大好き…わかります、わかります!( ̄ー ̄)
「日本の自然」を意識した作品群においててんとう虫やトンボといった虫のモチーフはあちこちに見られ(今回の展示も春夏秋冬順の展示になってます)、「晩夏」という作品のデザインは「収穫の終わったトウモロコシ畑にたった一つだけ残ったトウモロコシ。決してダメなトウモロコシではなく見事なトウモロコシが一つだけ。これはわざと残してあるんじゃないかと思いました。それをカエルが見ています。」とのこと。
アマガエルが何してるかといった何気ない自然の一コマへの着目の基準は人間国宝もわたしも同じなのに、超絶技巧と超絶センスでため息が出るような芸術品にしてしまうところはとても真似できません(-_-;)

山本さんに「また作品を見たくなったらどこに行けば見られますか?」と尋ねたところ、「光にギャラリーという名のわたしの工房がありますが、そこにも30点も置いていません。」というお返事でした。
展示作品142点中、萩美術館所蔵が12点、光市(光市文化センター)所蔵が5点で、他は県外の美術館や個人の所蔵です。 細野不二彦の「ギャラリーフェイク」で読んではいましたが、一か所にこれだけの作品を集める美術館の力にも感心しました。
ここ2年くらいの山口と萩の美術館の企画では超絶技巧系の作品をたくさん見ることができてとても楽しいですね。(萩博物館の「深海魚大行進展」も力作でした。)

Posted at 2018/11/10 15:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年08月18日 イイね!

「フランス宮廷の磁器 セーヴル 創造の300年」展&宇宙兄弟展

「フランス宮廷の磁器 セーヴル 創造の300年」展&宇宙兄弟展

レガたんを法定点検に出して借りた代車のプレオで、萩美術館の「フランス宮廷の磁器 セーヴル 創造の300年」展と、山口博物館の宇宙兄弟展をはしごしてきました。

さすがにはしごはきつかった、時間的にも体力的にも、常設展示まで楽しむ余裕がありませんでした。


セーヴル展の方は、口が開きっぱなしでした。 特に、虫好きは歓喜できると思います。

展示数は多くありませんが、虫がモチーフに使われている作品がいくつかあって、サムネのテリーヌ皿と下の化粧クリーム壺には蛾らしき虫が描かれています。特に壺の方にはなんと蛾の幼虫まで描かれてるし!

蝶は東西問わずよく美術品に使われるモチーフだし、トンボやカマキリなんかもガレのランプやガラス器のデザインなどで見たことがありますが、イモムシは初めて見たなあ。

よく見ると、壺に描かれた虫たちは男性でも苦手な方が少なくないんじゃないでしょうか。

美麗な花束や風景と一緒にさりげなく配置されたこれらの虫は、職人の趣味だったのかオーダーだったのか、わたし気になります!(`・ω・´)


alt

1点1点の造詣や絵柄そのものも素晴らしかったし、ドレスと同じ柄のティーセットを作らせて自慢した貴婦人など、当時のフランスの人々の生活を想像しながら楽しんで観覧できました。


宇宙兄弟展は、漫画の生原稿と漫画のシーンに関する資料、山口県の隕石、山口県の先進技術などの展示でした。

さすがに人工衛星やISS関連は模型展示でしたね。

っていうか、宇部にJAXAの施設があるとは知らなかった!

知人に関係者こそいませんが、宇宙産業って意外と自分の身近なところで動いているんだなあということに驚かされました。


山口市仁保のKDDI山口衛星通信所や宇部市の西日本衛星防災利用研究センターには見学できる施設があるみたいなので、今度行ってみようかな。

Posted at 2018/08/20 00:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年07月16日 イイね!

H14

H14探偵!ナイトスクープを見て平成14年の硬貨を探してみました。
5月頃から小銭が必要になり意識して集めていたのでタイミング良かったのですが、それでも見つかったのはこの2枚だけ。
いや~、これ一人で全種揃えるのって無理なんじゃね?(^^;
尼崎の皆さんが依頼者の小銭探しに協力してくれる様子がほっこりな、良企画でした。

元から車ネタが少ないブログではありましたが、自分でも呆れるくらい車ネタがありません。
少し前に買い物先の駐車場で、バリバリ現役のサブロクから降りてくるご家族を見かけました。
レガたんはH18年生まれ。あのサブロクほどの維持は無理でしょうけど、まだまだレガたんと付き合っていきますよ(^^)v
Posted at 2017/07/16 09:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年06月12日 イイね!

リンドウと白熊の木

リンドウと白熊の木雨が降ったりやんだりの天気でしたが、リンドウのフラワーアレンジメント目当てに、やまぐちフラワーランドに行ってきました。

ケイトウやアジサイなど季節の花もきれいでしたが、「白熊の木」の開花時期が5~6月のビンゴで、見ごたえありました(`・ω・´) 白くモコモコしてまさに白熊って感じ。

フラワーアレンジメントは、生け花のセンスゼロの自分は講師のアドバイスをいただきながらやっとまともな作品が作れるレベルなので、材料費込み1,000円の参加費でこの完成度なら大満足です。



会場では制作に没頭して気付かなかったのですが、用意されたリンドウは「西京の初夏」「西京の涼風」という山口県オリジナルのブランド品種だそうです。開花時期が早く、「西京の初夏」は5月から、「西京の涼風」は6月から出荷されるとか。 切り花を買うことがほとんどないので気にしたことはありませんでしたが、青はもともと好きな色なのでこれからちょこちょこ買ってみようかな。
Posted at 2016/06/12 16:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ガラコ ワイパー替えゴムパワー撥水 No.30 https://minkara.carview.co.jp/userid/243145/car/135819/5060268/note.aspx
何シテル?   11/25 15:28
2006年8月からレガシィに乗っています。 車はなるべくノーマルで維持したい方です。 虫画像が多いので、苦手な方は閲覧ご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お庭でいっぷく 
カテゴリ:SUBARUを愛する人たちのブログ
2009/10/26 21:13:38
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
どノーマルの20i B-SPORT 5MTです。 とっても素直で、ドライバーの未熟なとこ ...
スズキ その他 スズキ その他
いろいろありましたが、ついにもらわれて行きました!!!
ホンダ その他 ホンダ その他
クラッチ・ブレーキレバーをよく折るので(^^;、安い社外品を使っています。 あと、ヘッド ...
その他 その他 その他 その他
当初車種「R1」で編集していたので、R1乗りの皆様がよく覗いて下さったんですが、これは代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation