• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiro。のブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

MR-S納車されました♪

MR-S納車されました♪







本日無事納車されました♪

自分の身の丈にあった車ということで、安定の消去法での選択ですw
国産・オープンカー・MTという条件の中”今乗りたい!”と思える車がこの子でした♪

そして、赤以外・純正エアロ付き・後期型6速MTで探していたところ、たまたま近場で見つかったのでほぼ即決でした♪
(エアロは純正ではないっぽいけど、まぁ良しとしましょうw)
(うちのは後期というより中期になるのかな?)

赤い車に拘りがあったわけではないので、出来れば毎回違う色の車に乗りたいかな?
その中であわよくばガンメタが手に入ったら嬉しいなーと思っていたのでぴったりです♪
近所に同じ色のMR-Sが2台走っていますが・・・承知の上での選択ですw
家に止めておいたら「近くで同じような車走ってるよね?」なんて世間話を早速されましたが><




値段相応のヤレ具合ですが、完璧に綺麗にするつもりはありませんので、
気になる部分のみ綺麗にしていけたらなぁと思います♪

乗り心地もほぼほぼ期待通り満足です♪
軽からの乗り換えなので圧倒的なパワーに街乗りも楽ちん♪
しばらくしたらパワーを持て余して・・なんて言いそうですが・・・w
基本FFしか乗ったことがないので、MRの挙動に慣れるのに少し時間はかかりそうですが、
約1㌧の車体は重さを感じさせず軽快に走ってくれます♪
FFでフロントをこじって走っていたのが嘘のような切れ味には感動♪
足は程よい硬さで特に違和感もないので純正のままでいいかな♪
5MT車に慣れてるので6MTとRの操作にも慣れないといけませんね><

収納スペースの少なさは覚悟の上なので、限られたスペースを有効活用する楽しみもありますね♪

初日レビューはこんな感じです♪
これから徐々に可愛がっていってあげられたらいいなと思ってます☆


とりあえず、オープンカーは楽しい!!

花粉症に負けずに頑張ります><
Posted at 2020/03/18 20:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吐息 | 日記
2020年02月18日 イイね!

コペン降ります♪

コペン降ります♪





4月に迎える2回目の車検を期にコペンを降りることにしました♪

5年で15万km乗ったので概ね満足です♪
というか飽きましたw
通勤含め365*5日乗ってるので。。

強いて言えば、仕事が不定休故に、みんカラ主体のコペン系大規模OFFやTRGに1度も参加出来なかったのが残念かな><

新車250万円で買って下取りが35万というリセールの悪さは想定外でした。。
無事故で走行に伴う小傷程度の綺麗な個体ですが、15万kmという過走行故致し方なしですかね><
35万にしかならないのなら、サーキットとかでガンガン走って乗り潰しても良かったのかもw

軽なので維持費が安いなんて言われますが・・・
燃費は10~11km/lくらいで、タイヤは半年で交換と、なんだかんだお金の掛かるクルマでしたw
結局パワーがないクルマなのでどうしてもアクセルを踏みがちで、タイヤに頼った走りをしてしまうんですよね。。


まぁそんなこんなで、コペンオーナー様、オープンカーオーナー様のお友達の方々、どうもお世話になりました、そしてありがとうございました♪




箱替えということで・・・





せっかく買ったクリアのルームランプレンズカバーがもったいないので!
次期車もこれが使える車を探す!

というのは半分冗談ですけど。


高速を長距離移動するのに軽だと苦痛になってきたので普通車へ。
利便性を求めたら86にするのが賢い選択かもしれないけど。
やっぱりオープンカーに乗りたいので。
本当はエリーゼが欲しいけど身の丈に合った車ということで。

MR-Sになりました♪
ボロボロで、近くに寄って見ないでね仕様ですけどw

改めまして、オープンカーオーナー様、今後ともよろしくお願い致します♪


とりあえずコペンの純正戻しをして、乗り換えの準備が整い次第
3月中にお迎えをする予定です♪
Posted at 2020/02/18 20:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吐息 | 日記
2019年09月06日 イイね!

夏休みドライブ2日目 -黒部ダム-

夏休みドライブ2日目 -黒部ダム-おでかけ前日はワクワクで寝れず・・・
1日目を終えたあとはアドレナリン出まくりで熟睡出来ず・・・
少々不安を残しながら今回の旅のメインイベントへ向けて出発。。
いつでもどこでも寝れる人が本当に羨ましいです><






2日目スタート♪



寝れずに起きてても時間の無駄なので3時前に出発♪w




道も空いて走りやすいのでスイスイと♪
佐久南で降りて下道を。




立石公園へ寄り道♪

霧ヶ峰の方通って雲海でも見れたらなぁと思っていたのですが・・・
ナビ通り走ってしまい、大型トラックがわんさか走るR142をひた走ってしまいました><




こっちはもうコスモスも咲いているのですね♪





で、見たかったのはコレ♪

諏訪湖と言えば、君の名は。の聖地ということで、ブームも落ち着き時期外れではありますが寄ってみました♪
あいにくの天気ですが、ここに立てただけでも満足♪



再び高速に乗ってこの旅の真の目的地黒部ダムを目指します♪




7時半に扇沢駅へ到着♪

道中、視界に入ってくる高い山々が壮観でした♪
地元千葉県で一番高い山が408m・・・><
見渡す山々が全て富士山に思えてくるような大きさで、ここも日本なんだぁとしみじみ。
時期的に残雪がほぼ皆無なのが残念でしたが、ここへ来て雲が減り暑いくらいに快晴♪

すでに無料駐車場が満車、有料駐車場の方へ><




今年から扇沢駅~黒部ダム間はトロリーバス廃止でこちらの電気バスへ♪
苦労して作られた大町トンネルをあっと言う間に抜けてしまうのは少し物足りなさを感じましたが・・・




日頃の運動不足を実感しつつも、破砕帯の湧水で元気をもらい220段の階段を昇り♪


























感無量♪


























黒部ダムに興味を持ったのはちょうど2000年でした。
リアルタイムでプロジェクトXを見ていて感銘を受けました。
プロジェクトXのパロディでフラッシュ(swf)が流行った時代だったりしますね。
当時は行動力もなく、ただただ遠いからと敬遠してました。
長野や群馬にちょくちょく行ってるし、地図的に見ればほんのちょっと足を伸ばせばいいだけなんですけどね。
群馬スタートでここまで来ましたが、ここに来るまでが本当に遠かった。
道中は中島みゆきさんの「地上の星」と「ヘッドライト・テールライト」をBGMにして。
NHK紅白歌合戦にて黒部川第四発電所内で生中継で歌われたのも印象的ですね。
扇沢駅の手前10km辺りからようやくあの場所へ行けると感極まりそうになりました。

これまで色々なダムや建造物を見てきましたがまさに圧巻。
建設までの経緯を予習した上で見ると言葉が出ないくらい。
手すりにもたれて時間の許す限りただひたすらに眺めていたいほどに。

語彙力がなく何がすごいのかうまく説明出来ないのが悔しいとことですが。
実際に行って、生で見ればわかります!というのだけは断言できます。
ダム好きじゃなくても一生に一度は行ってみる価値があるかと思います。

もっとゆっくり堪能したいので、今度は観光バスなどでのんびり来てみるのもいいかもしれませんね。
きっとまたいつか行きたいですね!







話を旅の続きに戻しまして。



千葉県以外のダムカードはもらう予定がなかったのですが、ココは例外!
もらわずに帰るわけには行きません!
と、言いつつすっかり忘れててもらいそびれそうになりましたがw
お土産屋さんのレジでもらえるのですが、自分の後に買い物をしたお客さんがダムカードをもらっていたので、慌ててレジへ引き返しましたw




ステッカーも忘れずに♪


さて、大変名残惜しいのですが、約2時間ほど滞在した黒部ダムを後にして昼食へ♪


富山まで来たら富山ブラック食べたいよね?
旅の事前にgoogleナビでルート検索したら1時間半♪
現地で車のナビにセットしたら2時間半?
ここから150kmだけど、せっかくだし行っちゃう?




ぐんぐん北上して親不知♪
初めての新潟♪
そして目の前に見えるのは日本海♪


いつもとは違う海岸線を走り、再び富山に入り。




麺家いろはさん♪

ブームの火付け役となったらしいのでココをチョイス♪

実は都内にも店舗があったりしますが・・・せっかくなので本店で食べたかったのです!




富山ブラック♪

ラーメンをおかずに白米を食べるw
疲れた体にムチを打つような濃さですが、美味しかったですよ♪
このラーメン1杯に往復300kmを頑張ったw


さて、これにて全目的をクリアしたので帰路へ。
時間と体力があれば能登半島とか千里浜とか行きたかったんですけど、明日仕事ですしまっすぐ帰ります><


①ALL高速の上越で530km、7時間強
②下道経由で松本から乗って中央道を440km、こちらも7時間強


どっちにする?

距離は多いし行きとほぼ同じルートでつまらないけど、ストップ&ゴーのない高速にしましょう。。
SA/PAでゆっくり出来ますしね。


風圧と日光とロードノイズが体力を削っていくので、帰路はクローズドで走ります。
本当は全行程オープンで走りたかったんですけど、さすがに体力の限界><
屋根閉めて走ると快適w
眠気も覚めてみるみる残り距離が減っていき安心しつつも、気を引き締めて走ります。


あっと言う間に約半分の東部湯の丸SAへ。




散々走り回るので生のぶどうを持って帰るとぐちゃぐちゃになってそうなので・・・w
巨峰ソフトで我慢♪




うまくリフレッシュ出来て、渋滞にも巻き込まれず定刻通りに海ほたるまで♪






ノートラブルで無事帰宅出来ました♪
気付けば2日目は962km・・・寄り道したり下道使ったりでの移動距離としては過去最高ですね。
(大阪行ったのは、ただ単に高速のみで行って来いだったので除きます。)
さすがのレカロで腰だけはノーダメージですが、それ以外の体が痛過ぎてw
黒部ダムでの階段昇り降りもあり、翌日にもれなく筋肉痛を頂きましたw
日本地図的には横断になるのかな?日本海は遠かったー><
1日目の霧には景色が堪能出来ず残念でしたが、2日目は快晴で黒部ダムも最高でした♪
富山側の雪壁も行ってみたいので、これに懲りずにまた富山へ足を運んでみたいです!
食も走りも均等に頑張った気がします!
念願が叶った思い出に残る楽しい旅となりました♪




お疲れ様でした♪

関連情報URL : https://www.kurobe-dam.com/
Posted at 2019/09/08 03:05:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月05日 イイね!

夏休みドライブ1日目♪ -群馬周辺-

夏休みドライブ1日目♪ -群馬周辺-さて、毎年恒例の遅めの夏休み♪
今年はなんと6連休なんです☆
でも残念なことに会社の健康診断の日とかぶってしまい、実質活動出来るのは4連休となります。。
行きたい場所を決めたはいいが、天気がよろしくなく、ギリギリまで粘って連休最後の2日間で行動します。
当たり前ですが翌日の仕事に間に合うように帰って来ないといけないという制限付き><
いつもなら翌日は空けておくようにしてるのですが、今回は天候の関係でやむを得ずです。。


にも関わらず結果的にハードな日程だったようでw


とりあえず1日目からスタート♪



連休に入る前にしげの屋さんの力餅を見てしまったので・・・予定に組み込みます♪w
となると16時までにしげの屋さんに行かないといけないので、逆算して行き当たりばったりと群馬周辺をぶらぶらしますw



なんとなく5時半スタートで海ほたる♪
朝から曇っていて先行き不安・・・現地では降水確率50%とか。。



高速を佐久で降りてR299を走ります♪
国道なのに、関東最凶の酷道だとか・・・気になりますよね?w




十石峠♪
わくわくしながら走ってみましたが・・・よくある県道くらい?
確かにこれが国道と言われると躊躇うかもしれませんがw

にしても霧がすごくて、10m先が見えないくらいでした><
景色が堪能出来なかったのが残念です。。



途中の区間が通行止めなので、迂回ルートの林道へ♪
前日までの雨でスリッピーな路面ですが楽しめます♪




おそらく通行止め区間がわくわくする道なのかもしません。。
裏ヤビツに似てるとか似てないとか。


若干消化不良気味ですが、昼食へ♪




まだ群馬でうどんを食してないような気がしたので、名物の水沢うどんを♪
定番中の定番で老舗の大澤屋さんをチョイス♪

第一が定休日だったので、第二の方へ行きましたが駐車場が満車になるほどの人気っぷりでした。
水沢うどん街の他の店舗は割りと空いてたのに・・・w




食感とのどごしが自分好みでとても美味しかったです♪
ラーメン派なので断言は出来ませんが・・・リピートしたいですね!



ここまで来たついでですし、時間もあるので榛名山経由で碓氷を目指しましょう♪




榛名山も霧がすごい><




榛名神社付近までは走ったことがあるK33ですが、今回は新規開拓ということでもっと奥まで踏み込んでみましょう♪
それはそれはとてもとても楽しい道でした♪
ちょうど横川駅の近くに出るので、便利な道でもありますね♪

このルートを使っていれば約束の時間に真子ちゃんに会えたかどうかはわかりませんw




今日は釜めしスルーでステッカーだけget♪

峠ステッカー集め、今日はやりません!
なんとなく気分的に・・w

ただ、お土産屋さんのペナントや提灯集めが流行ったように、ステッカーが売ってるとついつい買ってしまうのですw


予定通りにしげの屋さんへ着くと・・・



定休日(´・ω・`)

というか臨時休業ですね、おそらく。
こちらも霧がすごく、周辺のお餅屋さん全て閉まってました><

なので、県境またぎごっこだけして、山を降ります。




諦め切れずに軽井沢の銀座通りにあるあづまやさんで。




きなこ餅♪

しげの屋さんには行けなかったけど、まぁ美味しかったので結果オーライかな?

一応ココが本日のゴールです。
あとは時間制限なく適当にw


まだ日が落ちる前だけど温泉タイム♪
せっかく軽井沢に居るので今回はこの辺で探します♪




星野温泉 トンボの湯へ♪

おしゃれな外観に、掛け流しのお湯も気持ち良かったです♪




クリアラップが取れなかったので上りも下りもまったりと><


さて夕飯はどうしよう?
お米が食べたいかな?
群馬の名物・・・ソースカツ丼にする?

営業時間に間に合いそうなので・・・



美味しかったので2度目の訪問板鼻館さんです♪



タルタルカツ丼♪
揚げ物にタルタルってもう間違いのない美味しさ♪


無事本日の目的が全て達成出来たので寝床へ♪






行き当たりばったりだけど割りと順調に1日目を終えました♪
16時のゴール設定が微妙で、無駄の多いルートに><
それでも食に走りにと楽しめたので満足した一日でした♪
そしてやっぱり楽しい群馬ちゃん♪
走行距離521kmでちょいとお疲れモードですが。。




2日目も頑張れるのか?
関連情報URL : https://we-love.gunma.jp/
Posted at 2019/09/08 00:41:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月25日 イイね!

マグロを求めて三崎まで♪

マグロを求めて三崎まで♪久々のブログです。。
別にサボってたわけじゃないです><

ちょっと遠出したい時の条件がありまして。
・3連休(1泊2日で、最終日は体を休めたり、ブログ書いたり、お土産配ったり)
   ※出掛ける前に洗車もしたいので連休前日の勤務は遅番以外が好ましい。
・タイヤのコンディション(楽しく走りたいので♪)
・晴れの日!!(屋根開けたいし♪)
この条件が意外と揃わないんですよね。。



ということで今回は、3連休タイヤはクリアしたのですが、初日が雨><
泊まりはやめて、近場を日帰りで楽しみましょう♪




ふと思い立ったので、

房総半島から海を挟んで反対側の三浦半島の三崎までマグロを食べに行きます♪

いつもラーメンばかりじゃアレだし。。
連休なのでちょっと贅沢してみましょう♪



最近滅多に来なくなっちゃった海ほたるからw

今回も割りとノープランなので、磯子で降りてまったり下道を♪



幸浦のファミマ♪

懐かしい!まだあったんですねココ!
夜な夜なバイクで走り回ってた頃良くお世話になりました♪
屋根のあるコンビニってかなり貴重だったりします♪




一瞬だけ平成の時代にタイムスリップ♪


ちょっと遠回りして観音崎へ♪



三浦半島から見た房総半島♪
東京湾観音まで見えました♪



いつもは山ばっかりだけど、海岸線を走るのも気持ちがいい♪




無事目当ての場所に到着しました♪



ちりとてちん♪

10年以上前にバイクのTRGで来たお店です。
まだ現存でしたので、再び訪問♪




ちりとてちん丼♪
あづま丼・ねぎとろ丼・照り焼き丼の3つがセットなってるんです♪
3種類の味と食感を楽しめるのでオススメです♪




クーポン使ってマグロのさつま揚げをget♪

懐かしい思い出とともに美味しく頂けました♪


だいぶお腹いっぱいなので、またも下道でのんびりと次へ移動です。


神奈川に来たら寄りたかったのはココ♪



コメダ和喫茶 おかげ庵

コメダは千葉にもあるんですけど、この和喫茶は愛知に7店舗と神奈川に2店舗しかないのです><




メニューも和テイストで♪




ダブル甘味セットでみつまめと♪




おだんごをチョイス♪

おだんごとかお餅はこの電気七輪で自分で焼いて食べれるのです♪
外がカリっと中が熱々もちもちのおだんご美味しかったです♪


ちょっと気になるメニューも・・・



飲み物を注文すると、トーストやおにぎりが無料でついてくるという、なんとも名古屋らしいモーニング♪
コーヒー1杯におにぎりセットとか、TRGの集合前なんかにちょうどいい♪
もっと和喫茶増えてくれると嬉しいです><


十分お腹が満たされたので、今回はこの辺で帰りまーす♪

あそこへ寄り道、間に合うかな?



アクアラインに乗る前に、川崎大師の葛餅を♪と思ったのです、ほんの数分間に合わず><




今日はこちらでお土産get♪







房総半島から今日行って来た三浦半島を見渡しておしまい♪


今回はあえて山道も峠も走らずに、ただ好きな物を食べて帰る!という趣旨でした♪
市街地ばっかりでちょっぴり疲れたけど、思い出にも浸れて楽しめました♪
すぐ目の前にある三浦半島、近くて遠い三浦半島><
昔は、東京湾フェリーを利用してよく連れていってもらった記憶がありますが。
アクアラインが出来てからはちょっぴり疎遠になってましたね。。
またぷらっと遊びに行ってマグロ食べてこよっと♪
関連情報URL : http://chiritote.net/
Posted at 2019/06/25 22:27:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「オープン♪」
何シテル?   08/31 17:46
花粉に負けずオープンカーを楽しんでいます♪ 本当に好きな車・欲しい車はあえて買いません♪ ゴールを迎えてしまうのがもったいないので>< にわかです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) オイルレベルゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:22:24
RHT ハイマウントストップランプのパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 21:55:10
サンバイザーぶらぶら補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 00:04:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS RHT レザーパッケージ 初・マツダ車♪ 初・FR♪ 初・3ナンバー♪ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
軽量MRに乗るなら今しかない! モアパワーを求めて再びリッター車へ。 愛くるしい顔に魅か ...
ダイハツ コペン トミカ (ダイハツ コペン)
No.52 ダイハツ コペン http://www.takaratomy.co.jp/p ...
ホンダ シビックタイプR EK9 (ホンダ シビックタイプR)
一言で表すと「優等生」 赤バッジ/VTECに乗りたくて購入。 経年劣化はあるもののキビ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation