• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

ハロー

ハロー




 コムスB・COMデッキ。 フロントの流線形ボディと裏腹にりあの無骨な実用一点張りの「荷台」。

 ミスマッチの美学だけではなく、明らかに「変」なのに何故か憎めない。何故か違和感がない。

 jeepやジムニーの鉄板むき出しオープンデッキに慣れていたからかもしれませんが…。


 なんでだろう~と不思議に思っていたのですが、ふと 解りました。






 「ダイハツハロー」。 昔街中の商店街でよく見ました。 「酒屋の配達車」。 その他色んな使われ方であちこちで見かけました。 

 全然気にもしていなかったのですが、荷台のいでたちなどの雰囲気が無意識に残っていたのでしょうか。

あまりに日常的過ぎて記憶にすら残らないのに、無意識のうちに刻まれているもの。

 ミゼットはさすがに世代ではないですが、3輪トラックはかなり大きくなるまで見かけていましたし、スクーターが流行るまでの原付過渡期でしょうか。




 今のこれからの「働くクルマ」「配達車」。 P.COMとはまた別のカッコよさ。

 ジャイロXやロードフォックスを経て、3輪原付の発展型? (現存するハローはリアのトレッド広げてミニカー登録する人も増えている様です)





 大型ショッピングモールやアウトレットパークが全盛の今、街の商店街の活性化のためにも 走り回ってもらいたいですね。






 さて 今日は暇もないのでまとまっては走れず。





 届いた「貼るヒートシンク」を貼って。 猛暑ではないし。 近くをチョットひとっ走り。

 家から2km程の旧国道56号線「松尾峠」。





 国道を右に折れて旧道へ。 いまは麓に長いトンネルが抜けて、峠はほとんど使われていません。さらに無料の自動車専用道路(バイパス)も抜けて、全く放置状態。道も荒れ放題でした。



ところが最近再び道が整備され、舗装も綺麗にやり返されました。 それは この山に新たに「ゴミ焼却場が出来たからなのです。








 採石場の隣の谷にできた「広域ゴミ処理施設」。 (一応地域住民なので何年も前から説明会とかあったみたいだが、気にしない。)



 おかげで道は良くなって。 頂上のトンネルは一応整備されたみたいだが、見た目あまり変わり映えしない。




 トンネル手前の右のトンネルを行くと狭いハードな上級コース。今回はまっすぐ行く。



 トンネル抜けて下り。




 エボではいっぱいだがコムスでは余裕のワインディング。 平日は大型トラックが行きかうが日曜は通る車もほとんど無し。  のはずが~





 前をふさがれる! 







 タイガーチャージ!  「サイドワインダー走法‼」

(注: 下りワインディングで コムスで一般車を突っつき回すのはやめましょう)









 峠下りて「道の駅つしまやすらぎの里」。 EVクイックもあるよ。





 天然温泉もあるけど。地元の人も銭湯代わりに入りに来る。 でも私はあまりに近すぎて来る気になれない。





 帰りは国道の登坂車線をトコトコ。





 ~追伸~






 高齢者向け?の自動運転をコムスで試験中。





 それはそれでいいけど… 本来の走りも忘れないでほしいな。

 いや これが実用化なるころには 自分がお世話になる立場なのかなぁ?






 人生なるようにしかならない。 行けるとこまで行くさ。


 ~追伸2~



 コムスB・COMデリバリー。 首都高工事現場で活躍。 排気ガス出さないしかさばらないし機動力あるし、こんな所でも活躍。

 ~追伸3~

新型ジムニーにはマジびっくり!!!













 
Posted at 2017/08/27 20:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

「真夏の大冒険?」の巻

「真夏の大冒険?」の巻 暦の上ではもう秋なんですね。 残暑お見舞い申し上げます。

お盆休みの後半は曇り空で涼しかったのですが、休み終わって仕事になったら猛暑復活! やだなあ…。


 昨日は休みで、朝から快晴。暑くなりそうだ~。 午後から耐熱テストだ(ほとんどマゾ?)。






 午前中はあれこれ用があるのだが、朝一でリアカウル取って行く気満々。「P.COMベーシック」でゴミ出し。



 用事はチャッチャと済まして一番暑い時を狙って1時半ごろから出発。法華津峠を登りモーター過熱のチェック。

 気温はゆうに30℃越え。 結果的にはモーター過熱警告灯点灯無しで法華津峠は超えられました。 「貼るヒートシンク 効いたか?」 一応成果はありそうだが、まだ走り出して1時間も経っていないので、大洲まで足を延ばして帰りの鳥坂峠でもう一度確認だ。





 大洲市街でくるっと回って帰る。 鳥坂峠の登り



 しかしながら残念ながら、モーター過熱警告灯点灯! 途中で休憩。

 前よりは良くなったのは確実だが、長時間だと熱が蓄積されるのだろうか。 IC用のパーツなのでやはり力不足なのだろうか。 シートの大きさでモーターの下半分しか貼れなかったし。



 今日はここまでで帰るとしよう。 平坦路市街地では全く問題なし。 



 卯之町市街を抜けて、来た法華津峠を下って帰るだけ…ではなくて~。

 法華津峠手前を右に折れて…。  南予では有名「野福峠」。 桜の名所。







 リアス式海岸の、山から一気に海に落ちる断崖絶壁地形。 昔は難所だったが、今は道も広く整備されて高速ワインディングコース。 ~でも落ちたら死ぬ~





 一気に山を下り切り、西予市明浜町 俵津。








 海回りで帰るのだが、途中で寄り道。 ずっと気になっていた帰り道の宇和島市吉田町にある「みかん研究所」。

 「○○研究所」と聞けば血が騒ぐ私のこと。地元のTVでよく知ってはいたものの、本物を観ずにはおられない。 この際だ。 よってこまい。






 何てことない県の農業試験場なのだけど、満足。 「みかんロボ出動~!」 なわけないか…。






 ~今日は昨日の教訓で~





 モーター前の床に穴をあける。 走行風はあてにはならないが、路面からの照り返し熱を少しでも逃がしてやろうかと。 奥に見える銀色のがモーター。



 さらに配線を横に束ねて、運転席から直接見える触れる様にしました。

 「貼るヒートシンク」を追加して全面に貼ってみて、また試してみようと思います。


 (この穴から冷却スプレー噴射! そうなるとほんとランエボですな。)




 ~また来週~





 
Posted at 2017/08/20 20:39:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

四国カルスト帰り道

四国カルスト帰り道 さて帰るのですが、四国カルストは四国の背骨、中央に当たり、いろんな所へ降りられます。

 一番早いのはやはり来た道を帰るのですが、ここで問題が。 しっかり充電して電気は大丈夫なのですが、そろそろ発電機のガソリンが残り少ない。 来た道はほぼ山道でスタンドなど無いのでパス。そうなると地芳峠を愛媛側久万高原町か高知県側梼原町へ降りるか。

 愛媛側久万高原町回りは面白そうだがかなりの遠回り。余裕を持って近そうな高知側梼原町へ。



 地芳峠は狭く急坂で急カーブ。交通量はほとんどないが途中からCX-5に前をふさがれる。 こういう道ではコムスの方が上だ。





 広~い国道440号線に出る。 高知県梼原町。 しかし道がさっぱりわからない。 グーグルマップでも山の中に点があるだけ…。 とにかく街を目指して。 しばらく走る。 道はいいがなかなか街が出てこない。





 しばらくしてやっと 見覚えある風景。 梼原の街。



 
 すぐに国道197号へ。ここまでくればわかる。 スタンドもあって給油。




 また山を越えて愛媛へ。 今日は愛媛高知を行ったり来たり。



 日吉夢産地。いつもの柚鬼媛。 遅い昼食。

 ここまで来れば宇和島へは1時間くらいですが、まだ時間があるしまた別の事を思い付いて、まっすぐ帰らず城川町から野村へ。 坂石から今朝来た道に。









 野村の街を抜けダムを渡って「ホワイトファーム」へ。 ソフトクリームを食べる。

 ホワイトファームは幹線道路から離れているので(野村ダムの反対側)混んでいない。売店もレストランもあって穴場スポット。






 「スモールミルちゃん」?







 今夜は花火大会らしく、ダムは屋台の準備中。







 帰り道の「ビッグミルちゃん」。







 さあ帰ろう。 あとは宇和へ出て56号。 とはいかずまた気が変わって 三間町へ出る「歯長峠」へ。 ここはよく知った道。 今日は峠三昧。





 峠を越えて三間町へ。 「四十二番 佛木寺!」  (水曜どうでしょうか⁈)


 帰りは思い付きばかりであっち行ったりこっち行ったり。 これも地元ならでは。










 牛三昧の〆は地元「闘牛」。



 ~追伸~

 次はどこ行こうかな~。













 
Posted at 2017/08/16 02:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

四国カルストへ

四国カルストへ 昨日8月14日、朝8時に出発。 天気は予報が速くなり曇り空。気温は25~6℃くらいで暑くない、快適。モーター過熱の心配はなく「貼るヒートシンク」の真価はわからず。

 ルートは最短と思われる西予市野村回りで。




 西予宇和インターを右折して野村町へ。



 野村町坂石から川を渡り上流へ。





 入り組んだ支流の橋を渡り、看板の指示に走る。 すぐに山道になる。




 これは普通の車では大変だ。 コムスならスイスイ。 まだ勾配もそうきつくないし。



 野村町惣川。「山の魚」。 どんどん山深くなり昇っていく。ほとんど林道。キャッホ~。







 どうやら大野ヶ原に着いたみたい。 2時間程で着いた。思ったよりも早かった。 走行は90km程ぶっ通しだったのでやや電欠気味。登りも終わったみたいなのでゆっくり。






 休憩。 牧場手作りアイスを食べる。





 「源氏ヶ駄馬」からの眺め。 あちこち散策。





 何故か大根を盛んに売っている。





 牧場のトラクター。 特殊アタッチメントがいいね~。 そして何より







 牛~! 



 少し離れて次のポイント 四国カルスト中央へ。







 姫鶴平、五段高原、天狗高原。




 ロッジ売店は超満員。




 風車とコムス。



 牛とコムス。 ここの牛は黒牛。赤もチョットいる。





 石とコムス。 



 あいにく天気よくなく真っ白曇り空。 爽やかな風もなく標高1400mらしいが涼しくない。(もちろん暑くはないが)

  「風よ~ 光よ~」  (「忍法獅子変化~!」)

 悪ノリはさておき 牛~!











 やっぱり牛~。 うしうし大行進を堪能して 帰るのだが、帰りの事は全く考えていませんでした。




 どのルートで帰ろうか、一思案。 つづく…。













Posted at 2017/08/15 09:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月12日 イイね!

熱さ対策

熱さ対策 35℃越えの猛暑の中の休み前のいつものバタバタも なんとかお盆休み。

少しはゆっくりできる…ゆっくりコムスで。




 朝から小用でウロチョロ。 同じ団地のひとつ辻違いの芝さんのコムス・デリバリー。


 私がコムスを買ったトヨタに勤めておられた方で、今はリタイヤされて趣味の卓球に市内の体育館にコムスで通う毎日。 私がコムスを買う際に試乗させてもらったのがこの車です(マイナー前ドラムブレーキ)。



 


 午前中のまだ暑くないうちに コムスの暑さ対策。






 以前から 真夏の峠の長い登りでの「モーター過熱」警告灯点灯。

 モーター&インバーターはかなり熱を持つそうです。 普通車タイプのEVやコンバートEVは皆水冷式。 通常走行ならコムスは空冷でも行けるのでしょうが、登りで高負荷で車速も出ず走行風もままならず、さらに焼けた路面のブレストファイアーで長い登りでは警告灯点灯します。


 ただ、今までの感じとモノの作り方から推測して、警告灯点灯だけで「アラーム&強制シャットダウン」ではないようなので、命取りになるような危険領域ではないと思います。

 でも勝手な推測ですし、あまりよくない事には違いないので なんとかできないかなと。




 コムスの右リアフェンダーのダクトは、インバーターへ走行風を送るようになっています。 でもモーターはアクスル、デフ横なので走行風充分と考えてそのまま。 警告灯点灯した時に下にもぐってモーター、インバーターを触ってみると インバーターはそれほどでもないがモーターはアッチッチ状態でした。 モーター前に風穴をぶち開けちゃろかと思いましたが、バッテリーがあってできませんでした。 そこで…。



 モノタロウで探した「貼るヒートシンク」。 2千円程なので買ってみた。






 アセトンでモーターを脱脂して。






 切って張り付けるだけ。 カッティングシートよりも少しコシがある程度のペラペラシート。

 たいそなうたい文句だがこんなんでいけるのか?  機械系の私には疑心暗鬼のマユツバだが。

 
 ~でもこれからは ハードな機械より 弱電や化学やナノテクノロジーが主役の時代。 旧い固い
  頭ではいけないのだろう。~



 あんまり簡単すぎて「ええんか?」ですが、いっぺんこれで峠テストしてみよう。

 これでだめなら銅板貼り付け冷却版追加、さらに左側導風ダクト追加だ~。



 ~アルミ洗濯バサミ冷却フィンを思い出すなぁ~
Posted at 2017/08/12 17:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納涼祭 http://cvw.jp/b/2431721/48581643/
何シテル?   08/04 11:55
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
67891011 12
1314 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation