• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月11日

どーする?

どーする? コムス近況現状。



電量計は死んでいたのが





突如として変にいごき出した⁈ 電流計は動き出したのですが、電圧がヘンテコリン(笑)。

電圧は以前使っていたチンマイ電圧計復活でわかるけど…

とにかくこれではアカン ダメですね。



表示よりも シャント抵抗端子が強烈に熱くなるようで⤵。プラスチックカバーも溶けてしまっています!。



今まではこんな事は無かったのですが…何故⁈(電量計は以前から同じ物ばかり)
こんなに熱持ってはエネルギー損失も大きいやろうし。





いよいよ「ホール素子型非接触電流計」⁈

まぁ焦らんても。(オフグリッド先生によく教えてもらって♡)
というのも
今までの経験蓄積?で、電流計や電量計は「有ったら勿論便利だけれども、無くても何となく解かる様?」(笑)。
電池残量は電圧でだいたい解かるし、充電してるかどうかは発電機の音 回転数で解かるし…キャパオーバーしたら発電機or充電器ダウンするし…。

実際実用実走行ではろくに見もせん時々確認程度ですので。無くても行けるんやない?感(笑)。

やけん焦らず。 やけど! 来週末は今年最後の3連休⁈(カレンダー見よったら)

うう~ん。ここは一発勝負?





メイン充電器は一応(スマホPC用?)ヒートシンク貼りまくりで対応?(笑)。



サブ充電器ももう一個増やして、一応数値的には発電機量オーバー。(走行状況に応じて切り替え切り替え)

わたくしてきには「万全を期した」つもりなんですが…「世の中そんなに甘かぁない」‼(笑) やってみんと走ってみんと♡わからんやろうちや?(笑)

だでぇ~! 老体ごくどされに鞭打ち(笑) 次回は集大成?実証実験耐久テストも兼ねて
コムス最も苦手過酷と思われる 四国半周真反対東へ向かいます♡
(R11は色んな意味でキツイのよね~)いちおう高松に宿確保してからに♡



「高松行き250km?」(笑) 久しぶりの香川?♡

「♪回れば四国はさんしゅうなっかのごうり ぞいさんこんぴらだいごんげん。いちどまわれば」♡


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/11 16:16:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年9月11日 16:42
なんちゃすとらとすさん 
こんにちわぁ〜☺️
 …電気のこたぁ良う分からん
ばってん😩 
 くれぐれも燃えんように😳😓
祈っておりますぅ〜🙏😉👋
コメントへの返答
2022年9月11日 19:57
そうです。鉛バッテリーやもんでこんなもんで済むのかもしれません(笑)
ええ加減ごくどうでもつぶしがきく緩いのがええ処かも?(笑)
2022年9月11日 18:36
電気系統は難しそう😅

溶けてたりすると心配ですね。

なんちゃさんはスンナリ行かないところが予想通り😄
コメントへの返答
2022年9月11日 20:03
抵抗は外して直結で行ってみようと思っています。
充電量は万全だと思いますので、後は使い方次第!♡(笑)
2022年9月11日 19:29
讃岐入りはお初や無いかねぇ?土佐と違てアップダウンの無い平坦さがコムスにとってウィークポイントでは。
コメントへの返答
2022年9月11日 20:09
川之江四国中央市行った時、ちょこっとだけ越境しただけですね。
R11東予のダラダラ道は退屈で(笑)電気減るし⤵。

昔は本州行くんは必ず通る連絡船高松行き。やったんやけどね。

2022年9月13日 21:05
私も電流形電圧計付けてますが、ハッキリ言って無くても構わない!同意です。
でも、電圧計は要るかな。
コメントへの返答
2022年9月13日 21:15
ですよね!♡
ノーマル使用なら要りません。私はレンジエクステンダー発電機反則技仕様ですので(笑)純正ノーマル計器使えなくなりますので(笑)

2022年9月13日 21:38
私のコムスは未だ発信はしていませんが、リチウムイオン電池に換装しています。
純正充電器の具合が悪くなって満充電にならなくなって、気付かずにいつも通りに走っていたら過放電状態になり、バッテリーを痛めてしまいました。
リチウムイオンに交換した今、充電はリチウム専用充電器です、それですと純正の電量計は動作せずですが、純正の充電器を動作させると直ぐに(30秒位)でLEDが緑色に変化して電量計も満充電表示になります。
でも、電圧計は過去の経験からも必要と考えます。
コメントへの返答
2022年9月14日 18:57
こんばんは♡
詳しいことはよくわからないのですが…
純正ノーマル電量表示は、単純に電圧を拾っているんじゃなくて?モーター側走行距離とかなりに関わっている様な感じですね。

「低電圧アラーム」は61V切ったらなりますので、目安ですね。


プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation