7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。
’17年春に親が購入したスズキ・イグニスは、燃費、走り、安全面では確かにいいクルマでしたが、ファミリーカーとして見ると、パワー、室内の狭さ、使い勝手がネックになり、もっと大きなクルマにしたいという声が、母親から出ていました。
更には、ミラージュが冬場の通勤で、路面凍結や大雪の際の不安など何かと不都合が出始めて、’17-’18の大雪に泣かされて、買い替えを意識しだしました。
’17年の九州北部豪雨災害において、仕事帰りに稲光と強雨の中、かなり怖い思いしながら帰宅したのもあり、かつてパジェロミニに乗ってた経験から、ある程度車高のある4WDのSUVに乗りたいという思いが芽生えました。
そして、排気量のゆとりと最新鋭の安全デバイスを備えたクルマにしたいのも大きな理由でした。
以上の理由から、冬場の雪対策と、家族のレジャー、私の通勤や買い物、ドライブに使えるクルマを探していて、1年しか乗ってないイグニスを嫁に出し、前から欲しかったアウトランダーに乗り換えました。
デリカd:5や他社のクルマと検討しましたが、年数回しか3列シートにしないことや、スタイルの格好良さと、デリカd:5やパジェロと同等のAWD性能でアウトランダーに決定。
MITSUBISHIは5台目。今回は私名義ではあるけど、親や弟も運転することから、家族共有、つまり、我が家のメインカーですが、日々の通勤、ドライブ、レジャーに大活躍中です。
走り、デザイン、室内、安全性能、三菱AWDの素晴らしさがたまりません。
色はクオーツブラウンメタリック。
渋系のカラーで最高です。
まだまだ乗るつもりで居ましたが、コロナ禍以降、通勤メインで遠出をすることが激減したことから3列シートの必然性を感じなくなったことや、コロナ禍~ウクライナ情勢などによりガソリン高のせいか出費が嵩むことも増えて来たことや、2度目の車検見積もりが予想したよりも嵩むことが判り、今後のことを考えて、悩んだ末、ここじゃ言えない位の下取りと値引きの好条件で、エクリプスクロスPHEVにバトンタッチすることになりました。
5年7万キロを走ったこの素敵な相棒に感謝の気持ちを込めて。
〔愛車ログ〕
2018年1月14日契約。
3月4日、大安吉日に納車。
6月29日、5000キロ突破。
9月4日、納車半年達成。
9月23日、リコール無償修理完了。
10月29日、10,000キロ到達。
・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年1月13日 1年点検完了。
2月22日 15000キロ到達。
6月25日 20,000キロ到達。
10月3日 25,000キロ到達。
10月5日 イクリプスD8Wナビ故障につき、デンソーテンに地元三菱D経由で修理依頼。
10月26日 無償でメインメモリ交換(保証期間内の故障につき)。ナビ復旧。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020年1月4日 2年点検完了。
2月1日 30,000キロ到達。
6月15日 35,000キロ到達
10月上旬 40,000キロ到達。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年1月16日~17日 第1回車検。
1月24日 タイヤ交換(ヨコハマ ジオランダーCV G508)
6月3日 50,000キロ到達。
6月19日 運転席側リアフェンダー擦り、バンパー擦りにつき、修理入院。
6月26日 板金塗装修理完了。
7月17日 ハーティーメンテナンス完了。
10月上旬 55,000キロ到達。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年1月8日 法定点検完了。
1月15日 後輪ブレーキパッド、エアコンフィルター交換。
2月上旬 60,000キロ到達。
5月初旬 65,000キロ到達。
9月中旬 70,000キロ到達。
11月26日 オイル交換。車検見積もりするも予想外の出費になることが判明し、エクリプスクロスPHEVを契約。乗り換えを決める。
2023年1月15日 エクリプスクロスPHEVの下取りになり、乗り換え。