• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こじゃるのブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

彫金のわざと美 山本晃の詩想と造形(山口県立萩美術館)

彫金のわざと美 山本晃の詩想と造形(山口県立萩美術館)山口県光市の人間国宝 山本晃さん…知らなかった(>_<)
山口県立美術館でタイトル画像のチラシを見つけて、予備知識なしに行ってみました。

完成品を見て美しいとかデザインが洒落ているとは思っても、何が凄いのかがわかりませんでした。
この特別展示に合わせて、萩美術館1階ホールで山本さんの制作工程を追ったDVDを流しているのですが鳥肌ものでした。早い話が、色や融点の異なる金属で作った細かいピースを溶接して絵柄を作っているんですね。その工程を知って作品を見ると、もう口が開きっぱなしでした。

この日は、ちょうど光市から山本さんご夫妻と事前に申し込んだ観覧者がバスで萩美術館に来ていて、作家本人の生解説を聞きながら作品を見て回ることができました。
クラリオン社のカーオーディオデザイン職の傍らジュエリーデザインを勉強して、独学で金工の技術を拡げてこられたそうです。
また、子供の頃ボーイスカウトの活動で自然に慣れ親しんでいたこと、虫や鳥が大好きでよくスケッチすることといったお話もありました。
…虫が大好き…わかります、わかります!( ̄ー ̄)
「日本の自然」を意識した作品群においててんとう虫やトンボといった虫のモチーフはあちこちに見られ(今回の展示も春夏秋冬順の展示になってます)、「晩夏」という作品のデザインは「収穫の終わったトウモロコシ畑にたった一つだけ残ったトウモロコシ。決してダメなトウモロコシではなく見事なトウモロコシが一つだけ。これはわざと残してあるんじゃないかと思いました。それをカエルが見ています。」とのこと。
アマガエルが何してるかといった何気ない自然の一コマへの着目の基準は人間国宝もわたしも同じなのに、超絶技巧と超絶センスでため息が出るような芸術品にしてしまうところはとても真似できません(-_-;)

山本さんに「また作品を見たくなったらどこに行けば見られますか?」と尋ねたところ、「光にギャラリーという名のわたしの工房がありますが、そこにも30点も置いていません。」というお返事でした。
展示作品142点中、萩美術館所蔵が12点、光市(光市文化センター)所蔵が5点で、他は県外の美術館や個人の所蔵です。 細野不二彦の「ギャラリーフェイク」で読んではいましたが、一か所にこれだけの作品を集める美術館の力にも感心しました。
ここ2年くらいの山口と萩の美術館の企画では超絶技巧系の作品をたくさん見ることができてとても楽しいですね。(萩博物館の「深海魚大行進展」も力作でした。)

Posted at 2018/11/10 15:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ガラコ ワイパー替えゴムパワー撥水 No.30 https://minkara.carview.co.jp/userid/243145/car/135819/5060268/note.aspx
何シテル?   11/25 15:28
2006年8月からレガシィに乗っています。 車はなるべくノーマルで維持したい方です。 虫画像が多いので、苦手な方は閲覧ご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

お庭でいっぷく 
カテゴリ:SUBARUを愛する人たちのブログ
2009/10/26 21:13:38
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
どノーマルの20i B-SPORT 5MTです。 とっても素直で、ドライバーの未熟なとこ ...
スズキ その他 スズキ その他
いろいろありましたが、ついにもらわれて行きました!!!
ホンダ その他 ホンダ その他
クラッチ・ブレーキレバーをよく折るので(^^;、安い社外品を使っています。 あと、ヘッド ...
その他 その他 その他 その他
当初車種「R1」で編集していたので、R1乗りの皆様がよく覗いて下さったんですが、これは代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation