• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こじゃるのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

25万秒

25万秒を過ぎたところで…anlifeのデータを消してしまいましたー( ̄□ ̄;)

ソフトを立ち上げたときは新規状態になっているので、そこからセーブデータを呼び出すんですが、何を考えたか立ち上げ直後の状態を25万秒のセーブデータに上書きセーブしてしまいました○| ̄|_
うわ~~~~~~~~ん0(≧0≦)0 自分のバカ!バカ!!

でも、ネットに100万秒経過させた動画があったので見てみると、わたしが想像した今の地球に存在する4本足で移動するエージェントはいませんでした。
UP主氏によると、「地球と同じ重力で100万秒経過させると、後ろ足(にあたる部位)でカエル飛びの動きをして移動するエージェントばかりになる」「食物の発生ペースとエージェントの個体数の均衡が取れてくると、進化の速度が落ちる」ということでした。
食物を食べ尽くすと、次の食物が発生するまでエージェントは動かなくなるので、その間は進化が止まることになりフィールド内に劇的な変化は起こりません。
この「進化の緩慢化」については、10万4、5千秒あたりで自分も感じていました。
それに狭い島国にしなくても、長時間起動させると我が家のケースのように似たような性質のエージェントばかりになってしまうようです。

ある程度、未来が見えてしまっても、どうしても4本足の生命体がフィールドを軽やかに闊歩するところを見てみたいので、もう一度やってみますよ。
当面はデフォルトの状態で様子を見て、優秀な個体が増えてきたらフィールドを狭く、食物の発生環境を厳しくしてみようと思います。
Posted at 2009/10/13 21:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | anlife | 日記
2009年10月10日 イイね!

21万4千秒 ~長老、去る~

21万4千秒 ~長老、去る~18万秒あたりから、体の大きな個体が生まれ始めました。
フィールド上にはほぼ同じ形で、大柄な個体と小柄な個体が半々存在しています。
大柄な方が大きく移動できるし、小柄なエージェントの進路妨害にも有利です。
自分より大きい子を産んで、その子に食物を掠め取られる古参エージェントたち…容赦ないです。


15万秒以上の長寿で、217体の子供を産んだエージェントの動きが鈍ってきました。(画像中央の白いドーム内の個体)
老衰なのか、若いエージェントの機敏な動きのせいで鈍く見えてしまうのか。
そろそろ餓死かなと見つめていましたが、強運の持ち主のようで、エナジー残量が0.3を切ると彼の射程圏内に新しい食物が生えてきます。
他の大柄なエージェントに邪魔されますが、食物の近くまで来ながらなかなか手が届かない未熟なエージェントとは違い、年の功で着実に食物を採ります。
そんなこんなでしぶとく生きていましたが、ついに餓死してしまいました。

彼の子供は217体ですが、相手主体のカップリングで生まれた子はカウントされていないのでそれを含めれば、彼の遺伝子情報を引き継いだ個体は相当な数に上るはず。
フィールドに残った約20体のエージェントのほとんどが彼の遺伝子情報を持っていることになるでしょう。
となると、彼の役割はもう終わったわけで…( ̄ー ̄)
今は、14万3千秒で誕生したある個体が、先日わたしがひっくり返して殺してしまった個体と同じ「亀歩き」をマスターして最優秀エージェントになっていますので、その動向が楽しみです。 
Posted at 2009/10/10 13:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | anlife | 日記
2009年10月08日 イイね!

14万秒

島国状態が完成してしまってからは面白味に欠けております(笑)
10月6日のブログを上げた後、Foods Growing Rate を20から15に変更し、食物が生える間隔を短くしてみると、それまで10体前後だったのが20体前後生息するようになりました。
14万秒経過したあたりで、ついに4本足歩行に近い形態が誕生しました\(^▽^)/
全身をくねらせたりもがいたりして移動するエージェントの中で、そいつだけは胴を浮かせて、胴の両脇に2組ずつ付いたパーツと胴の1方の先端を地面に着けてヒョイヒョイと移動していました。 亀が鼻先も地面に着けて5本足状態で移動するイメージです。
他のエージェントより明らかに速い、超エリートですよ。
ブログ用に単体で撮影するために、彼を持ち上げて群体から離れたところに落としました。
すると!なんと、”腹”を上にした「仰向け」の状態で落ちてしまった彼は起き上がれなかったのです。
そうきたか~~~~~( ̄□ ̄;)
まさにひっくり返った亀で、必死にもがいても元の体勢に戻れません。
試行錯誤中の他のエージェントは得意な体位がない反面、苦手な体位もないのでしょう、動きは鈍重ですがどんな体勢になってもなんとか進んでいます。
ああ、ある行動に有利な身体構造を得るということはそういうことなのかー(>_<)
深い、深いぞ、anlife!

ちなみに、またもやわたしを驚かせてくれたそのエージェントはそのまま力尽きて消えていきました。
容赦ないぞ、anlife!(笑)
………画像は撮影できませんでした(^^;
Posted at 2009/10/08 23:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | anlife | 日記
2009年10月06日 イイね!

今日のanlife

開始時には、緑系、ベージュ系、紺系、グレー系の個体が混在していて、大きさや形がバラバラでした。
大きい個体の方が大きく移動できて力も強いので、小さい個体をなぎ払っている感じでした。
それが、10万4千秒経過あたりから様子がかなり変化しました。
緑系の似たような形・中くらいのサイズの個体ばかりになってしまいました。
観察しやすくするために、フィールドを狭くしてそのぶん食物の発生を遅くしました。 狭いながらも大きく移動しなければ食物にありつけないので、運動能力の低い個体が効率的に淘汰されると単純に考えたからです。
その結果、日本のような島国状態が出来上がってしまいました。
生まれる子供はどれも似たような外観で、目立った特徴がありません。
フィールド上の食物が無くなると、新しい食物が発生するまでエージェントたちは動かなくなりますが、10万5千秒あたりで1体だけ食物が無い間でも動く個体が誕生しました。 しかし、それもすぐに絶滅してしまいました。
環境設定をいろいろいじった挙句、下記のコンフィグで様子を見ていましたが、経験値の高い個体に阻まれて若い個体が餓死していくので、食物の発生ペースを速めてみようと思います。

Gravity -9.8
Size of Ground 30
Foods Growing Rate 20
Height of Wall 1.1

Posted at 2009/10/06 23:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | anlife | 日記
2009年10月05日 イイね!

神様ってこんな気分なのかな

神様ってこんな気分なのかなすっかり芋虫画像ばかりのブログと化していますがへ(´ー`)へ
anlifeなる無料シミュレーションソフトをダウンロードしてみました! 
今度は大腸菌もどきです!(爆)
という言い方ではプログラムの作者様に失礼なのでHPにリンクしておきました。 
確固たる作成意図による、面白いプログラムです。
「エージェント」と呼ばれる仮想生物が正方形のフィールドの上で試行錯誤しながら進化していきます。
限られた生活域で限られた食料をライバルと奪い合ううちに、食料を採るのが上手い個体が長生きして交配を重ねることにより、その性質が強く引き継がれていくのです。
ユーザーはコンフィグで重力・食料生成速度・フィールドを囲む壁の高さ・フィールドの広さを変えたり、エージェントを強制的に移動させることができます。
「神の見えざる手」ってやつでしょうか( ̄ー ̄)
エージェントの姿はグロテスクだしフィールドは殺風景で、鑑賞性は低いと思いますが、ある程度進化すると見ていて面白くなってきます。
知恵がつくと、狙った食料をGETするだけでなく、お目当ての食料に近づくライバルを妨害したり、フィールドから突き落としたりし始めます。
他のエージェントを殺したり怪我させたりする能力はないようですので、エージェントの絶命は餓死かフィールドからの落下のみとなります。
時間の経過はPCを立ち上げてプログラムを起動している間のみなので、昨夜一晩中放置してみました。
今朝画面を見てびっくりしました。
百戦錬磨の長寿エージェントが、自ら壁を乗り越えて落下してしまったのです。
彼は食料をGETするのが本当に上手く、体も大きな、この世界では優性種でした。 食料の少ない(わたしがそう設定した)このフィールドの外にはもっと暮らしやすい環境があるに違いないと考えたのでしょう。
気づいてみれば、いつの間にか大腸菌もどきにすっかり感情移入してしまってました(^^;
そのうち、地球上の動物のように4本足で目標まで素早く移動できる生物が誕生するかもと思うと楽しいですね(´ー`)

キアゲハと並行して、こちらも観察していこうと思います。


Posted at 2009/10/05 23:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | anlife | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ガラコ ワイパー替えゴムパワー撥水 No.30 https://minkara.carview.co.jp/userid/243145/car/135819/5060268/note.aspx
何シテル?   11/25 15:28
2006年8月からレガシィに乗っています。 車はなるべくノーマルで維持したい方です。 虫画像が多いので、苦手な方は閲覧ご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お庭でいっぷく 
カテゴリ:SUBARUを愛する人たちのブログ
2009/10/26 21:13:38
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
どノーマルの20i B-SPORT 5MTです。 とっても素直で、ドライバーの未熟なとこ ...
スズキ その他 スズキ その他
いろいろありましたが、ついにもらわれて行きました!!!
ホンダ その他 ホンダ その他
クラッチ・ブレーキレバーをよく折るので(^^;、安い社外品を使っています。 あと、ヘッド ...
その他 その他 その他 その他
当初車種「R1」で編集していたので、R1乗りの皆様がよく覗いて下さったんですが、これは代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation