三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。2023年1月15日、大安吉日に納車。 通算8代目の愛車、三菱車はなんと6代目。我がカーライフでは初のHV、それもプラグインHVです。 前車アウトランダーの2回目の車検を通すつもりで、何時もの三菱Dで見積もりを出 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2022年11月26日
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクルマとして、新たにデリカd2カスタムがやって来ました。 2019年4月10日納車。 色はスイフトRS、イグニスに引き続き、プレミアムシルバー。 実はスズキ・ソリオバンディッドの三菱OEMです。 広い室内とコン ...
所有形態:現在所有(サブ)
2019年03月13日
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’17年春に親が購入したスズキ・イグニスは、燃費、走り、安全面では確かにいいクルマでしたが、ファミリーカーとして見ると、パワー、室内の狭さ、使い勝手がネックになり、もっと大きなクルマにしたいという声が、母親から出て ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年01月14日
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明し、いろいろ悩んだ末、オトンが新発売時から目を付けてたイグニスに2017年春にバトンタッチ。 イグニスFLimited・マイルドHV・4WDセーフテイーパッケージのプレミアムシルバー。 我が家初のマイルドHV ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年02月02日
4代目愛車。 三菱車2台目。 凄く気に行ってたが、諸事情により廃車に。
所有形態:過去所有のクルマ
2015年06月06日
2代目愛車。 3年の付き合いでしたが、走りも良くて、荷物も積めて、使い勝手抜群でした。 今は亡き、アゼストのCDチェンジャーが付いてて、最高のドライブを堪能。 K11、今でも名車だと思います。
所有形態:過去所有のクルマ
2015年06月06日
初代愛車。 家にあったクルマを譲り受けました。 今じゃ考えられない1.3L・4MTと言う組み合わせですが、なかなか加速が鋭かったクルマです。 後から知ったんですが、この型のカローラⅡ、皇太子妃雅子さまも乗ったことでも話題になったみたいです。 思えば、トヨタ車は後にも先にもこれだけ。
所有形態:過去所有のクルマ
2015年06月06日
親のクルマでした。我が家では初のスズキ車。 パジェロミニ、ミラージュを購入してるいつもの三菱Dにて購入。ちなみに我がエリアでは、三菱Dでもスズキを取り扱います。 エンジン不調、ミッション不調になったランクスからの代替でした。 スイフトRS ・4WD、キセノン付き、色はプレミアムシルバー。 R ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年06月06日
3代目愛車。 初の三菱車。私の青春時代を支えたクルマでした。 人生の激動の数年間の、喜怒哀楽の時も、側にいたクルマ。 派手さはなかったが、良いクルマでした。 周りがワゴンR,ムーヴに流れる中で、箱型のフォルム、センターメーター、ブラック内装が気に入ってました。 思えば、このクルマで、カーステを ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年06月05日
5代目愛車。 ミラージュの前の相棒。 前職の苦しかった2年半を支えた、かけがえのない相棒でした。そして、人生初のターボ付きの4WDのSUVでした。 特に2014年の2月の大雪、2014年夏の大雨の時は、イージーセレクト4WDの性能に助けられ、4気筒16バルブターボの走りが大好きでした。 あと ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年05月23日
EVはまだまだハードルが高い、ハイブリッドに飽き足らない方にはオススメです。 環境性能、4WDの性能、走りの良さ、スタイルの格好良さならエクリプスクロスPHEVですね。
2025年01月19日
コロナ禍以降、家族旅行が減り7人乗りのアウトランダーでは持て余すシチュエーションが増えたこと、ガソリン価格高騰が決定打となり、ダウンサイジングでエクリプスクロスPHEVにしました。 決して安くはないけど、政府の補助金制度とかを活用すれば、以外にお得に買えます。そして、ガソリン代も抑えられるので、 ...
2023年02月04日
元々は、スズキ・ソリオだが、OEMモデルのd:2 の方が、好条件で買える事が多いので、三菱OEMも考える価値があります。 新型が出ましたが、使い勝手の良いコンパクトでハイトなミニミニバンとしては充分すぎる内容かと思います。
2021年03月07日