
続き。いつものR320登り鬼北町に入ってすぐ「鮎帰(あゆがえり)」から
「黒尊林道」入口♡ 昔から何度も走ってるけどやはり険しい。(昔は非舗装ダートもあった)
ご存知の様に? 宇和島はリアス式海岸地形で平地が狭く、海からすぐ1000m級の山が文字通り城壁の様にそびえ立っています。冬は関門海峡を抜けて来た北西の季節風がぶち当たって雪を降らせます。でも里は基本そんなに寒くない暖かいんで積もる事は年に一、二度くらいです。なんでたまに積雪珍しい南国お気楽は大騒ぎ!(笑)
東北北陸日本海側の豪雪地帯の皆様には誠に心苦しいですが...
先日の雪もその日のうちにすっかり溶けてカラカラ。鬼が城黒尊林道もかなり登らないと雪は無い⤵ 尾根に出る手前でやっと。もうこれ以上はノーマルタイヤではキツイなと判断して
チェーン装着。「チェンジポセイドン スイッチオン!」♡
登って回って尾根へ出ると...どら積雪銀世界!♡
「鹿のコル」♡
何のこれしき!チェーンコムスはワシワシ進む♡
でも発電機しょってリア荷重で雪道なんで、フロントはますますグリップしない⤵
アクセルの加減ですぐ滑る横向く真っ直ぐ走れない(笑)
まさにランチアストラトス!(そんなたいそな親バカ失礼(笑)♡)
山頂まではここから歩き。登山者が作ったであろう雪ダルマ♡(ごくどは歩きはとても無理⤵(笑)凄いな~♡)
イケイケコムスワシワシガシガシ!
この辺にいます(笑)
宇和島の街が眼下に一望。木があるので写真撮れるのはここ一か所だけ♡
まだまだ最後まで行って~
峠越えて回って反対側の高知県へ。さすがに高知側は雪もここまでか
んん~ このまま黒尊から四万十西土佐回りで帰っても えらい遠回り の割にはツマラン? んで、Uターンして「もう一本!」来た道帰る♡
帰りは少しばかり慣れてきたんで?ちょっとペース上げてみる
アクセルワークとハンドリングの練習♡
うおぉぉぉぉ~!気分はモンテカルロ!♡
~余談~
わだち フットプリント観て惚れ惚れ、パターンがどうのこうのサイドウォールサイドシルウェッジがどうのこうの感じる語るのは「オフローダーのサガ?」(笑)
なんとか無事に降りてきて
「オープンゲット!」チェーン外す。
工具やチェーン&ジャッキはもちろん、空気入れパンク修理キットも積んでますよ♡
気分はパリダカ!♡(笑)
無事国道出て もう近いので発電機切ってノーマルEV走行。バッテリー残も余裕みたいやし♡ なんと静か滑らかな事か!(笑)
近い事よ!なんちゃ(笑)
変態爆発MAX失礼いたしました♡
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/15 21:47:41