• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiro。のブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

ランチ&スイーツTRG@オープンカー倶楽部関東

ランチ&スイーツTRG@オープンカー倶楽部関東> 小田原江の浦のれんが屋にランチに行きがてら海沿いを走り、最後は鎌倉七里ガ浜のbillsでスィーツでも食べる山海の幸&絶品スィーツを食すドライブ

というTRGに参加してきました♪


定例会や首都高突発には参加したことがあるのですが、平日のTRGは中々タイミングが合わず参加出来ていなかったので
今回平日TRG初参加でわくわく♪





こんな感じのルートで♪

小田原方面へ足を運ぶのは久々かもしれません。





富士山がチラっと、今日もイイ天気で絶好のオープン日和です♪


海老名PAを10時出発なので、割とゆっくりめの出足なので気が楽ですw
早起きする必要がないので、ぐっすり熟睡出来て体調も万全です♪




海老名を4台で出発♪

富士山を眺めながら気持ちよく走ります♪




平塚PAで合流♪

現地で1台合流なので、今日は9台でのTRGです♪


ご挨拶・休憩を済ませて小田原へ向けて出発♪



小田原厚木道路を降りて、R135の海岸線を走り、K740のクネクネっとした山道を進んで。





れんが屋に到着♪





ちょっと小高いところにあるので眺めも良し♪




少人数なら窓際の席で景色を見ながら食事が出来るのでしょうけど、今日は奥のテーブル席へ。




日替わりランチの洋風をチョイス♪

ポークハンバーグと鯵のポテトサンド揚げ♪

甘めソースがじっくり染みこんだハンバーグも、鯵とポテトという不思議な食感の組み合わせの揚げ物も美味しかったです♪

普段あまり食べないお肉系をと思ってチョイスしたのですが、和風ランチの方が品数的にもお得感があったかもしれません><


食後にプラッと外へ出てみると。



ここももう桜が咲いてるのですね♪

こちらは河津桜かな?


前日、地元千葉でも桜を見に行きましたが。



こちらは元朝桜♪

もう各地で様々な桜が見れる季節なんですね♪

ドライブに出掛ける楽しみが増えて嬉しいです♪



さて、お次はスイーツを求めて鎌倉方面へ。




海を眺めながら♪




オープンで風も気持ちイイ♪




江ノ電とハイタッチ♪




最近は電車に乗る機会がほとんどなくなりましたが、
江ノ電に乗って鎌倉周辺を練り歩くのも楽しいかもしれませんね♪




bills 七里ガ浜へ到着♪




ここも窓際の席が良さ気ですが、やはり人数的に奥の席へ><




オススメされたリコッタパンケーキを頂きます♪

もちもちふわふわなパンケーキが3枚と結構ボリュームがあります♪


お腹もいっぱいになったところで今日はココで解散です。



時間的にも距離的にもそこまでではないので、平日天気の良い日にプラっと県外までランチしに行くのも良いものですね♪

充実した休日が過ごせて大満足です♪

企画者の
KENTAROU.さんを始め、参加の皆さんどうもありがとうございました♪


お疲れ様でした♪
Posted at 2017/01/26 19:29:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年01月22日 イイね!

第9回定例会@オープンカー倶楽部関東

第9回定例会@オープンカー倶楽部関東オープンカー倶楽部関東第9回定例会「茨城ハイタッチツーリング」に参加して来ました♪

霞ヶ浦ふれあいランドから、二手に分かれてのハイタッチツーリングです。


例によって寂しがりやなので、現地までの道のりのプレTRGにご一緒させて頂きます♪



こんな感じのルートで♪

高速に乗るのが約2ヵ月半ぶりのド田舎者なので、久々の高速にドキドキw




海ほたるでnobu33さんと合流しーの♪




大黒PAを出発♪





守谷SAで合流・休憩しーの♪






霞ヶ浦ふれあいランドに到着♪
いつも以上にあっと言う間に目的に着いた気がするw





おっきいのからちっちゃいのまで約80台のオープンカーたち♪

レアなクルマたちを見れて目の保養、そしてイイ刺激になります♪

談笑・ドラミのち
ハイタッチツーリングに移ります。

同じルートを右周り組と左周り組の二手に分かれて道中でハイタッチします♪

残念ながら走行中の写真がありませんが。。。

二手なので約40台のオープンカーとすれ違いハイタッチをするという、なかなか貴重な体験を出来ました♪



そして昼食タイム。

軽食か、ガッツリか悩んで、ガッツリコースへ。




なまず重 or うな重、皆さんならどちらを選びますか?














正解は・・・



霞ヶ浦産鯰蒲焼き重でした♪


せっかくココまで来たら冒険しなくちゃ、ということでなまずちゃんを頂きます♪

人生初なまず♪

タレというか味付けはうな重♪

食感などはブリの照り焼き風!?

うな重を想像して食べちゃうと違和感を感じますが、これはこれで美味かなと♪

特にクセもなく美味しく頂けるので、興味のある方は是非♪



昼食後は 事故紹介 自己紹介タイムや、集合写真を撮って、解散の運びに。


海方面へTRGへ行かれる方たちも居ましたが、マイペースな南房総組はまったり帰路へ。

初対面ですが、南房総から定例会初参加の
二の腕さんを拉致♪



大好きなメロンソーダの代わりにメロンサイダーで元気をつけて下道でトコトコ帰ります♪


まっすぐな道をひたすら走り千葉県に突入、成田付近で少し飽きたところでちょっと休憩。。

そういえば成田には面白い場所があった気がする!

と調べてみると、休憩地点がちょうどいい場所でそこから7km程のところにあるという。





古びた建物かと思いきや意外と綺麗な外観だった、オートパーラーシオヤ♪




レトロな自販機が並ぶ昔で言うドライブインとか休息場所なのかな?




せっかく来たのでレトロ自販機を堪能してみましょう♪

チーズバーガーと天ぷらうどんで乾杯♪

予想通りの味ではありますが、ちょうどいい温かさで何故かコンビニなどで買うものよりもちょっぴり美味しく感じてしまう味♪


そして僕らの直後に1名お客様がお買い上げになり・・・





チーズバーガーも天ぷらうどんも売り切れ><

絶妙なタイミングでココに来れたのは運が良かったのかなw

ここでも貴重な体験が出来ました♪

帰宅後調べてみると県内には現存するレトロ自販機スペースは2軒とのこと。

そのうちの1軒はほぼ茨城に近い場所で今回の帰路とニアミス><

事前に計画立てておけば2軒とも寄れる感じでした。。

場所がわかったのでこれはまたの機会の宿題ということにしましょう♪



再び帰路へ戻り・・・

ナビ通りに走っていると目の前に成田空港のゲートが立ちはだかります。。

先導してるのに道間違えた><と思って近くに居たおまわりさんにごめんなさいすると、一般車も普通に通れる場所らしく、ゲートをくぐりナビ通りに進まされましたw

成田空港のど真ん中を突っ切るというこれもまたイイ経験w



その後順調にひたすら下道を南下し。




スイーツで反省会しーの♪




定例会から下道のみで帰宅するという初めての経験w

無事日付が変わる前に解散となりました♪







執行部を始め、参加の皆さんどうもありがとうございました♪

道中含め、終始色々な経験が出来た、有意義な1日となりました♪

また次回もよろしくお願いします♪

お疲れ様でした♪
Posted at 2017/01/23 00:51:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「塩とんこつ♪」
何シテル?   07/13 15:25
花粉に負けずオープンカーを楽しんでいます♪ 本当に好きな車・欲しい車はあえて買いません♪ ゴールを迎えてしまうのがもったいないので>< にわかです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) オイルレベルゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:22:24
RHT ハイマウントストップランプのパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 21:55:10
サンバイザーぶらぶら補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 00:04:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS RHT レザーパッケージ 初・マツダ車♪ 初・FR♪ 初・3ナンバー♪ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
軽量MRに乗るなら今しかない! モアパワーを求めて再びリッター車へ。 愛くるしい顔に魅か ...
ダイハツ コペン トミカ (ダイハツ コペン)
No.52 ダイハツ コペン http://www.takaratomy.co.jp/p ...
ホンダ シビックタイプR EK9 (ホンダ シビックタイプR)
一言で表すと「優等生」 赤バッジ/VTECに乗りたくて購入。 経年劣化はあるもののキビ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation