• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiro。のブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

ジャパン峠プロジェクトTRG@2日目その2

ジャパン峠プロジェクトTRG@2日目その2さてお次はラストの正丸峠といきたいところですが、ちょっと寄り道。



定峰峠の峠の茶屋さんです♪

ジャパン峠プロジェクトには含まれていませんが・・・



こんなステッカーが販売されてます♪

なので欠かさずゲット♪



夜も安心♪

24時間レッカーが来てくれる峠だそうです♪
地元の裏道・抜け道に似ている細い峠道、大好物ですここ♪
車と車がギリギリすれ違えるくらいのスペースですが、路面も安定していて気持ちよく走れます♪

そしてようやくラストの正丸峠へ。

林道を通るのが近いみたいですが、通行止めだったので仕方なくK11を下ります。


おや?こんなところにオシャレなカフェが!
なるほど、ここが例のHANAさんですか♪

寄りたいのは山々ですが、正丸峠の閉店時間がせまってるので断念しました><



名栗げんきプラザの駐車場♪

この辺は10年くらい前にバイクで来たので懐かしいです♪




狭いというか、左側はガードレール、センターにはキャッツアイでちょっと気を使いながら走ります。。




奥村茶屋さんでステッカーゲット♪





ステッカーの歴史♪

峠のステッカーはごく最近の流行なのかなと思っていたら、自分が生まれるか生まれないかくらいからあった文化だそうです。
自分が10年前に来た時にはその存在すら知りませんでした。
しかもここは限定物があるので、要チェックなお店ですね。
お店の人にステッカーや峠にまつわる話を聞けて楽しかったです♪




28/10/25現在


コンプリート♪


 榛名山と秋名さんは同一のお店で手に入ります。
 なので今日現在では、6枚計5ヶ所でコンプとなります。
 ステッカーだけが目的なら1日でもコンプ出来そうかな?
 お店の営業日・営業時間内に回らないといけないというリミットがありますが。
 無事全てのお店が営業していてラッキーでした♪





当初の予定を全てクリアしたので、心置きなく帰れます♪


この辺から雨が本格的に降り出してしまったので、寄り道せず真っ直ぐ帰ります。




石川PAでブラックラーメン♪

なるべく現地の物を食べようと思い我慢していたラーメンですが・・・
お腹が麺類を欲していたので、ここへ来て手を出してしまいましたw

ずっと走りっぱなしで朝から何も食べてませんでしたので、もう夕飯ですねw
生のきざみたまねぎが入ってるのが、地元のラーメンと同じで親近感わく味でした♪


アクアラインを渡って千葉へ戻ったら、南房総の面々がお迎えしてくれていたので合流♪



スイーツ補給をして無事に帰宅しました♪



路面が凍結するのはいつ?紅葉の見頃はいつ?
とりあえず本格的に寒くなる前にリベンジしたかったので、仕事の休みが確定して突発的にこの旅を企画して行ってきました。
帰路以外の道中は雨に降られることもなく、
霧にさえぎられることもなく無事に全ての目的を果たせました♪
食べるのを忘れてほぼ走りっぱなしの2日間でしたが、とても充実した時間を過ごせました♪
食を楽しむTRGもしたいのですが、1人で行くとどうしても走りメインになりがち><
結局今回も好物のソフトクリームを食べずじまいでした。。
地元千葉にはない景色や走りも堪能出来ました♪
千葉には千葉の良さがあるとは思いますが、北関東が益々好きになりました♪

若干暖かい気候のせいか、紅葉はまばらだそうです。
これからが見頃の場所も多いそうです。
人ごみが苦手なので、あえて紅葉スポットへは立ち寄りませんでしたが、
紅葉メインでルートを考えて走るのも楽しいかもしれませんね♪

完全自己満足のソロTRGですが、無事故ノートラブルでこれにて無事終了♪
乱雑なブログ報告ではありますが、最後まで読んで頂きありがとうございました♪

お疲れ様でした♪
関連情報URL : https://twitter.com/j_tohge
Posted at 2016/10/26 04:23:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月26日 イイね!

ジャパン峠プロジェクトTRG@2日目その1

ジャパン峠プロジェクトTRG@2日目その1
~ 2日目 ~


午後から天気が崩れる予報なので少し早めに出発します。

まずは榛名山から。











前回雨で立ち寄れなかったので、伊香保の温泉郷をお散歩♪

時間的にまた温泉饅頭を食べそびれました><
また次回ココへ来る口実にしましょうw




お豆腐の配達 早朝ドライブ♪

例のヘアピンは道路舗装工事してました><

ステッカーを売ってるお店が開くまで榛名山周辺を散策♪







ここは綺麗な紅葉♪




残念ながら逆さ榛名富士は見れず><




榛名神社♪

榛名湖からここまで来る道は路面が綺麗で、逆にこっちの方が例のコースより走りやすくて好きでした♪




おおきな鳥居が♪




コレもおおきい♪w


散策してたらお店が開いたのでお買い物♪




さすが色々グッズが揃ってますなー♪






ついでにここで朝食のメンコロ丼♪

朝から揚げ物!?これがまた美味しいんです♪
揚げたてなのでホクホク、サクサク、ジューシーで♪



腹ごしらえが済んだので赤城山へ向かいます。



赤城の彼らは遠征ばかりで、赤城がメインのシーンってあんまり記憶にないんですよね。。

コーナー手前がわざと波打っていて、ぽよんぽよん跳ねたり。。
知らずに夜中走りに来たらと思うとちょっと恐ろしい><

それでも比較的走りやすい道かなと。





とりあえずそれっぽいところを寄る程度で。




湖畔にある名月館さんでステッカーゲット♪




伊香保で温泉饅頭を食べ損ねたのでココでかりかりまんじゅうをもぐもぐ♪






赤城神社♪






まばらではありますが、ここの紅葉も綺麗でした♪






地元には白樺がないので、こういう風景が見れるのも嬉しいですね♪





関連情報URL : https://twitter.com/j_tohge
Posted at 2016/10/26 04:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月24日 イイね!

ジャパン峠プロジェクトTRG@1日目

ジャパン峠プロジェクトTRG@1日目9/13に行った「聖地巡礼一人旅」が天候不順のため消化不良だったため、今回北関東エリアへ1泊2日でリベンジしに行って来ました♪

メインとなる目標は2つ。
・前回行くことすら断念した、とある群馬の秘境へ行くこと!
ジャパン峠プロジェクトのステッカーをコンプリートすること!
 (ほぼ頭文字Dの聖地巡礼ですね。)


~ 1日目 ~

おおよその目的地は決めてあるものの、例によって所要時間等は全く考えていませんw
渋滞に巻き込まれたり、寄り道してたらスケジュールがずれちゃうので考えるだけ無駄かなとw
1人で行くのでこの辺は完全にアバウトで自由気ままに走ります♪

とりあえず7時起床で出発のつもりで目覚をセットしましたが・・・案の定。。



5時半に海ほたる♪w

この出発時間が正しかったのか間違っていたのか微妙なところですが、多分出勤ラッシュと被り渋滞に巻き込まれつつ北上します><






バビューンと軽井沢まで♪

紅葉してますねー♪
にしても寒い寒い、温度計を見ると6℃・・・千葉は暖かいのにこっちは冬じゃないですか><



まずは「日本国道最高地点」を目指す予定でしたが、しょっぱなから予定変更w




カフェGT軽井沢へ寄り道♪
営業時間が9時~12時までなのでルートに加えるか悩んでいたのですが、ちょうどいいタイミングでここまで来れたので最初に寄ることに。




モーニングコーヒーで暖をとります♪




お立ち台へ♪

ローブちゃんがより一層おもちゃっぽく見えますねw

皆さんのブログ等を見て、一度来たかった場所なので営業時間に間に合って良かったです♪
マスターや店内のお客さんと暖話出来て楽しかったです♪


ルートを戻しまして。
鬼押ハイウェイ万座ハイウェイを経由して、渋峠を目指します♪









紅葉した木々の下を気持ちよく走り抜けます♪

万座温泉郷では温泉たまごの匂いに包まれながら走れますw
風と共に匂いも感じながら走れるのがオープンカーの醍醐味ですよね♪




草木の生えていない異様な山だと思ったら、これが浅間山なんですね♪





巨大な石がゴロゴロと。

これも噴火の痕跡なのかな。



そしてついに到達。



日本国道最高地点

標高2172m、日本で唯一の場所だけに達成感もひとしおです♪




まわりの山々より高い位置にいるんです♪


でもって、あれを貰いに。




群馬と長野の県境にある渋峠ホテルへ♪




看板わんわんお♪




ここは手作りのパンが美味しいらしいので朝食をゲット♪


じゃなくてあれあれ。




日本国道最高地点到達証明証をゲット♪

これが欲しかったのです♪




ここからの眺め♪




標高が高いだけにやたら寒いと思ったら3℃ですってば><

それなりに覚悟した装備で来ましたけど、オープンだから真冬装備でも良かったかも。。


さてお次はK466の万座道路を進み。



毛無峠へ♪

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!


行き止まりと書いてありますが・・・その先は・・・




狭い道ですが、コペンなら楽々♪




霜柱も♪

温暖な千葉と違いやっぱりこの辺は別世界ですね。






  ざわざわ・・・・








グンマー!!


昔からネット上でよく見かけたこの画像。
はいはい、どうせいつものネタ画像なんでしょ。
いえいえ、割と最近知りました、ここが実在することに。
 ※知らない人はこれらを参照してください。





未開の地グンマーへ来ましたよ♪

「この先危険につき・・・」ってグンマーはどれだけ恐ろしい場所なんでしょうね。。
遭難も多発してるとか・・・><




この先がグンマー><




鉱山跡の鉄塔があったり♪




ネタしていますが、敬意を表してココへ来ています。
こういうスポットがあるだけ羨ましいです群馬さん。
ちなみにここへ来るには多少ダートを走行するので注意です。
軽くバンパー擦りましたが、それもいい思い出♪



前回来たかった場所がココだったのです。
雨じゃココまで来るのは大変だろうと断念したのです。
今回は天気も良く霧もかかっておらずタイミングをずらして正解でした♪




さて、次の目標へと。


ジャパン峠プロジェクトなるものがあり。
 >
その峠を制覇したものだけが手に入れられるものとは...

各峠などでステッカーを販売してるとのこと♪
前回の旅で「秋名山」のステッカーをゲットしたのですが、実は他の峠のステッカーが存在することを知りませんでした><
なので今回は全てのステッカーをゲットしてしまおうという企画です♪



まずは碓氷峠から。



しげの屋さんでステッカーゲット♪

ここも県境なんですね♪




県境にてきなこの力餅をもぐもぐ♪

柔らかいお餅と程よい甘さが美味しかったー♪



ここはトイレが変わってるという前情報があったので・・・




天空の男子トイレ♪

女子トイレはどうなってるんでしょうね?w



手洗い台もオシャレ♪

ヤカンが蛇口になっていて、倒すと水が出ます♪
なんとも凝った作り♪





碓氷峠を下りまーす♪







めがね橋の上にのぼってみたり♪




上から撮ってみたり♪




下から撮ってみたり♪





前回が雨で残念だった分までめがね橋を満喫してきました♪




碓氷湖




今日は湖畔まで下りてみました♪



そして、碓氷峠を下ったら次は妙義峠へ。




鳥居向かいの角屋さんでステッカーゲット♪




荒々しい山々がそそられます♪







中之岳神社♪



1日目で榛名まで行く予定でいましたが、ステッカーが買えるお店の営業時間に間に合いそうにないので今日はここまででお終い。


宿泊は安定の日帰り温泉+ネカフェですw
格安で且つ時間を気にしなくていいので1人ならこれがちょうどいいですw


てことで、ちょうど近くに日帰り温泉があったので妙義温泉もみじの湯へ♪





おサルさんを眺めながら露天風呂♪

残念ながらおサルさんとは混浴出来ませんでした><
地元でもおサルさんはたまに見かけますが、ここまで警戒心なく近づいてくるものなのですね。

温泉から出て夕飯へ向かう道中も。



おサルさんのステッカーを貼らないといけないかと思いましたw

意味がわかる人だけ笑ってくださいw


またまた道中で。



ゴクリ♪

こんなところにディーラーが♪
ちょっと気になる一台でした♪


軌道修正して夕飯へ。




大村うどんそば店さんへ。

群馬はソースカツ丼が有名で、しかもここはT-1グランプリとやらで優勝してるお店とのことでチョイス。




普段、卵でとじたカツ丼しか食べたことがなかったですが、この秘伝のタレで味付けされたカツ丼は美味ですね♪
カツ丼もお蕎麦もシンプルで、変にあれこれ主張していないのも良いのかもしれません♪


夕飯も終わり、お宿に行って1日目は終了です。


関連情報URL : https://twitter.com/j_tohge
Posted at 2016/10/26 04:19:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月02日 イイね!

モーニングクルーズ@湘南T-SITE

モーニングクルーズ@湘南T-SITE湘南T-SITE スペシャルモーニングクルーズ 「テーマ:オープンカー」に参加してきました♪


> 毎回かわるテーマにあわせて、クラシックカーから最新モデルまで新旧を問わずクルマが集まるイベント。

> 10月は、『スペシャルモーニングクルーズマンス』と題して、毎週日曜日に開催いたします。

> 毎週違うテーマで開催いたしますので、様々な雰囲気をお楽しみいただけます。
> いろいろな車を眺めながら、湘南T-SITEで日曜の朝のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。





6時にすん@NDさんと海ほたるを出発♪

今日は割りと近場なのでこれでもゆっくりめの出発ですw


7時前に、多分、おそらく、順調に湘南T-SITEに到着♪





南房総でお留守番してるはずのあの方がまさかの一番乗り♪w






というわけで今回は4番手でした♪

オープンカー倶楽部関東の掲示板でも告知されていたので、倶楽部メンバーも続々と到着♪






コーヒーだけを飲むつもりが・・・




匂いにつられてモーニングしてみたり♪

いいお天気だったので外でモグモグ♪




約130台のオープンカーが勢揃い♪












個々の写真はこちらからご覧下さい↓
モーニングクルーズ20161002オープンカー@facebook


前回が約300台だったので今回はちょっと少なめですね。。


多種多様なオープンカーを眺めながら、
いつもの方、お久しぶりな方、初めましてな方たちと談笑したり♪


あっという間に終了時刻の10時になったのでランチへGO♪





地元南房総メンバーに加え、
たかぽん!さんまーねこさんshinji045さんとご一緒させて頂きました♪

江ノ島を右手に海岸線をのんびりカルガモ♪




COPEN LOCAL BASE 鎌倉へやってきました♪

正面にはコペンではなくキャンバスが鎮座してたりw


入れ違いで2台のコペンさんが去ってしまったのでちょっぴり残念でした><




店内でコペンを眺めつつ♪




タコスを頂きました♪




写真・名刺掲示スペースが賑わってました♪




以前来た時はまだこんな感じでした。
全国各地からの訪問者の様子が垣間見れて面白いですね♪


ランチしつつ、あれやこれやと興味深い話を聞いたり、楽しいひと時を過ごさせて頂き、ここで解散となりました。


ここから楽しい朝比奈峠を越えて、高速に乗ってビューンと南房総へ♪
のはずだったのですが・・・
観光地の日曜ですから、下道はのんびり、高速はベイブリッジ先で渋滞><
渋滞回避のため大黒から大師方面へと迂回したのですが、迂回した直後に事故渋滞発生><;;
しばし攣りそうな足と格闘しつつ海ほたるまで。




スイーツで身体を癒してから解散となりました♪


早朝は雲行きが怪しかったですが、無事天候に恵まれ、楽しい1日を過ごすことが出来ました♪
お会いした皆さん、一緒に遊んでくれた皆さん、どうもありがとうございました♪



お疲れ様でした♪

Posted at 2016/10/02 18:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「土日も走り回って満足♪」
何シテル?   08/03 20:26
花粉に負けずオープンカーを楽しんでいます♪ 本当に好きな車・欲しい車はあえて買いません♪ ゴールを迎えてしまうのがもったいないので>< にわかです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425 26272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) オイルレベルゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:22:24
RHT ハイマウントストップランプのパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 21:55:10
サンバイザーぶらぶら補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 00:04:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS RHT レザーパッケージ 初・マツダ車♪ 初・FR♪ 初・3ナンバー♪ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
軽量MRに乗るなら今しかない! モアパワーを求めて再びリッター車へ。 愛くるしい顔に魅か ...
ダイハツ コペン トミカ (ダイハツ コペン)
No.52 ダイハツ コペン http://www.takaratomy.co.jp/p ...
ホンダ シビックタイプR EK9 (ホンダ シビックタイプR)
一言で表すと「優等生」 赤バッジ/VTECに乗りたくて購入。 経年劣化はあるもののキビ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation